goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

つくね芋を使って

2020年11月23日 | 料理
つくね芋のつみ入れ風

すりおろしたお芋に カタクリ 卵 レンコン 銀杏を入れがんも風に
つみ入れを作ってみました。(油で揚げて)
ふわりと膨らみました。

でもね、もう少し硬さが有った方がよかったかな。
レンコンは1節の半分ほどを使い
残ってしまったのでレンコンチップスを
カリッと甘くって美味しかった。


ようちゃん味噌

2020年11月09日 | 料理
ようちゃん味噌作りました
ブロ友ようちゃんに教えていただいた米麹たっぷりの味噌
ようちゃん味噌
味噌というイメージより
金山地味噌の米麹版と表現したのが良いのかも
材料
  À(調味液)
   米麹     500g
   醤油     900cc
   酒       90cc
   砂糖      400g 

   
  B(野菜)
  人参 万願寺唐辛子 鷹の爪(少々) シイタケ 大根 ナス 牛蒡など 
  季節の野菜をザクザク切って 総量200gぐらいとありましたが
  多くてもかまいません
  今回は400g弱あったかも
     
 調味液Àの中にB を入れ70度位まで加熱して一晩置きます
  
  
気温下がってきていますので、お鍋の蓋をし紙の米袋に鍋ごと入れその上から毛布でくるんで一晩置きました。
一晩置いたお鍋に中の朝の温度は28度を維持していましたよ。

鍋をそのまま火にかけ焦げないように混ぜて仕上げに生姜のしぼり汁を加えてようちゃん味噌の出来上がり。
この状態であまり硬く練らないで少しトロミが付く状態でやめる。

煮沸した瓶の中にアツアツのようちゃん味噌をつめ
しっかりふたを閉めておきます。
冷めてきたら瓶の中は真空状態に
これで数カ月は保存が出来ますよ。
今朝は炊き立ての新米にようちゃん味噌を乗せて

米麹は
市販の板状米麹100gに対し一晩つけ置きした蒸しご飯4合を60度程に冷まし
蒸した布の中に麹とご飯を合わせて包み込み
発泡スチロールの保温用箱の中に桟または篭に入れ布に包んだ麹と米
キッチンペーパでくるんで桟の上に置いた状態で3日程発酵させたたものを使っています。

温度が下がるようであれば私はホカロンを一日に1回取り換えて保温温度を保っています。
気温が高い時
このホカロンは使いません

種麹は市販のもの1回のみ使用で、自家産で作った麹は使い切りにしています。
意外と簡単に作れてしまう米麹です
麹は常に発酵しているので、雑菌が入らないよう
使う器具はアルコール消毒をしてから使っていますよ。
次回はまだ麹が残っているので甘酒作りたいな。



里芋で芋モチ作り

2020年09月29日 | 料理
畑で収穫した里芋
小振りを圧力鍋の蒸し器にセットして

5分加圧し自然冷却後皮を剥いて
ボールの中でつぶして
①の片栗粉と牛乳を加え
練り込んで
カレースプン2本で丸め
こんな感じで
フライパンにバターを敷き表裏と側面を中火で焼いて
仕上げに②を併せた たれを絡めて完成!

材料
里芋 皮を剥いたもの     380g (7個出来ました)
①  片栗粉    大5
①  牛乳     大3
②  醤油     大2
②  味醂     大2
②  砂糖     1小
   
   バター    10g (焼き用)
   刻みのり   少々 

モチモチ食感
皮もツルッと剥けて
  美味しかった。
2個でおなかいっぱい 
野菜サラダ&ナスの両面焼きを添えて
 ご飯は抜きました 笑 



栗ご飯と圧力鍋

2020年09月25日 | 料理
栗ご飯
娘が 利平栗のお裾分けを 届けてくれていました。
今年は不作で小さいよって。
冷蔵庫内で3日程寝させて(剥きたくなかっただけよ)(;^ω^)
ヤットお片付け仕事が終わりました。
水で晒した剥き栗
炊飯器にセットしてスイッチON

その間に
  圧力鍋で茶碗蒸し
    加圧2分で




今夜は和食メニューでした
茶碗蒸し
すが立つことなくきれいに蒸せました。


一昨日は、スペアリブを作りましたよ。
スペアリブ800g
フライパンで両面焼いて ひたひたの水を加え ひと煮立ちしたら取り出す。
鍋の中に水 3/4C・しょうゆ大1・蜂蜜大1・コショウ小2・粉山椒小1
・カレー粉小1・切りごま大5 を加え鍋から取り出したら片栗粉大1(水溶き)を流しとろみをつければ完成!
加圧は弱火で15分





骨からは身は綺麗に剥がれ美味しかった。
何時も素材を無駄にしない事を教えてくださっているブロ友さん
お知恵を拝借して
お肉を取り出したこのたれで、昨日肉じゃが作ってみました。(写真忘れました)(;^ω^)
少し味を調えるため調味料追加をしましたが

いつもとは違う胡麻・山椒・胡椒・カレー味 旨味が凝縮され美味しかった。
毎日以前のようにフル活動のお鍋さんです。



圧力鍋で

2020年09月22日 | 料理
今日は秋分の日
新しく来た圧力鍋で

そうだおはぎを作ろう。
時計は11時過ぎています
炊飯器では間に合いません。
圧力鍋にお米をセットし加圧して3分放置して15分ほどで炊き上がりました。

その間に冷凍餡を解凍させて

お昼ご飯に間に合いました。
少しお裾分けにして
今朝仕込んだイワシの煮つけ
13分ほどで骨まで柔らかく

おみそ汁インスタントで  お・し・ま・い