魔女日記

さぁ みんなでsprit dance!!

9.11 ヨガ&アルケミスト食堂

2010年09月12日 | 食ベル
今月もヨガ&アルケミスト食堂をやりました。

図らずも、9月11日


2001 9.11

毎年思い出す。
私は旅行会社に勤めており、9月14日発アメリカン航空にてラスベガス行きのチケットを
手にしていた。。。
数日出発がづれていたら、私はこの世にいなかったかもしれない。

頭から離れないなぁ、飛行機がビルに突っ込む画が。

あのテロと共に
私がずっと楽しみにしていた彼氏とのラスベガス・グランドキャニオン旅行
そして、彼氏をも手放すことになったのだったぁぁぁ(笑)
結構、イイ男だったのにぃ~

って

笑い話にしてはいけませんね。


あの頃から、色んなことに違和感を感じるようになったなぁ
世界にはたくさんの悲しくて許せないことが起こっていて
色々な事を知るたびに悲しくて涙が出る出る出る。。。

私にいったい何ができるのだろうって…
旅行会社なんて辞めて国際協力・地球平和だよ!!

なんて真剣に悩んでた。マジで。


でも、大切なのは『今、ここ。』
始まりはいつも『ここ。』

『ここ。』が安心して解放できる場でありますように。
万物が繋がりをもち、まぁるくまぁるく、うねうねしてますように。
わたしと、わたしのすぐ近くにいる人が安心できますように

そう思いながら、友人とヨガ&アルケミスト食堂をやっています。


食べるって

世界中の誰もが体験する、自分以外との繋がりの始まりだと思うから。
すごく分かりやすいから。
作るって面白いし、食べるってセクシー。

だから、私はごはんを作ります。


セリのおいしい食べ方

2010年06月03日 | 食ベル
魔女研究生がセリのおいしい食べ方を教えてくれたのでご紹介します。

セリと油揚げを使ってお蕎麦のつけ汁を作るのでーっす。
セリの良い香りが魅力的ですよ~

私も作ってみました^^!うまいよ~
でも、ちょっと油揚げが多かったから次はもう少し控えめにしようかな♪
そんな試行錯誤が料理はたのしい

詳しくはコチラご覧ください↓
セリのおいしい食べ方

5月のヨガ&ランチ

2010年05月09日 | 食ベル
セルフケアに興味のある仲間があつまって毎月ヨガとランチを楽しんでいる。
友人がヨガを教えてくれて、ヨガ終了後のランチは私が担当
仲間同士でセルフケアが出来るのはとても幸せなことだなぁーと思う。
リラックスムードの中、身体を動かして、ごはん食べて、あれやこれやと会話をたのしむ。
セルフケアというのは一人でやるより皆でやった方が楽しいし効果も上がるなぁーと実感している


5月はヨガも食も『夏の準備!毛穴をひらこう!!』がテーマ
ヨガでは、呼吸を深め、身体をほぐした後、'ねじり’を取り入れたポーズで毛穴を開いていく。
ねじりは普段の生活ではあまり行われない動き。そういう動きをすることで使ってない筋肉が動き、汗が出てくる。
汗の匂いも変わってくるんだってーーーー
この時期、ねじりの動きがあるもの;登山とかも良いみたい♪

身体がほぐれ、呼吸が深くなり、ねじりで汗をかいた。
ヨガの最後は仰向けになって目を瞑る;屍のポーズ
ほんの5分か10分??(時間の感覚がなくなる)なのだが、この時間が最高に気持いい
静寂の中、先生がマントラを唱える。遠くで心地よい鐘の音が・・・・
2~3分だろうか?!ものすごく深い眠りに落ちる。
いや、眠ってるんだか何だか不思議な空間に連れて行かれた気分。
寝てるんだけど、マントラは聴こえてたんだよな。

あ~、最高だわ


ヨガが終わると、ちょうどお昼の時間

私のランチは只今勉強中の望診法と薬膳の考え方、薬草・山菜を取り入れながら
身体も心も元気にする食を目指しています。

毛穴を広げる=肺をケアすることが大事
皮膚は肺が支配していて、皮膚呼吸をスムーズにするには肺のケアが欠かせない。

また、肺と同時に大腸のケアも大事です。
なぜなら肺と大腸は表裏一体だから。
植物で例えるなら肺が葉の役割をしていて、大腸が根の働きをしている。
植物は葉の蒸散作用を使って根から栄養を吸収します。
肺と皮膚での水分コントロールが上手くいかないと腸の調子も悪くなるのですよぉ~

肺を助けるレンコン・肺が苦手な油を中和する辛みの食材
酸味で毛穴を広げ、腸に良い根菜類をあたたかいみそスープでいただく。
旬の食材で5月の身体にぴったりのメニューを考えてみました。
ピクニック気分でお外でランチが楽しいですね。

こんな感じ♪
※上の写真参照
佐藤初女さんから教わった愛情にぎり
フキのは包みの魔女にぎり
おからの飛龍頭カレー風味
梅豆腐
れんこんピクルス
 
おやつ
よもぎ団子
カキドオシTea


フキがたくさん生えていたので、大きいフキの葉をお皿に使い
小さいフキでおにぎりを包んでみました。
フキを摘んでいると、カキドオシのかわいいお花がたくさん咲いていて
いかにも元気が出そうだし良い香りなので、お茶はフレッシュカキドオシTea
ヨモギ団子のヨモギは3月に摘んだ若芽を使って作りました♪
作っている私もとても楽しみながらできた


満足感

2009年10月01日 | 食ベル
『うまいものを作って食べて満足したい』

うまいものとは、身体が喜ぶものであり
私が食べているものは、食べ物以外にも食材を含めた作り手の想い・空気・場の雰囲気・食べている時の自分の意識も含んでいる

とは言え。。。

うまいものってなんだ?良い食べ方してる?満足するには??...ハテナ?だらけ。

身体に良いとされる食をして、でも満足感得られず酒や甘いものを手に取ったり
お腹いっぱいなのに次から次へとお腹のなかに入れたくなったり、どうしたら良いか途方に暮れてヤケ喰いしたことも。。。

良い食をして満足したいと思いながら
でも、答えが見つからずヤケ喰いするとは本末転倒ですな(笑)


ここで『食』から離れてみる。


自分が満足たど感じたことがなかった
満足だと自分を思いこませることなどできないし、いつ満足するのか?ずっと疑問だった。

ずっと不満足だった。
満足ができなかった。足りないものばかりに目がいく。あらゆるものを吸収しようと、色んな事を得ようとする。
でも、満足は手に入らない。


実は今日、仕事帰りに妹と行ったcafeでなんと『満足』をもらってしまった。
食したものは、キャラメルミルクティーと手作りバタートーストだ。
何度か行ったことのあるカフェで店員さんとも顔なじみ。
店員さんの発する空気感とたくさんの想いがこめられて出来たカフェの空間と食べ物の中で、私も妹もとても良い時間を過ごした。
夕食にする量としては少なかったが、とても満足していたので帰宅後夕食を食べる必要はなかった。

店員さんからは満足がポワポワ飛んでいた。
私が言葉にすると満足になるが、何か良いものがポワポワ出ていた。
それは妹も感じていた。

満足を得るには、満足をポワポワ発すれば良いんだ~
そんな大発見をした、すてきな日でした。


愛だろ~っ

2009年04月19日 | 食ベル
何で自分がこんな事をやっているのだろう?と思ったことはないけれど
いつの間にか負のスパイラルにハマって抜け出せずに居ることがある。
渦中に居る時にはハマっていることすら気づけないけれど。

色々なエネルギーが渦巻くなかで自分の軸を見失いそうになる
本当に私たちは毎日色々なモノを食べているから。。。

今日わたしは自分の中で絶対に揺るがない軸を発見した!っていうか薄々気づいてたけど。
うまく言葉で言い表せないが

『食・笑・気・心・癒す・つながる』な感じ。

これを今日感じられて、そして私はとても幸せな満足感を得た

明日から胃がんの手術で入院する方の家で食事を作ったの。
その方と冷蔵庫の中に居る野菜ちゃん達と相談しながらあれこれ妄想し献立を考えていく。少々時間はかかったがね。。。
通常は作ったら帰るのだが(仕事なのでね。)時間が遅くなったこともあり一緒に食事をすることに

その方は胃がんという事もあり、普段は本当に食事が喉を通らないのだが
今日は美味しくてたくさん食べられた と、おっしゃてくれた。
息子夫婦とも食卓を囲んでいつにも増して賑やかな食卓


病を乗り越えるには、手術や薬や食養だけではダメだ。
そう思った。
もちろん、どれも必要だけどね。

一番大事なとこ
そこんとこを作る人になるよ






こんにゃく作り

2009年04月15日 | 食ベル

今日はちーむゴエモン仲間と相模湖で昔から作られているコンニャク作りにトライしました!
教えてくださるのは相模湖(千木良)にお住まいの石井さんご夫婦

【材料】
コンニャク芋
水(塩素が入ってない水。今回は井戸水)
炭酸ナトリウム
※分量の割合(今回はコンニャク芋800g)
コンニャク芋‥1kg
水‥4、5リットル
炭酸ナトリウム‥30g(1リットルのお湯に溶く)

【道具】
ステンレス鍋(アルミだと溶けるので使わない)
蒸し器
ジューサー
はかり



これが4年モノのコンニャク芋!初めてみました。
畑で栽培している訳ではなく、庭の隅に自生しているらしい
通常は12月に掘り出して、3月までに使うのだそう(芽が出てきてしまうので)



皮を剥いて手ごろなサイズに切った物を蒸し器で20分程蒸します。
※皮を剥くとき、手に塩をつけて剥くと痒くならない。



ジューサーに水と芋を入れて30秒くらい撹拌する



ステンレス鍋に移しかえ、強火でかき混ぜる。
とろとろだった芋&水にだんだん粘りが出てきてかき混ぜるのに結構な力を使う。
底が焦げないようにかき混ぜ続ける。
芋の状態によって、ここで水分を調整する。今回は芋が乾燥していたので結構水を足した。
この辺は経験を積まないとだな。分量通りにはいかないとこ




お湯に溶いた炭酸ナトリウムを加えると透明感が出てきて固まってくる。




表面を平らにして包丁を入れます(中まで火が通るように)



水を足しながら、コンニャクを鍋の側面・底から剥がす
石井さんの奥さん、熱いのに素手で手早く剥がしていました
スゴイ!みんなは熱くて容易には出来ません‥
こんにゃくを鍋底から浮かせたら1時間くらい煮る
奥さんは、いつも40分だそうです。
コンニャクはだいぶ硬くなりました。



水の中に入れると
あら不思議、ぷっるんぷるんのぷりんぷりんに柔らかくなりました

食べ頃は1、2日たってから。
我慢できない私たちは、小さく切ってもう一度煮てアクをとった出来立ての
コンニャクを美味しく頂きました~

うんまい

それにしても、そのままでは苦くアクも強くて食べられないコンニャク芋を
こんな風に加工して食べた先人達を尊敬してしまう。

相模湖には、他にも色んな知恵を持った方々がいらっしゃるよう
是非、その技を受け継いでいきたい

だって美味いし、楽しい


【こんにゃくの効能】
→カロリー減、脂肪の取りすぎを防ぐ
 カルシウムを補う、血液浄化

3年~4年もの間、風雪にもまれながら大地にしっかりと根をはって生きてきたこんにゃくさん。
ダイエットに‥というイメージが強くて、その本当のパワーはあまり知られていないかも。

今日、話題にもあがったが、こんにゃくは昔から『腸のすなおろし』と呼ばれ腸の雑菌を中和し、有効菌を養って毒素を流してくれる。
それから、特殊酵素があるので、この酵素の働きで腸の掃除をし、また脂肪の吸収を調節する作用があるのだそう♪

市販のコンニャクは水が多くて腰はないし防腐剤入りの水に浸かっているので
こちらのコンニャクに効能は期待できそうもないですなっ。



食べ方

2009年03月15日 | 食ベル
頭ん中は【食】でいっぱいだ。
食べ物以外も含む大きな意味で【食べる】ということに。

いわゆる食べ物(野菜・果物・飲み物etc...)の他にも
私はたくさんのものを食べていて
そして私はそれらのもので作られていて動いている。
太陽や空気や言葉や雰囲気やエネルギーも食べている。

そして、食べ物そのものも大事だが食べ方もとても重要だと思う。
良い食べ方をしていれば、多少の毒にもヘコタレないのではないかと。

食べ方を見直すことにした。
自分の中だけの決心だと揺らぐので(笑)ブログ上で約束ね。

①小食にする
②秩序をもって食べる
③夜食をしない
④朝食を少なくする
⑤よく噛んで食べる(一口50回)

注意(大食を招くもの)
食卓塩・肉・鶏肉・卵・魚卵・チーズ・甲殻類
クッキー・マフィン・ケーキ
長時間料理のメニュー

とほほ‥↑結構好きなの多いな。

でもね、これは実感しているが
食べ過ぎる程だるくなり、動かなくなる。
食べ過ぎるとそれ以外のエネルギー(太陽・酸素・風・音)を
吸収できなくなるんだって。
例えば、本を読んでも吸収できなかったりするわけ。
何かを吸収するにはある程度空っぽデナイト。

今年は食べ物より食べ方を気をつけてそんで身体の変化を観察しようと思う。

人体実験





マクロのおとし穴

2009年01月29日 | 食ベル
私がマクロビオティックに興味を持った理由は、丸ごと食べる一物全体の考え方や近くにある食材を食す身土不二の考え方
斬新な組み合わせや珍しい材料を使ってとても自由に創造的な料理を作れちゃうところがとても面白そうだと思ったからだ。
だが、いつしか本に書いてあることに・人から聞いた話に囚われて砂糖ダメ、お肉ダメ、乳製品ダメetc...に囚われていく。
食べること、作ることを楽しめなくなっていることに気が付く。。。


マクロとは本に書いてある通りにつくり、無農薬・有機野菜を使い、高価な調味料を使って料理することではない。
それでは、何となく調子悪いから病院行って『特に悪いところないですから、とりあえず風邪薬出しておきますねー』なんて言われて何だか分からない薬を飲んでいるのと同じだ。

『自分で感じて、自分で考えるんです』と望診法の山村先生は言う。

ん?どこかで似たような話を散々(笑)聞かされたな~
五感を鋭くし、メッセージを受け取る。
常識や固定概念に囚われずにモノゴトを捉えて自分で判断して行動する。
そう、パーマカルチャーセンターの設楽さんも同じようなことを言っていた。

自分の身体の状態を良くするためのガイドブックはどこにもない。
参考にする資料はたくさんありますが。
先ずは自分の身体に意識を向けることが大事だと思った。
私はバナナを食べたら左耳がキーンとします。
お酒を飲みすぎると翌朝上半身(肺周辺)に汗をかきます&溜まっていた便がでます。
辛いものを食べると左の鼻の穴から鼻水がでます。
朝食を抜くといくら部屋を温かくしても悪寒がします。
珈琲を飲むと身体が冷えます。
手の中指の爪が良く剥がれます。左足の小指の爪が割れています。
足指全体が丸まっていますetc...

上記の状態が何を意味するのか、それは自分で色々試してみたり、
望診法やマクロビオティックを勉強すれば徐々に分かるようになると思います。
私も勉強中です。身体は正直なのでとても面白いです。
数ヶ月自分の身体を診てきて、それから山村先生の話、成長期に食べてきたものなどを思い出して自分の体質を考えてみた。
腎や循環器が弱っているように思う。基本的に冷えている。
だから砂糖やアルコールは控えなければいけない。
マクロをやっている女性でも冷えで悩んでいる人は多いと思う。
そしてお肉を食べないことは苦じゃないが、砂糖は辞められない‥という人が多い。
お肉を辞めて砂糖は取る→余計に冷える
日本は湿度が高い=呼吸してるだけで水分を摂っている→冷える
砂糖+水分→保湿作用倍増→また冷える
玄米菜食の食事だけで冷えた身体を陽性(温める)のはすごく難しいとの事。
厳格に砂糖やアルコールを取らないようにしなくてはいけない。
砂糖はあらゆるところに使われている。
もちろんお菓子だけでなく、煮物など和食に良く使われる。
外食をしたら、まず砂糖から逃れられない。

砂糖禁・酒禁・外食禁。。。
アタイそんなの絶対ムリデスカラ~
鬱になるわ。友達も減る。
ま、自分で作るときには砂糖など使わずにね
たまの外食や頑張ったご褒美に甘いものなどは許しましょうよ。

その代わり、自分にあった食事や運動で陽に近づけるのデス!
陽性にするって言うとすぐに塩を思いつきますが、塩は腎を冷やすので私には向きません。
逆に腎を助けるものが必要です。
そこで、処方箋は貝類・海草・身体を動かす・陽性な人に逢う!です。
魚も取り入れます。先生も冷えるそうで、あさりや牡蠣、ちりめん、アラ汁を召し上がっているとのこと。
あと、カラオケだって
食事以外にも、身体を動かしたり人と話したり歌ったりするのも陽性にするポイントだね。
確かに、気の巡りが良くなって暖まりやすそうだ。

ってことで作ったのが『さばの昆布巻き』
コレが旨く出来たよ♪圧力鍋で煮たから骨まで柔らかくなってまるごと食べられるしね。
昆布まいて煮るだけだから簡単でうまいぜー
今回はサバだったけど色んなもの巻いて作ってみよう。


























初ぬか漬け&晩ご飯

2009年01月28日 | 食ベル
前々から憧れていた『ぬか漬け』に初トライ

ぬかは実家で精米時に出来るのでそれを頂戴しました。
それから、炒る。なんとも良い香りがしてくる♪
次に塩を溶かしたお湯を少しずつ混ぜながら耳たぶくらいの硬さにする。
昆布と唐辛子を入れる。
次に、発酵を促進させる為に本漬けする前にあまり野菜をいれて捨て漬けをする。
今の時期なら1日1回かきまぜて4週間でぬか床が完成して本漬けができるそうだ

これで、寂しい我が家にペットができた
ぬか漬けには乳酸菌がたくさんいらっしゃるからね
名前は『にゅーさん』にする
にゅーさんは、放っておくとどんどん酸っぱくしちゃうから毎日かき混ぜて
あげないとダメなんだ。全く世話が焼けるなー
毎日自分の手で混ぜたぬか床には愛着が湧くだろうな。
立派に本漬けが出来るように育てていくからね。

参考にしたぬか漬けレシピ
こっちも



それから、今日は晩ご飯も紹介しちゃおう。
これは、かんぴょうの照り焼き丼(ゴボウ入り)+ひじきと玉ねぎのお味噌汁です。
かんぴょうを、醤油としょうがで下味付けた後に小麦粉まぶして
ごま油でコンガリ炒めて、そこにかんぴょうの戻し汁と醤油で仕上げをして
とろみがでたらご飯の上にタレごとかけて出来上がりー
かんぴょうが本当にお肉みたいなんだよ。
なかなか、かんぴょうって普段使うことないけどこんな風に食べても美味しいよ。