発車後の風景です↓


青海駅です。左奥にはかつての某工場の専用線でした。今は使われておりません。


青海駅です。左奥にはかつての某工場の専用線でした。今は使われておりません。
しばらく海岸線を走ります↓


ここは・・・↓


親不知駅です。


親不知駅です。
風景も高速道路が目立っています↓


発車します↓


高速道路の下をくぐっていきます。


高速道路の下をくぐっていきます。
市振駅です↓


ここを発車すると、次は富山県の越中宮崎駅になります。


ここを発車すると、次は富山県の越中宮崎駅になります。
このように海が間近に見えますが・・・↓


それも新潟県区間で終わりです。


それも新潟県区間で終わりです。
富山県に入ると海は見えなくなります↓


田園風景が続きます↓


途中、魚津駅なども停車しましたが、とにかく田園風景が多いです。


途中、魚津駅なども停車しましたが、とにかく田園風景が多いです。
ここまで来ると、もうすぐ終点の富山駅に到着します。2012年11月現在、新潟駅も高架駅化の工事が始まりました。富山駅はその数年前から工事が始まっています。最初に富山駅に来た頃よりどのように変わっているか・・・楽しみと不安でいっぱいです。
次回「その5・終点の富山駅に到着、年々急速に変わりつつあります」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |