見えてるぞ。今年は水遊びよりも茂みが気に入ったようだ。
下界は36度の猛暑だったとか。岩洞湖湖畔は27度、風が涼しさを運んでくる。
岩洞湖周辺で火口とくれば、相ノ山の西と東の2つが浮かぶ。
西側の沢。
表面は酸化によるのか茶色いが中は白い、石灰岩だ。
キンバーライト風だがチャートとチョークを混ぜたような石で何も入っていない。
こちらは、氷河の傷跡が付いている火山弾。
白と灰色の粒の塊で黒ダ . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(124)
- 庭仕事(2)
- 惑星衝突(64)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(41)
- 新型コロナ(36)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(7)
- ダイヤモンド(81)
- 北上島地球史(336)
- 隕石meteorites(69)
- doggylife(30)
- doggylifeⅡ(28)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(24)
- ファーブルフォト(12)
- ニコンW300(9)
- 縄文のペルシャ人(42)
- 阿仁スキー場(9)
- 外来品(2)
- アンテナ(0)
- 昔々(12)
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo