goo blog サービス終了のお知らせ 

「Yakkoだより」

お菓子のこと、わんこのこと、おいしいもの、そして今日のハッピーを書き綴ります。

「ナイト&ディ」

2010-10-21 07:39:21 | 映画
トム・クルーズとキャメロン・ディアス主演の「ナイト&ディ」を観てきました。

ひとことで言うと、アクションコメディってところかな。

カーチェイスやアクションは、見る人のドキドキを高めるべく計算されているってかんじ。

まんまと、引っかかって、ドキドキしてしまうんですけどね。

シリアスな感じでもないし、すごい謎があるわけでもないし、気を抜いて観られる作品だと思います。

かなり期待して行ったので、ちょっと物足りなかったけど、

重くない作品が良い方には、おすすめかも。



香港甜品3周年

2010-10-19 16:27:25 | 今日のできごと
秋風が吹いてくると、おしゃれもしたくなりますよね。

エステとやらも、してみたいなぁ~・・・・と、思うのですが・・・。

ほっといたら、老化の一途ですからね。

なんとかせねば。

(と言いつつ、なにもせずに過ぎ去る日々)




今日で、めでたく「香港甜品」が、3年を迎えました。

早いなぁ~

これからも、頑張りますので、皆さま、どうぞよろしくお願い致します。




明日は、マーブルのレッスンの日。

午後からは、娘と、シネコンに行く予定。

トム・クルーズとキャメロン・ディアスの「ナイト&デイ」を見るつもり。

おもしろそうなので楽しみです。








お気に入りオモチャ。

2010-10-18 15:40:38 | マーブル
以前、リヨンのお気に入りのオモチャをブログに載せましたが、↓



                  



今日は、マーブルのお気に入りオモチャをご披露します。↓ちょうちょのオモチャ。真ん中は、きゅきゅと鳴り、羽のところは、がさがさと音がします。

いろんなオモチャがあるけど、今は、これが好きみたい。




                 




マーブルは、すごくいたずらっこで、オモチャで遊ぶのも大好き。

だから、ついつい、新しいオモチャを買ってしまいます。(親バカ)


ずいぶんと、おりこうさんになってきましたが、

まだ、トイレを覚えないので(覚えているけどしないのか?)サークルに入れていることが多いです。

特に、店では。


なにしろ、お客さんが来て、私が、おしゃべりを始めると、わざと?するんですよ。

「ほらほら、しちゃったもんね!」って、顔をしてる。



家では、おしっこをしたら、サークルから出し、しばらく遊んだら、また入れる・・・というのを、繰り返しています。

ですから、床にするってことは、ほとんどないのですが。

でも、目が離せません。

ほっとくと、すぐしちゃうから。



散歩は大好き。

すごく嬉しそうにしているので、私も楽しい。

散歩から帰ってきたら、洗面所で、足を洗うのだけど、

これが、大嫌い。

今までは、大暴れだったけど、最近は、ちょっとマシ。

なんとか、両手足、洗えるようになりました。


シャンプーも大嫌い。

今までのわんこたちは、シャンプーも平気だったので、それが当たり前と思っていたんだけど、

マーブルは、ダメ。

すごく怖がって、ぶるぶる震えて、私にしがみついてきます。

だから、しがみつかせたまま、シャンプーします。


ブラッシングも、嫌いだったけど、

今は、チキンペースト(コングに入れるヤツ)を、手のひらに絞りだして、

それを、握って、舐めさせている間にブラッシングします。

そうすると、もう覚えて、

ブラシを持って行くと、「チキンペーストが舐められる♪」と、大喜び。

ブラッシング=チキンペースト・・・という図式が、マーブルの頭に出来上がったみたい。

で、楽になりました。


フィラリアの薬を飲ませる時も、チキンペーストを、ちょこっと付けると、大喜びで飲み込みます。

それまでは、飲ませるのも大変だったけど。

「チキンペースト」さえあれば、なんでも言うことをきかせられるので、大助かりです。

今や、我が家の秘密兵器。




明日、19日は、「香港甜品」の3周年です。

3年前、店を始める時、「3年だけ」と言って始めたのですよ。

もう、約束の3年がきてしまいました。

早いですね。

3年前は、長女と次女がいて、店を手伝ってもらっていたのだけど、

その時、「たぶん、3年後には、それぞれ結婚して、店をやってくれる人がいなくなるだろうなぁ」と思って、3年と区切ったんです。

私は、「Yakko」があるから、2店は無理だし・・・ということで。

無事、目標の3年を過ぎ、これから4周年に向かって進もうとしています。

皆さまの、応援のおかげです。

どうぞ、これからも、「香港甜品」を、よろしくお願い致します。


では、皆さま、よい一日を♪








言葉

2010-10-17 14:28:51 | 今日のできごと
昨日は、ホントに、バテバテでした。

熱が出るんじゃないか?と、思うほど。

でも、今日は、元気回復!

ほとんど、平常に戻りました。(よかった)




12月は、6日間くらい、娘と香港に行くのだけど、

6日間も遊んだら、その後、1週間くらい寝込んでしまうんじゃないか・・・と、

今から心配しています。

しかも、帰ってきた翌日には、お菓子教室があるし、

その2日後も、お菓子教室。

やれるのか!?と、心もとない限りです。

(って、やるしかないじゃん)
             



そうそう、昨日の話じゃないですが、「~じゃん」というのは、焼津弁。

横浜の方も、言うらしいですけど。

「そうじゃん」「違うじゃん」「言ったじゃん」・・・・ってふうに。

他にも、「~だら?」「~ら?」(~でしょ?)、

「~だよ」(~だよ)は、標準語でも言いますが、焼津では、ちょっとニュアンスが(発音が?)違うような気がする。



ついでに、「言葉」の話。

ラファエル(義息子)が、日本語の勉強をしているのだけど、

この間、来た時、聞かれたの。

「~に、行く」と、「~へ、行く」と、どう違うのか?って。

「に」と「へ」・・・・

思わず、返事に困ってしまいましたよ。

確かに、「イオンに行く」「イオンへ行く」・・・と、どちらも同じような意味なんですけどね。

どう違うのか?と聞かれると、うまく答えられない。

言ってみれば、

「~に、行く」と言うと、「~」というポイントを指していて、

「~へ、行く」と言うと、「A地点から、~地点に行く」という言い方になりますよね。

意味は、同じようなものなんですが。

確かに、英語でも、「on」と、「at」の使い分けって難しいじゃないですか。

時間を表す時も、onをつけるのか、atをつけるのか・・・

それを、彼に説明しようとしたんだけど、

私の語学力では、無理でしたよ。

日本語の理解力+英語力orフランス語力がないと。

で、結局、「セ・トロ・ディフィスィル」(むずかしすぎます)と言いました。



・・・・と、話が、あちこちに行ってしまいましたね。

焼津弁から抜け切れていない脳味噌です。


では、皆さま、今日も良い一日で♪

オーボワ~






2泊3日の焼津行き

2010-10-16 16:08:27 | 
たった2泊3日だったけど、思いのほか、疲れています。

きっと、母は、もっと疲れているだろうなぁ~

ずっと、私と同じように行動していたから。

私が、こんなにもバテているんだもの、母は、いかばかりか・・・


でも、いい思い出ができました。

懐かしい友達にも会えたし、のんちゃん、恵ちゃん、おじさんにも会えたし。

住んでいた家のあった所(今は駐車場にして貸してあります。)も、見ることができたし。

家がないのは、残念だけど、

焼津を離れて、38年も経っているのだもの、仕方ないですね。


焼津弁も懐かしかった!

いいですね~、ふるさとの言葉って。



高知に来て、一番苦労したのは、土佐弁でした。

その土地に慣れるには、言葉を覚えるのが、一番大事と思ったから、

一生懸命、土佐弁の勉強?を、しましたよ。

でも、なかなか、しゃべれなくって・・・・

焼津のアクセントは、関東なんですよ。

高知は、関西でしょ。

全然、違う。

関東と関西とは、アクセントが違うので、本当に難しい。

でも、高知に住むからには、高知の言葉を覚えようと必死でした。

早く、馴染みたかったし、友達も欲しかったから。

だから、その当時は、とんちんかんな土佐弁をしゃべっていましたっけ。

言葉を夫に習っていたので、男の人のしゃべる土佐弁を覚えてしまったり・・・


そして、今は、土佐弁が大好き。

高知が大好き。


でも、焼津は、心の中に、大事にしている一番のふるさとです。





お土産

2010-10-16 15:59:21 | 
静岡に行って思うのは、どこに行っても、美味しいお茶をいただけること。

本当に美味しい。


私が買ったのは、美味しいお茶・・・じゃなく、「うす茶あられ」


焼津にいる頃、よく飲んでいましたよ。

高知じゃ、売ってないの。

すごく恋しかった~


                  


子供の頃は、大きな袋や缶に入っていたと思います。

今は、こんなのもあって、便利。

大袋も買いました!!


他は、「安倍川もち」と、「うなぎパイ」を買いましたよ。

どちらも、懐かしいおやつです。


観光

2010-10-16 15:55:20 | 
今回の目的は、観光ではなく、

懐かしい幼馴染に会ったり、友達と会うこと。

そして、住んでいた家の場所を見に行くこと。

それだけ。


あとは、母と二人きりの旅を楽しむこと。

全部、願いが叶いました。


唯一、行ったのが、今や全国的に有名になった焼津の「さかなセンター」



                  



                  


                

買いたいものが、いっぱいあったけど、生ものだから、諦めました。

週末には、観光バスも来るとか。


次は、港の近くにもできるらしいと、案内をしてくれたタクシーの運転手さんが言っていました。


旅の思い出は、食べ物の思い出。2日目朝食。

2010-10-16 15:52:48 | 
2日目の朝食です。


                 



                 



                 



                 



                  



                  




                  


朝から、満腹!!


旅の思い出は、食べ物の思い出。2日目。

2010-10-16 15:48:46 | 
2日目の夕食です。


                  



                  



                   湯葉




                  


                  汁物


                  



                  お刺身


                   



                  手毬ずし


                   


                   焼き物



                   



                   ステーキ


                   



                   



                    


この日のお夜食は、おにぎりだったみたい。

私は、パスしました。




                   

旅の思い出は、食べ物の思い出。朝食。

2010-10-16 15:44:06 | 
朝食の様子です。


                 


                さすが、焼津!鰹節がこんなに↓


                 



                 



                手搾りのジュースが美味しかった!!



                 



                 網で魚や練り物を焼いて食べます。



                  


                 マグロのコラーゲン入り揚げだし豆腐



                  




                 調理人さんが、目の前で鰹節を削ってくれます。




                  




                  デザートは、マグロのコラーゲン入りヨーグルト。



                   


                     それと、珈琲。