いよいよ、改札が開きました。「屋代線」の本当の意味での最終列車に乗ります↓


「乗車証明書」をゲットしました。


「乗車証明書」をゲットしました。
急いで4番線ホームに移動します↓


これもこの日で終わりです。(それ以来、長野電鉄に行っていないので・・・)


これもこの日で終わりです。(それ以来、長野電鉄に行っていないので・・・)
4番線ホームに降りました。(誰だよ、フラッシュを焚いたのは?あれほどいけないと、小一時間・・)
これが「屋代線」最終列車、そして90年の歴史を持つ「屋代線」最後の列車です↓


最終列車は、行き先が松代行きになります。(松代から折り返し、須坂行きに・・・)
これが「屋代線」最終列車、そして90年の歴史を持つ「屋代線」最後の列車です↓


最終列車は、行き先が松代行きになります。(松代から折り返し、須坂行きに・・・)
車内の様子です。4両編成なので、余裕があるような気がしました↓


ほとんどが自分を含め、ヲタばかりです。撮影後、発車しました。


ほとんどが自分を含め、ヲタばかりです。撮影後、発車しました。
途中駅で、行き違い列車待ちのため、停車します。この提灯は?↓


提灯が多いです。


提灯が多いです。
ここにも・・・↓


これは、ライトかな?


これは、ライトかな?
この停車駅は、綿内駅です。ここでは、提灯などでお見送りしていました↓


時間どおりであれば、屋代方面からの列車が到着してもおかしくはないのですが、そこは最終日・・・時間通りに来る事はありません。案の定、10分以上の遅れでの運転との事でした。とりあえず、綿内駅のホームに出ました。
次回「その18・提灯とミニ灯篭でお見送りした『綿内駅』にて」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |