ヤブーまでの溶岩は空気中の二酸化炭素由来でしたが、
ジュラ紀の溶岩は珊瑚由来になったようです。賑やかです。
探している新たな火口は丹藤渓流の東、葉ノ木付近と考えられる。
珊瑚由来、火砕流による凝灰礫岩か。
苅宿付近に捨てられた岩石。シンズークの溶岩はこんな感じだ。
c地点カルデラ内の何処かに施設を建設するときに堀り出されたものと推理する。
ジュラ紀か。
火口だとすれば、海底火山。
ハー . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(123)
- 庭仕事(2)
- 惑星衝突(64)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(41)
- 新型コロナ(36)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(7)
- ダイヤモンド(81)
- 北上島地球史(336)
- 隕石meteorites(69)
- doggylife(30)
- doggylifeⅡ(28)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(24)
- ファーブルフォト(12)
- ニコンW300(9)
- 縄文のペルシャ人(42)
- 阿仁スキー場(9)
- 外来品(2)
- アンテナ(0)
- 昔々(12)
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo