
研修のお昼休み。びっくりドンキーにきました。
ここの内装はレトロなアイテムがあって、ちょっとテーマパークみたいで好きです。

いろいろ見ていて飽きません。
今日も娘の担当はベテランのポニーのメロディちゃん。
娘はパロミノが大好きで前日からうれしくて眠れません。
サムとリリーもついていきましたが馬がびっくりするといけないので遠くをお散歩して娘をまちます。
今回は少し走ったりして少しづつ上達しています。まだチケットがあるので来月も行ってあげたいなぁ・・と思っています。
でも2月のパロミノは寒かったわぁ~。
仕事もなんだかやたら忙しく気持ちだけがわさわさしている感じです。
色々と考えることも有って仕事に気持ちが集中できないっていうのもあるかもしれません。
子供の部活もあると休みでも気が抜けないのがつらいところで、大掃除は手つかずでまるで新年が来るような感じがしないです・・。
でも年末はやってくる訳で・・。
今年は31日も仕事なので今週の土日に掃除をしないと終わらないです。
白いクジャクってきれい・・。なんて現実逃避をしたくなるっていうか・・。
去年は想像もしなかった出来事がいっぱいあった今年後半。
来年はいい年になるといいです。
…鳥インフルエンザじゃないですよ。
これはこの間行った花鳥苑の写真です。やっぱり鳥って可愛いです。
冬の水鳥って詩的な感じですね。
そうそう末娘のRちゃんがインフルエンザB型になりました。
学級閉鎖が相次ぐ中健闘してきた彼女ですが、ついにインフルエンザになりました。前の席の女の子もなったみたいです。
しかしながら症状は軽く熱は一晩で下がり病院に行ったときには36.7度とほぼ平熱に。
風邪なのかな・・と思う中とりあえず検査したのですが、結果はB型だったというわけです。
なんとなく熱っぽいけどわりと元気な様子にとりあえず一安心。リレンザをもらってきました。
ただ楽しみにしていた土曜日の子供会のスケート旅行は欠席になってしまってかなり残念そうな様子。
私も役員として準備してきたので残念です。
これ以上家族で伝染しないことを祈るばかりですが、クリスマス、お正月と忙しいときに寝込むのは主婦としてちょっと嫌な年末ですよね・・・。
今週を乗り切ると子供たちは冬休みです。
元気に年末を迎えたいものです。
ご近所のヤギさん。
よく散歩してますね。
最近よく考えることに、固定観念に縛られてないようでも人はかなりの自分目線で物を見ているってことです。
まぁそれが価値観とか経験って言葉にもなるんですが。
昔文学少女だった私は小学生のころには学校の図書館をほぼ読破する勢いだったし、新聞の社説なんかも読むのが好きな中学生でした。
そのせいか、人生の何たるかを先人の知恵を借りてなんとなく疑似体験してしまったのではないかと思うのですが、しょせんは疑似体験ですから、転ばぬ先の杖に不自由しないだけでした。
最近自分の子供と会話が成立するようになると、彼らのやってることは危なっかしいけども、頭でっかちでない分まんま自分の体験なんです。
恋愛や女性観にしても、幼い見方もあるけれどその分胸がキュンとなるような恋愛観だったりみずみずしい気持ちがいっぱいあって、とてもうらやましい気持ちになります。
恋愛マンガを書いてみようとしたときの違和感ってこういうことだったのか・・といまさら思う私。
頭で分かっているつもりの恋愛マンガなんか誰の共感も呼ぶわけがなかったのですね。
今もし彼らに文才があって、今の気持ちを何かに託せたら、きっと素敵な物語ができそうで・・・それができる人が小説家や漫画家さんとして大成するんだなぁ・・と。
頭でっかちだった昔の私には到底できない事だったと、人生半分過ぎて気が付くあたり、なってない感じですね・・。
小僧ズは青春に突入中。
私も、もう一回やりたいなぁ~。