goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

3連休

2012-03-19 16:54:22 | 今日のできごと
明日から、3連休です。

仕事は好きだけど、休みも好き。

自分の配分から言うと、

まだ仕事量の方が多くて、休みが喜びになっています。

もし、休みの方が多くなったら、仕事が喜びになるのかな。

きっと、そうなると思うのだけど、

今までずっと、仕事中心に生きてきたので、やってみないとわからないね。


昨日は、家族が揃って、賑やかな時間を過ごしました。

孫たちのやり取りが、一番おもしろかった。

ガスパールが、さくらと、みおのことを、

「しずかちゃん」って呼ぶの。

どうやら、女の子は「しずかちゃん」(どらえもんの)だと思っているみたい。

「しずかちゃんじゃないよ、さくらちゃんだよ」と言っても、

「しずかちゃん」と呼んでいました。

今朝なんぞ、私のことを「しずかちゃん」と呼びましたから。

私も、一応、性別オンナですけどね。

しずかちゃんって呼ぶには、ちょっと無理があるね。


娘たちは、明日の朝帰るのですけど、

次は、いつ会えるのかなって思うと、とても寂しい。

嬉しいの隅っこには、寂しいが付いてくるのですよね。

長男や次女は、近くにいるので、

いつでも会えると思うと、寂しさはないのだけど、

長女は、いつかフランスに行ってしまうと思うと、

これが最後・・・と、思いつつ会うので、なおのことです。

でも、近くにいても遠くにいても、いつもこれが最後になることもあるわけだし。

一期一会で、いなければいけませんね。



心の余裕ができたら、小説を書こうと、日々、構想を練っています。

少し、パソコンに入力したのだけど、

テーマがぼやけているせいで、締まりがないです。

もっと、明確なものがないとね。

ドラマティックなものを書きたいとは思っていないので、

逆に、芯になるテーマが重要になるのです。

日常のありふれた風景の中に、ちょっと心が揺れる何かを書ければと

思っています。




今日は、個人レッスン(お菓子教室)でした。

2時間みっちりレッスンしましたよ。

個人の場合は、密度が濃いので、勉強にはなると思います。

興味のある方は、ぜひ、どうぞ。



4月からは、前期後半が始まります。

生徒の皆さん、楽しくやりましょうね。


ちなみに、後期は、お休みさせてもらおうかと思っています。

娘のおめでたがわかったので、

その時期(10月後半から11月)には、少し手伝ってあげたいのです。

単発のレッスンを入れるかもしれませんが、(ダミエの希望が多いので)

コースレッスンは、お休みさせてください。

(店は営業しますので来てくださいね!)

それと、来年も少しレッスン形式が変わるかもしれません。

決まり次第、お知らせしますね。


では、明日も、良い一日になりますように。

マミィ

2012-03-18 17:14:17 | 今日のできごと
娘一家が帰って来ました。

孫のガスパールのかわいいこと。

とりわけ、「マミィ、マミィ!!」と、言いながら、

私の手を持って、どこかへ連れて行こうとする時のかわいいこと。

お目当てのチョコレートを食べたくって、

「マミィ、マミィ!」と言う時のかわいいこと。

思わず、鼻の下が伸びてしまいます。


今晩は、息子一家も来るし、下の娘夫婦も来るので、

わが家族全員集合です。

こんなことも、あと何回あるかな?と、思うので、

すべてが、ありがたく貴重な時間です。


ノンアルコールビールで乾杯♪

(アルコール入りを飲むと、家事ができなくなったら困るので)

ひと段落

2012-03-16 16:14:53 | 今日のできごと
ひと山越えて、ホッとしている今日です。

お菓子の棚は、空っぽだったので、製作に忙しかったのですが、

なんのこれしき!です。


疲れもピークになっていたので、

体調も思わしくなかったのですが、なんとか風邪もひかず、

大きな不調もなく、日常に戻りました。


昨日は、娘の新居に家具が運び込まれるということで、

留守番のミッションを受けておりました。

鍵を預かって、ただ家具が運ばれるのを見ているだけだったので、

お菓子の本を読みながら、座っていました。

まだ生活感のない部屋は、目新しくて、楽しい時間でした。

思い出に残るミッションでしたよ。


娘のダンナさまは、仕事と、挙式の準備、新居の準備と、

それこそ、目がまわる忙しさだと思うのだけど、

イヤな顔ひとつせず、疲れた様子も見せず、

ホント、えらい!

感謝してます。



明日は、埼玉の娘一家が帰ってくるので、

また賑やかになります。

ガスパールの元気に、付いていけるかなぁ~


18日は、息子一家、娘一家、下の娘夫婦・・・と勢揃いします。

家族が揃うって、親として、一番しあわせなことね。

束の間のしあわせを楽しみます。


雨の週末になりそうですが、

これで、桜も勢いづくかな。


では、みなさま、良い週末を♪

おかげさまで

2012-03-14 16:47:42 | 今日のできごと
おかげさまで、素敵なホワイトデーでした。

たくさんのご予約、たくさんのご来店、ありがとうございました。

今は、きれいになくなった棚が、私のやりきった感の証。

手伝ってくれた娘にも、ありがとう。


明日は、午前中は、娘の新居の留守番と、

午後からは、アーユルヴェータです。


金曜日からは、いつものペースで、のんびりとやっていきます。

4月からは、お菓子教室も始まるので、

その準備もしなくちゃ、ね。

ぼちぼちと、楽しみながら。


では、良い明日を♪

小説を書くということ

2012-03-07 17:38:16 | 今日のできごと
新聞に載せていただいてから、

「書いていますか?」と、聞かれることが多くなりました。

そう聞かれると、身が縮まる思いです。

何しろ、幼稚な文章、言葉を知らないまま書いているのですから。

自分でも、そこのところ充分わかっています。


ただ、「書きたい気持ち」「書きたい意欲」は、満々。

でも、悲しいかな、実力が伴わないので、

一人で空回りしている感があります。

焦りのような、情けないような。

そんな時、思うのは、

私らしくあればいい、ってこと。

立派な何かにならなくても、

ダメならダメなりの私でいい、ってね。

そう思って、書くのです。


今は、小さな構想の芽が見え始めたところ。

その芽で、私は、何を言いたいんだろう?と、自問自答しているところです。

外からではなく、内にあるもの。

それが、行きつ戻りつ、

太陽の恵みと、自ら水を与えながら、発芽を促しています。

どうぞ、小さな花が咲きますように。

肉体労働

2012-03-06 22:59:51 | 今日のできごと
お菓子作りも、肉体労働なんですが、

家事も、同じですね~

今朝は、ヨガに行き、それ以外は、ずっと掃除と洗濯。

クッタクタです。


そうそう、20年ぶりくらいに、

香我美町の図書館に行きました。

ここは、静かで、気持ちの良い場所です。

本を、1冊借りてきました。

本当は、図書館で本を借りるのは苦手なんです。

「返すのを忘れないように」ということと、

「汚さないように」と、思うことで疲れ果ててしまうのです。

お金の支払いも、そう。

「忘れないように」というプレッシャーで(?)

ずうっと、心に引っ掛かってしまうのです。

だから、請求書はきたら、すぐ払う。

締め日に関係なく、即、支払い。

そうじゃないと、気になってたまらない。

で、図書館で、読みたい本があったんだけど、

題名を覚えておいて、Amazonで注文するつもりだったんです。

でも、受付の女の方が、すごく優しく登録カードの説明をしてくれたので、

借りてしまいました。

軽く殺菌剤で本の表面を拭き(神経質なんです)

図書の本専用のバックを用意しました。

これで、オッケイ。

これからは、図書館通いが続きそうな気配。



高知新聞の短編小説に、また応募しました。

今日、郵便局に持って行きました。

もちろん、もう入選はないと思っていますが、

出さないと、書かなくなってしまいそうで。


今日も、暖かな一日でしたね。

おかげで、花粉症が、とんでもないことになっています。

マスクして、目薬さして、予防は万全。

まだ、咳が出ないので、マシかな。


では、みなさま、明日も良い一日で。

娘の衣装選び(写真)

2012-03-06 17:15:58 | 家族
昨日の衣装選びの写真です。



                 



                 



あれこれ、気になった着物を着てみましたよ。


写真を撮っているのは、カメラマンのだんな様↓


                 


                 



                 



すっごくかわいかったですよ!


だんな様は、紋付羽織はかま姿で、素敵でした。


私の留袖も、どれにしよう?と、悩みました。


                   


着物って、ホント、キレイね。

日本の大事な伝統文化ですね。