ダイヤモンドらしい結晶の並びが見えます。
大理石かと思ったのですが、大理石は硬度4。
こちらは、鋼鉄のヤスリを削りますので9以上。
空想です。
珊瑚が核マントル境界に潜って、ダイヤモンドが生成されます。
C、CaCO3、CaO、CaSに分かれたとします。
CaOとCaSは融点が高く固体になりますが、CaCO3の融点は900度で液体です。
CaCO3の中に微小結晶のダイヤモンドが溶け込むことは十分 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(124)
- 庭仕事(2)
- 惑星衝突(64)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(41)
- 新型コロナ(36)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(7)
- ダイヤモンド(81)
- 北上島地球史(336)
- 隕石meteorites(69)
- doggylife(30)
- doggylifeⅡ(28)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(24)
- ファーブルフォト(12)
- ニコンW300(9)
- 縄文のペルシャ人(42)
- 阿仁スキー場(9)
- 外来品(2)
- アンテナ(0)
- 昔々(12)
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo