撮れました。星屑のような金ですが。
中央の赤い丸が0.1ミリ程ですから、とても小さい。
岩洞湖は治水のために作ったのかな、ダムです。
盛岡側の流れをせき止め、東に流れるようにしたようです。
米内川の水量は3分の1程に減ったと思います。
ですから、金を含む岩は大正時代より前の堆積層にあります。
7倍のルーペを持って散歩ついでに金探し。
ブームになったら、お会いしましょう。 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(124)
- 庭仕事(2)
- 惑星衝突(64)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(41)
- 新型コロナ(36)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(7)
- ダイヤモンド(81)
- 北上島地球史(336)
- 隕石meteorites(69)
- doggylife(30)
- doggylifeⅡ(28)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(24)
- ファーブルフォト(12)
- ニコンW300(9)
- 縄文のペルシャ人(42)
- 阿仁スキー場(9)
- 外来品(2)
- アンテナ(0)
- 昔々(12)
ログイン
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo