魔女日記

さぁ みんなでsprit dance!!

魔女の研究生 大募集

2012年02月05日 | 魔女研究会

百姓魔女のセルフケア研究会 望診編

『食』は誰もが関わる繋がりの始まり
自然界が生み出した惠、お百姓さんが精魂こめて作った作物、母親がこころをこめて作ったご飯を
家族や仲間と楽しく食べる
日々の食があなたの身体・ココロを作り、
そして脈々と受け継がれる

季節が巡り 春に木々の葉が茂り、秋にはその葉が落ちるように
人の身体も心も様々な経験をしながら変化していきます。
自然界のリズムに合わせた食事で身体を生き生きとさせたい
私たちは、その術を知っていたはず.....

今年は、たえ魔女の必殺技 ※望診法をベースにして
『季節と自分に合った食を見つけて楽しく美味しくそして元気に♪』をテーマに研究会を開催したいと思います
身体がどういう状態なのか知る一つの手段として望診法を学びながらセルフケアカレンダーを作ります
カレンダー作りを通して身体観察を行い、不調や自分の気付かない癖を見直し、より元気に楽しく美味しい
『食スタイル』をみんなで研究してみましょう☆

※望診術とは主に顔の状態を見て、身体からのサインを読み取り病気として症状が出る前の段階で身体の不調を知る技術です。吹き出物や肌の色、目や舌の状態、眉毛の生え方からホクロの位置。かゆみ・痛みなど。
未病の段階で身体はたくさんのサインをあなたに送っています。
山村慎一郎氏に師事。望診法マスター認定を受けています。


セルフケアカレンダー作り
1年を通して身体の観察を記録したカレンダーができるとそれは自分オリジナルの
【望診レシピ集&セルフケアの暦】となり来年再来年と活用できる宝物になることでしょう!
★自然界や身体を観察・記録することで身体のリズムを知る
★今まで聴こえなかった身体からのメッセージがキャッチできるようになる
★自分の顔を見て未病の段階で身体の不調を知ることができる
★季節・自分の体調に合わせて食事の献立が立てられるようになる


みんなと食スタイル研究
食習慣を変えるという事は、なかなか難しいことです。
ライフスタイルを変えることになる人もいらっしゃるかもしれません。
そんな時に支えになり力になるのが仲間です。
上手くいかないこと・悩みを共有し、話せる・分かりあえる仲間が居ることは思いもよらないくらい助けになるのです。
★毎回 季節と身体に合った魔女レシピをみんなでシェア&試食します♪
★こんな不調にこれが効いたよ!!など情報の交換
★魔女の望診お食事会の企画などなど夢はふくらみます


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

○日程
~春~ 万物が生きいきと発生し繁栄しようとつらなる季節
3月  くしゃみと一緒に毒出ししよう!! 【肝臓のケア・毒出しレシピ】
4月  そろそろ夏の準備  毛穴よ開けゴマ 【脾のケア・気を流すレシピ】

~夏~ 生きとし生けるもの全て、花咲き実る盛んな季節
6月 身体のジメジメ吹き飛ばそう 【肺・腎のケア・水を流すレシピ】 
7月 夏だ!祭りだ!!発散しよう 【心臓のケア・熱のコントロールレシピ】
8月 夏バテフォロー 秋仕様の身体に 【脾のケア・夏バテレシピ】

~秋~ 天地の気が引き締まって澄んでくるように、ものの形が定まる季節
9月 集中力高まる季節 魔女Artしよう 【大腸のケア・お通じ快調レシピ】
10月 冬の準備 シフトダウンしていこう 【肺のケア・乾燥対策レシピ】

~冬~ もろもろのものが門戸を閉ざしてとじこもる季節
11月 身体もこころもゆったり穏やかに 【腎・膀胱のケア・風邪対策レシピ】
1月  春の準備 そろそろ動きだそう 【腎・膀胱のケア・やる気Upレシピ】

●相模湖 (全て土曜日)
3月24日、4月21日、6月16日、7月14日、8月18日、9月15日、10月13日、11月10日、1月19日

●世田谷たぬき村 (全て日曜日)
3月25日、4月22日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日、10月14日、11月11日、1月20日


○会  場 :自然の中で …神奈川県相模原市緑区若柳 【JR相模湖駅より車で5分・徒歩30分】
       都会で  …東京都世田谷区砧マンション たぬき村 【小田急線千歳船橋より徒歩10分】
       ※2か所で開催します。どちらか、ご都合の良い方をお選びください。
○時  間 :13時30分~16時30分 【望診法の話/身体観察&カレンダー作り/魔女レシピ試食会】
○定  員 :相模湖会場10名  /世田谷会場15名
○参加費 :32,000円/全9回、 単発参加は空きがある場合のみ受付けます 4,000円/1回
※参加費に含まれるもの‥資料等、 魔女レシピ試食
※全回参加の方、分割払い(2回払い)も受付けます。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



申込み方法
メールにて以下を明記の上、お申込み下さい。 【 sommeliere.tae★gmail.com 】★を@へ変えて下さい
●お名前、ご住所、連絡可能なお電話番号
●Eメールアドレス(パソコンが望ましい)
●この研究会のどこに関心をもたれたか、どんなことを期待しているか教えて下さい。

お申込み確認と受講の確認メールをお送りします。(開催場所、お支払方法等お知らせいたします)
※お申込み後、3日経過しても返信がない場合は再度お問い合わせください。

百姓魔女のセルフケア研究会 小林妙子
090-8454-1306
http://majoy.blog.fc2.com/


藍染めワークショップ

2012年01月23日 | 魔女研究会
いつも草木染めを一緒にやらせてもらっている師匠宅にて今回は藍染めにチャレンジ
私は今回は気合いを入れて風呂敷サイズの布を染めてみました。この風呂敷をバックとして活用するのだ~

みんな染めたいものを色々と持ってきたよー
染めで生まれ変わったものをまた愛用できるのが何より楽しい。
事前に豆乳につけたものや輪ゴムや紐で結んだもの、コットン生地、刺繍入りのブラウスやシミのついたシャツetc....どうなるかな?!


まず、藍染めの粉を水に溶かして掻き混ぜ泡だたせます。その泡は色ムラになるので取り除く。
    

豆乳に漬けてない人は色が入りやすいように薬に浸してから、先ほどの藍の粉を溶かしたものの中に入れます。
藍の色を濃く出したいものは一番先にいれます。同じ濃さにしたい場合は一度にバケツの中に入れてしまいます。
写真では分かりずらいのですが、5分程漬けこんでから取り出し空気に触れると緑色から藍色に変化するのでーっす!
好みの濃さになったら取り出し、酢酸の液体に漬け→水洗い→定着の液体(糊付けみたいなもの)に漬けて乾かす


これは師匠の今までの作品たち。ビワ・春菊・ブラックベリー・そばがら・せんだんぐさ・セイタカアワダチソウ などなどなど
同じ植物でも媒染によっての色の違いなど教えてもらいました。おもしろーーい!!みんなテンションあがり春から何で染めをしようか
妄想はふくらみます~


これは蚊帳の藍染め☆ステキ☆



冷たい雨の降る中だったけど、みんな染めに夢中で寒さなんか気にならーん
って感じでしたね。



これは私の作品たちを乾かしているところ。結んだ輪ゴムをとった時のガラを見るのが楽しいんだな。




こちらは師匠の旦那さまが手作り石釜で焼いたパン!!!!石釜もパンも手作りです!!!!!
ほっこりシチューおいしかったなぁ。。。人参や大根も畑からとってきたもの❤しあわせだ




7月の魔女験 ~草木染め ビワ★ヒメジオン~

2011年07月28日 | 魔女研究会
今月はたのしいたのしい草木染め!
相模湖在住の超魅力的な師匠宅にて笑いっぱなしの修行でした♪
いっぱい写真撮ってきたよ~

さてさて、今回はビワとヒメジオンを使って染めてみます。
↑↑の写真は出来上がりの作品達。同じ植物でも媒染剤によって色が変わるし、生地によっても色の入りが違うんだよね~
ほんと、奥深き染めの世界♪



左:釜戸でビワの葉をぐつぐつぐつぐつ煮てます。
右:こちらはヒメジオン煮てます。

ビワの葉はぐつぐつ煮ても中々色が出てこない。やっぱし葉が分厚いし色が出るまで結構かかったね。
ぐつぐつにては葉を取り出し、また新しい葉を入れてどんどん濃い染液を作ります。
ヒメジオンの方は煮始めた直後から緑色の綺麗な色が♪


煮ている間に、師匠の染め講座~
今回の染めものがどんな感じになるのかレクチャーしてもらいました。
写真のピンクっぽい方がビワの葉石灰と銅媒染、グレーは鉄媒染
他にも過去に染めた草木染めの色見本などのお話しも聴きました。



左:ヒメジオンの方が先に色が出たので、煮出した染液に生地を漬けこみます
右:次に石灰の媒染液に浸します
色の具合を見ながらこの作業を2、3回繰り返して色を入れます。
いい具合になったら水で洗って干しておきます。
あ、ちなみに石灰の媒染液の作り方は容器に石灰(校庭に引く白線に使うやつ)入れて
そのうわずみ液を使います。師匠は大きな'かめ'に入れて常備されています。

染めものをする時はたくさん水を使うから、師匠は雨水を溜めて使っています
今回も先日の台風でた~くさん溜まった雨水を使って染めをしました。グッドアイデアですね。さすが!!


はい、お次は鉄媒染。鉄媒染も自分で作れます。竹酢液と水を混ぜたものの中に鉄くずを入れておくだけ~
または、右写真のように粉末状の物を購入する事もできますよ

ヒメジオン鉄媒染液に浸しているところ


お庭になっているブラックベリーを頂きながらちょっとひとやすみ

あ、玉虫!



そろそろビワもいい色になってきたので、ヒメジオンの作業と同じように色を入れていきます。
媒染:石灰+銅媒染(石灰だけより色の定着が良くなる)/鉄媒染


★ビワの葉染め★

左側 :石灰+銅媒染。 色が濃くなっているところは事前に豆乳を塗っておいた部分。
右側 :鉄媒染。 糸で縫って絞りを入れてみました。

★ヒメジオン染め★
Tシャツの裏には秘密のサイン
左側 :鉄媒染
右側 :石灰媒染

★おまけ★ 師匠宅は盆栽天国。すごい量です。魔女的にモノスゴク気になるのが食虫植物。



これ血管だよねー

うつくしぃ



てな、感じで今回も楽しく終了。

百姓魔女の実験室 6月 ~夏越しの大祓(おおはらえ)~

2011年06月29日 | 魔女研究会
今回から我が家のニャンコ↑『りこちゃん』も研究員になりました。よろしくニャー!

さて、今月のテーマは『お掃除・魔除け』です。

なんでー おそうじ・魔除け?

最近みなさん、突然お掃除したくなったりしませんか?
私は何となく体も家もお掃除気分です。
雨戸を取り外してゴシゴシ磨いてみたり、やたら部屋の汚れが気になったり。。。
昔は12月だけでなく、6月にも祓(はらえ)・大掃除(色んな意味で身も心も)をしたそうです。

祓の目的とするところは、不浄を清浄に、不完全を完全に、不良を善良にすることとされ、更には災厄を除き、幸福と平和とをもたらすことにあるのです。この祓という神事は、他の宗教にはみられない、日本神道(にっぽんしんとう)のみで行われる独特な行事なのです。
悪疫が流行したり天災などの異変があったときも行なわれてきましたが、恒例としては、六月、十二月のみそか晦日に執り行われてきました。
6月30日は、民間では夏越(なごし)の祓といい、神社の参道にもうけられた大きな茅(ち)の輪をくぐって厄よけをする行事として定着しています。


大祓 ウィキ

という訳で、魔女達が集まって知恵を色々絞り出してみました。

◆オレンジオイルでお掃除
研究員が絵の具だかペンキだか手についたとき柑橘系の皮でこすったらキレイになった!
またまた別の研究員が畑のバジルが結構収穫できてバジルソースを作った時
葉っぱをちぎっていたら指先があくで真っ黒になってしまったけど
柑橘の皮を指先でもみもみしてたらきれいになった!

これは、見逃せないオレンジパワー。オレンジオイルを使った洗剤も良くみかけますしね。
いったいこの汚れを落とす正体はなんなのだぁ~?

調べてみると、『リモネン』だそうな。
このリモネンがしつこい油汚れ・アカ・ホコリなどの様々な汚れを分解するそうです。

どうやってリモネンを抽出できるのだろうか?
と、ちゃんと調べる前に私はスミノフが目に入りオレンジもあったのでオレンジの皮をスミノフに漬けて
しまったのですが。。。どうやらアルコールにリモネンは溶けださないようですぅぅぅトホホ。
水蒸気蒸留法が良いようですね。

【その他の柑橘パワー発見】
畳の黄ばみ
 →みかんの皮を鍋に入れて煮だし、冷ましたあと雑巾を絞って畳を拭きから拭きで仕上げると良い
木製家具のつや出し
 →古びた家具のつやだhしにはみかんの皮の煮出し汁を。自然なつやが蘇る。
原因不明のカーペット汚れ
 →まず熱いお湯で絞った布でカーペットを拭き、次に輪切りのレモンでこする。レモンには漂泊効果があるのでほとんどのシミに効果あり。


◆米のどぎ汁でお掃除
研究員も実践中
これは簡単!洗剤いらずで汚れが落ちるそうな。ワックスかけたみたいにピカピカ!
いやぁ、米のとぎ汁はエライな。私は、すかさず畑に撒いちゃう派だったけどお掃除にも使ってみようと思いました。
米ぬか袋を作っておいてもいいね。


◆ゴボウの皮
研究員お墨付きで、生ゴミの臭い消しになるそうです。

◆卵白
こちら研究員の新発見、汚れの吸着力が凄いようです。どっか汚した時に試してみよう!


さぁ、ここでちょっとした手作りWS【とうもろこしの皮でタワシ作り~!!!】

普段捨ててしまうとうもろこしの皮。実は色々使い道があるのですよ
私は自分の商品の飾りにとうもろこしの皮を使っていました。
すごく強いんですよ。色も綺麗だし。何年も溜めこんでいたので家にたくさんありました。

今年からみなさんも皮は捨てずに天日で干して活用して下さい。


まず、干した皮を好みの幅に裂く&同じ長さの皮を選んでー


紐でくくって出来あがり!


使い心地はいいですよ!洗剤を使わなくてもなぜかスッキリする♪
まだ激しい油汚れはチャレンジしてないけど
揚げ物した時にも試してみまする。

くくる紐もとうもろこしの皮を使った研究員はすぐほどけてしまったから
編んでアクリルタワシみたいな感じにする!って言ってましたけど
私は面倒くさいのでそのまま使いまーす(笑)



おやつは、研究員が作ってきてくれた『Rawチョコケーキ』と手作り酒まんじゅう
ケーキは食べるのに夢中で写真を取り忘れたーーーうまかったよ♪

研究員にも成形を手伝ってもらいました


できあがり♪われながら上出来



酒まんじゅうは、タネからおこしたんだけど過程でできる『まんじゅう酒』がうまいんだよね。
冷蔵庫で冷やしてのむと最高だよ♪

酒まんじゅうのタネは研究員のもとへも拡散していきました。
この元タネがあると発酵が簡単で強くできるんだよね。
どんどん拡散していきますように。。。。

研究員から畑で採れたジャガイモやバジルもいただきました。
なんか物々交換会みたいなところもあって楽しかったなぁ~

来月は『薬草染め実験』です。
お楽しみに。


おどろう

2011年01月13日 | 魔女研究会
ご存知の方はたくさんいらっしゃいますが

酔うと、絶好調になってしまうんですね私。

で、踊っちゃうの。

高円寺の居酒屋と飛び出して走って走って走り抜けて迷子になった。
無事捕獲されたけど(笑)
帰ってからも家の中でくるくるくるくる回ってたらしいよ。


本当に踊りだす時もあるけど、何が踊るって魂がおどっちゃうわけですよ。
ほんとはいつも踊っていたいんだけどね。


お酒以外でもね、魂のフタみたいのがパカって開いて自由になって楽しくなっちゃう時って
あるよね。

わたしの場合は音がいい。
音感覚は魂と繋がってる気がする。
好きな音ね、たぁくさんあるから。


踊りたい、自分のステップで踊りたい













ぶどう染め&りんご収穫ワークショップのご案内

2010年10月11日 | 魔女研究会
先日のブログでも紹介した豆の木の家にて『ぶどう染め&りんご収穫お手伝いワークショップ』を
企画いたしました!!

是非是非、ご参加くださいませ~


山梨県の牧丘という巨峰で有名なところへ、持続可能でHappyな暮らしを目指して去年藤野から移住した仲間。
広大な土地でぶどうやりんご、野菜などを作り生活を作り上げています。
彼らの周りには楽しいことが盛りだくさん♪
初めて作った巨峰も驚くほど美味しくできあがり、私はたーーーくさんご馳走になりました^^♪

残念ながら、その巨峰の時期はもう終わってしまったのですが
食べ終わった後に残る巨峰の皮を使って染めものワークショップを企画させていただきました。
トップの画像のように、とっても綺麗なぶどう色に染まるんですよ~


今回のワークショップでは、ぶどう染めとりんご収穫のお手伝いワークショップ +
合間に気になる薬草を採取してみましょう!
呼吸器系に良いオオバコや万能なスギナも採取できますよ☆
お土産にりんごもお持ち帰りいただけます!! 美味しいランチ付き!!!

その他、パーマカルチャー というものに興味のある方
果物の栽培に興味のある方
LOVEの溢れる空間に興味のある方
お子様が大好きな方、わんこ、にゃんこ、にわとりさん、うさぎさんなど動物に興味のある方etc...
オススメデスヨ!!

今後も面白いことが、この豆の木の家@牧丘で繰り広げられるに違いありません。
予定があいている方は、是非是非ご参加くださいませ。



☆☆☆転送歓迎☆☆☆

ФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФФ

『魔女研特別企画 ぶどう染め&りんご収穫のお手伝いワークショップ@牧丘』

◆日程 10月30日(土)
◆時間 11時~17時ごろ(進行状況による)
◆費用 3500円(昼食+りんご5個付き)
◆内容 ぶどう染め りんご収穫
◆持ち物
 ・マイカトラリー(マイ箸、マイカップ、マイ皿)
 ・染めたいもの2~3点をお持ちください。※ガーゼ、手ぬぐい、シミが付いたものなど
  (染料の量に染められるものの量は比例しますので、たくさん染めたいものがある方は、
   様子を見つつ投入してください。特にタオル地などはたくさん染料を吸うので、終わりのほうに投入しましょう)
 ・エプロンやゴム手袋もお持ちください。
 ・絞りで模様を付けたい方は輪ゴムや紐など
 ・汚れても良い格好でおいでください

◆日程
11:00 集合
11:15 - 13:00 りんご収穫
13:00 - 14:30 昼食
14:30 - 17:00 ぶどう染め、薬草採取(呼吸器系に良いオオバコや万能のスギナなどなど)
17;00 解散

◆定員 20名
◆アクセス
住所:404-0004 山梨県山梨市牧丘町西保下2471
電車 JR中央線東山梨駅下車。東山梨駅10:45着で送迎します。

車⇒中央道勝沼ICから約20分
勝沼ICから豆の樹の家へのルートマップ
☆カーシェアーが出来る方は是非お申し出ください☆

申込みは以下の項目を 百姓魔女たえ までご連絡ください。
sommeliere.tae@gmail.com
*MLへの返信はご遠慮くださいますようお願いいたします。
【名前】
【参加人数】
【連絡先】
【宿泊の希望】
【交通手段/送迎希望の有無/カーシェアの是非】
--
ффффф  百姓魔女 фффффффффф
  
  こばやし たえこ(小林妙子)
http://blog.goo.ne.jp/yakusommeliere
  sommeliere.tae@gmail.com
  http://blog.goo.ne.jp/pcherbs
   Think Globally Act Locally
фффффффффф sommeliere tae фффф


いっちゃんおばぁちゃん

2010年07月01日 | 魔女研究会
先週末、第4回目の百姓魔女研が開催されました。

今回はナント!スペシャルゲスト私の大好きな大好きな大師匠

いっちゃんおばぁちゃん登場です!!!

また、藤野在住で魔女になりたいお子様向けの『コドモ魔女教室』も同時開催しました。
地域とのつながりも深まりつつある魔女研がますます楽しくなってきましたよぉ~

詳しい様子はコチラ↓
第4回 百姓魔女研究会