ちなみにこのホームは、松本電鉄です。


時間的にのれず・・・・orz


時間的にのれず・・・・orz
隣のホームが大糸線専用ホームです。


信濃大町行きに乗ります。


信濃大町行きに乗ります。
車内の様子です。


このまま発車しました。


このまま発車しました。
終点の信濃大町駅です。


ここで乗換のため、降りました。


ここで乗換のため、降りました。
隣ホームの南小谷行きに乗ります。


それなりに人がいました。


それなりに人がいました。
外は真っ暗です。


白馬駅を発車したら、自分とあと2人くらいでした。


白馬駅を発車したら、自分とあと2人くらいでした。
終点の南小谷駅に到着しました。


ここで乗換のため、降りました。すでに糸魚川行きが来ていました。


ここで乗換のため、降りました。すでに糸魚川行きが来ていました。
一度改札を出ます。


ここが『週末パス』の境界です。この先は、JR西日本になるので『週末パス』では乗れません。だからここで通常の運賃を購入します。
次回最終回、第2日目その11「南小谷駅から糸魚川行きで帰ってきました。この旅がこれで終わりました」に続きます。それでは・・・・
Written by てつ人28面相 |
風景です。


上諏訪駅に停車しました。


この次は、終点の松本駅です。


この次は、終点の松本駅です。
しばらく進みます。


上諏訪駅で運転停車です。ここ付近は単線区間なので行き違い列車待ちです。


発車しました。


発車しました。
岡谷駅通過です。


その様子です(動画)
塩尻駅も通過です。


終点までノンストップです。


終点までノンストップです。
終点の松本駅に到着しました。


ここで「特急スーパーあずさ号」とはお別れです。


これが自分がみたE351系の姿でした。その後、今年3月ダイヤ改正で全て引退。6月頃までには全車両廃車解体されました・・・orz


これが自分がみたE351系の姿でした。その後、今年3月ダイヤ改正で全て引退。6月頃までには全車両廃車解体されました・・・orz
ちなみに電光掲示板を見ると・・・

唯一残っていたJR東海の「L特急」も廃止→通常の特急表示に3月ダイヤ改正でなりました。

唯一残っていたJR東海の「L特急」も廃止→通常の特急表示に3月ダイヤ改正でなりました。
こうして松本駅に到着しました。このまま大糸線を北上して糸魚川まで戻ります。
次回、第2日目その10「松本駅から大糸線で南小谷駅まで行きました。そこが『週末パス』の境界です」に続きます。それでは・・・・
Written by てつ人28面相 |
甲府駅です。


「特急券」を購入、今回は最後のE351系と思い、指定席での購入です。


「特急券」を購入、今回は最後のE351系と思い、指定席での購入です。
電光掲示板です。


車両がE353系に変わっても表示は変わらないですね。


車両がE353系に変わっても表示は変わらないですね。
ホームです。


E351系です。すでに今年6月までに全車両、北長野で廃車解体済です・・・orz


E351系です。すでに今年6月までに全車両、北長野で廃車解体済です・・・orz
車内の様子です。


席に座りました。


席に座りました。
発車しました(動画)
風景です。


川です。


川です。
こうして、E351系に乗って、終点の松本駅へ向かいます。あっという間でしたが、自分にとってこれが最後のE351系でした。
次回、第2日目その9「終点の松本駅に到着、ここでE351系『特急スーパーあずさ19号』とはお別れ、E351系とは永遠のお別れになりました」に続きます。それでは・・・・
Written by てつ人28面相 |
電光掲示板です。甲府行きに乗ります。


ホームです。


ここで待ちます。


ここで待ちます。
211系の甲府行きです。


車内の様子です。


車内の様子です。
席に座ります。


発車しました(動画)
勝沼ぶどう郷駅を発車しました。


元駅付近です。EF64が保存されています。


元駅付近です。EF64が保存されています。
風景が続きます。


住宅地です。


住宅地です。
終点の甲府駅です。


ここで降りました。


ここで降りました。
2017年12月23日に新型車両デビューでした。


こうして、甲府駅に到着しました。ここから今年3月ダイヤ改正で消滅したE351系の「特急スーパーあずさ」に乗ります。
次回、第2日目その8「甲府駅から旧型になったE351系『特急スーパーあずさ19号』松本行きに乗りました。これが自分にとって最後のE351系でした」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |