Wikipediaの定義によると、『水晶玉とは水晶を球状に加工した物のこと。』とある。
私もそのような物と思っていたが、自然に結晶化して玉になるものもあるという驚き。
写真は大きい方で直径0.5mmほど、石の中から出てきた球である。
3個目の石を切断。
球はその切りくずから洗い出した物。
中は表面と同じ泥の塊でしたが、厚めの箔が採れました。
箔と線の結晶がほとんど、粒にはなかなかならないようです . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(124)
- 庭仕事(2)
- 惑星衝突(64)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(41)
- 新型コロナ(36)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(7)
- ダイヤモンド(81)
- 北上島地球史(336)
- 隕石meteorites(69)
- doggylife(30)
- doggylifeⅡ(28)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(24)
- ファーブルフォト(12)
- ニコンW300(9)
- 縄文のペルシャ人(42)
- 阿仁スキー場(9)
- 外来品(2)
- アンテナ(0)
- 昔々(12)
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo