魔女日記

さぁ みんなでsprit dance!!

TT相模湖みそ作り2011

2011年02月28日 | Road to トランジション
今年も仕込みましたよ津久井大豆のお味噌をさっ!!

この味噌作りはTT(トランジションタウン)相模湖の恒例イベント間違いなし♪
2年目の今年は進化していましたよーー
な、なんと麹も手作りしちゃったのです!
手作りの麹にチャレンジしてくれた方々ありがとうございました(私は参加できんかったですが。。。)
麹が作れると夢が広がりますよねー


これ↓手作りしたやつ 試食してみたら~甘いよ~~甘い! 麹が作れるなんてすてき


一部ですが、手作り麹 + 地大豆の津久井大豆 + 海の精(高級塩)でスーパーVIPな味噌を仕込みましたよ。
これはイベント用だそうです☆

手作り麹と海の精を混ぜたところ う~ん、美しすぎる☆



まずは、大量の麹(こっちは市販品ね)と塩を混ぜます


さてさて、こちら野外部門では大きな鍋で大豆を茹でてます



この大きな鍋が乗っかってる釜戸!実は一家に一台あるアルモノを利用したものなんですが何だか分かりますか?


正解は洗濯槽!!! この発想すばらしー

たまに、ヤギさんと戯れたり~



茹であがった津久井大豆ちゃんをざるで引き上げ


潰します これ結構大変だけどたのしいよ♪



潰した豆ちゃん達を先ほどの塩と麹を混ぜたものに更に混ぜ込み混ぜ込み


1kg玉に分けてみたら、こんなにできましたー 108kg



今年も美味しい津久井大豆が仕込めました。ありがたや、ありがたや。


な、なんと味噌作り作業をしている傍らで。。。


TT相模湖メンバーの農家さんが作った小麦を使って作った手作りうどんーーーーー

めっちゃうまいよ~

手作り野菜に、手作り醤油、手作りコンニャクetc....
恐るべしTT相模湖メンバー このうどん定食は自給率かなり高いよっ

分かりやすい原子力のおはなし

2011年02月28日 | Road to トランジション
河野太郎「日本のエネルギー政策」原子力発電のおはなし
とても分かりやすい説明です



プルサーマル:ウソと真実
知れば知るほどコワっ!!font>



朝日新聞 本日(2011.2.28)の記事 GLOBE特集「日本の原発を中東で売る
ははぁ~ん。海外に売る目的ね。こんなものを売るの?!!!
本当に目の前のことしか考えられない日本。。。。情けなっ
金と命どっちが大切なのよ


Renewable Hydrogen -RH2 2min Trailer - 2分でわかるR水素
今、注目したい☆R水素☆わたしも勉強中ー


ダークサイド

2011年02月26日 | Road to トランジション
今更ながら『スターウォーズ』にはまった。

いやー、ただの善と悪の戦いをテーマにしたSF映画ではなかったのですね。
とりあえず、6巻を2周みたのですが見れば見るほど奥が深いーーー ルーカスすごいっす。

現在の私が見ると、スターウォーズは陰陽の人生哲学ストーリーなのだ。
陰陽二元論は善と悪に分ける善悪二元論とは異なる。
陽は善ではなく、陰は悪ではない。
陽は陰が、陰は陽があってはじめて一つの要素となりえる。

陽が極まれば陰に転じ、陰が極まれば陽に転ずる。
善と悪は常に変化しながら共生しており、完全な悪も存在しなければ完全な善も存在しない。
善と悪は紙一重だ。

アナキン(↑TOP画像の人)がダークサイドに堕ち、あの悪の象徴であるダースベーダーになったのも
『愛する人を死から救いたい!』という、一見ごく普通に誰もが思う気持ちからだった。
しかし、その裏側にはダークサイドが潜んでいたのでした。。。

スターウォーズを2周見終わって、私は自分のダークサイドを見たいと思うようになった。
そこに目を向けなければ、いとも簡単に暗黒面に堕ちてしまうからだ。堕ちたことにも気付かずに。。。。
それから、反対側(ライトサイド?と言っておこうかな)も良く見えてくるのではないかと思うから。
片面だけ見ていても何も把握できない。

自分のダークサイドには『怒り』があると思う。
でも、なんだか知らないが『怒ってはいけない』というブロックがあり。。。押し込めてきた。
怒りのエネルギーを放っておいたまま、善にエネルギーを使うことを考えてきた。
色んな言い訳をしながら怒りを表現せずにいた。
本当は怒っているのに怒ることができないのは恐れがあるからだと思う。(恐れがあるから怒る人もいるけどね)

ダークサイドのエネルギーは強いから隠しておけるものではない。いつでも隙あらば襲ってくる。
自分のダークサイドにきちんと目を向けなければ。

そう思うようになってから、不思議と心境がどんどん変化してきた。
今まで何かに対しての反対運動に参加できずにいた。例えばトンネル工事反対、圏央道反対、リニア反対etc....
もちろん、気持ちは反対だし署名はするけども自分がそれに関わって行動をすることは出来なかった。

のだが、
初めの一歩を踏み出しました。
意識が変化すれ行動が変わりますね。

瀬戸内海の山口県上関町に計画されている上関(祝島沖)原発の事をご存知だろうか?
原発建設予定地は祝島の対岸約4kmにあり、祝島島民は万一の事故時にも避難することもできません。
また周辺海域は豊かな漁場であると共に、スナメリやカンムリウミスズメなど貴重な動植物も生きる
瀬戸内の豊かな自然が残された「生物多様性のホットスポット」と言われています。
上関原発についての詳しい情報
http://stop-kaminoseki.net/

海・山・自然と共生しながら1000年以上も島も守り続けてきた原発反対派の島民の方々は
もう29年以上中国電力に抵抗している。

原発が一度作られてしまえば、海はもう元に戻らない。
放射性廃棄物、使用済核燃料はどこへ?
原子炉は60年で寿命らしいのだが、その廃炉技術が確立されていないとかっっ??!!

少子化・省エネ化へと移行していく風潮の中、原発を作る必要性はどこに?
原発以外の方法は考えられないの??
どうして、この異常事態がマスメディア(テレビ・新聞)では伝えられないのか?

これは上関だけの問題ではない。
私たちは自然界の一員であり一部であり一心同体だ。
自然を傷つけるということは我が身を滅ぼすこととイコールなんだよ。
何を大切にしなくてはいけないのかは明確なはずだ。


4月10日(日)に神奈川県藤野町の【直子の台所】を会場にして
『ミツバチの羽音と地球の回転』という映画が上映されます。
上関原発計画に向き合う祝島の人々とスウェーデンで持続可­能な社会を構築する人々の取り組みの両方を一本の映画で描いています。
詳細は近々ご案内いたします。私も実行委員の一員としてお手伝いすることになりました。

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」予告編HD

「ミツバチの羽音と地球の回転」は現在、
渋谷のユーロスペースでも1日4回上映中です。


***以下、友人がまとめてくれたサイトです***

メディアにとって、電力会社は大スポンサーです。
中央のメディアには圧力がかかって記事になりにくいですが、
地方版では記事になっています。

朝日新聞
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201102220025.html
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20110222-OYT8T00974.htm
琉球朝日放送
http://www.qab.co.jp/news/2011021525873.html




百姓魔女のプロフィール

2011年02月11日 | 百姓魔女プロフィール
プロフィール
小林たえこ/おうし座/AB型
幼少期から10代後半まで神奈川県相模湖町にて過ごすが、「こんな田舎、何も面白くないから出て行くでしょー」
と、都内の旅行会社に就職し当たり前のように20代の大半は都内にて生活する。
毎日がお祭りみたいな都内で大好きな仲間と一緒に思いっきし楽しむ。
しかし、都内生活数年後あたりから、この暮らしに違和感を抱き『もっと楽しい生活を自分で作りたい』と思うようになる。

2006年パーマカルチャーに出会い、再び地元の相模湖に戻る。
何もないと思っていたそこには、驚くほど面白いことが転がっていた。ここでなら楽しい生活が作れるのではないかと。
まずはパーマカルチャーで薬草のお話しをしてくれたおばぁちゃんのお宅に通いながら明治の医薬品を習ったり
自分で薬草を摘んで化粧水やお茶を作ってみる。
縁あってマーケットで’薬草ソムリエ’として度々出店すようになる。
その後、PCCJのスタッフの誘いを受け毎月行われる塾のキッチンスタッフを2年間経験させていただく。
畑から季節の野菜や野草を採取して料理をして塾生に食べてもらう。私にとって、この経験は楽しく貴重なものとなる。

その後、幸運にもパーマカルチャー・ハーバリスト/ソマティックエデュケーターの安珠さんから誘いを受け
2009年パーマカルチャー・ハーバリスト講座の実習を担当。
ここで我が師匠安珠さんから植物の事、講座の作り方、その他様々なことを学ばせてもらう。
翌年、百姓魔女のセルフケア研究会を主宰。
ヨガとごはんでセルフケアを考える場『ヨガ&アルケミスト食堂』を友人のヨガ教師圭子ちゃんと共に開催。

現在、パーマカルチャー・薬草・食をツールとして持続可能でわくわくする生活づくりを仲間と一緒に模索中。


実績
講座・ワークショップ
2009 パーマカルチャーハーバリスト講座 実習担当講師
     野草酵素ジュース作りワークショップ
     パーマカルチャー塾より依頼 明治から伝わる薬草のお話しと酒まんじゅうづくり
2010 百姓魔女のセルフケア研究会 主宰
     ヨガ&アルケミスト食堂 食堂担当
     ぶどう染めワークショップ 
     PARC自由学校より依頼 身近な薬草を作ったレメディー作り     

監修
2011 からだ美人になる自然派レシピ 

取材
2010 パーマカルチャー菜園入門 『魔女講座』のコラム4ページ
2011 自休自足2011秋 『手作りのススメ』薬草で作るセルフケアグッズ


出店
2007 アースデーマーケット@カフェスロー 薬草ソムリエとして出店
2010 里の市@藤野町篠原 魔女屋としてほぼ毎月出店
     ひかり祭り@藤野町 魔女屋
     こもりく@藤野町 魔女屋

過去の執筆記事
パーマカルチャーセンタージャパン会員向けNewsletter 魔女の知恵袋連載


保有資格・経験
2007 パーマカルチャー実習コース終了
2008 パーマカルチャーデザインコース終了
2008 パーマカルチャーキッチンスタッフを2年間経験
2009 望診法を山村慎一郎氏に師事 基礎コース終了
2010 望診法指導士 中級コース終了 マスターとして認定を受ける

ブログ
百姓魔女「つれづれ日記」 
百姓魔女のセルフケア研究会「tae魔女主宰の薬草研究会」