goo blog サービス終了のお知らせ 

はーぴー日記

イラストレーター&デザイナーはらだゆきこの日記です。

STOP KILLING 泡瀬干潟

2009-01-15 05:50:10 | Weblog
沖縄の泡瀬干潟が大変なことになっております。

80年代後半に、干潟を埋立てて、ゴルフ&リゾートホテルを作ろうという
バブルな計画が立てられ、その後干潟から様々な貴重な生物の生息地であると
された上、昨年の11月には裁判によって「泡瀬干潟の埋め立てに対して公的資金を
使用してはいけない」という決定が下されたのにも関わらず、
埋め立て推進派の沖縄市議会および、県知事独断による「控訴」で
時間稼ぎされている間に、着々と埋立てへの準備がなされて、
今日午前9時から埋め立てのための土砂の投入が始まるという。
(↑すごいざっくり。間違ってたらご指摘ください)

ということで、去年東京でがっつり国会議員にロビー活動まで
繰り広げたKEN子さんが今日抗議行動をするそうです。
------------------------------------------

KEN子さんブログより

★私は朝8時、土砂を運び出す
中城湾東埠頭前にて抗議行動に行きます。


明日朝8時に来れる方は具志川ジャスコ近くの
やまだ電器から新港地区に入った一番奥の
みつわ産業裏「東埠頭」にて待ってます。

★「抗議行動」に参加して下さい★
別に拳を挙げなくて良いのです。
別に大声上げなくて良いのです。
ただそっと私と一緒にいてくれるだけでいいの。
知らない人も大歓迎。
「ブログ見て来たよ」って声かけて下さい。


そして、東京でも以下の抗議行動があります。
私的には超早い時間…がんばろう…
-----------------------------------------

こちらのブログより。泡瀬についてもくわしい。

1月15日 午前10時ごろ 
衆議院第2議員会館前で抗議行動を行ないます。

(最寄り駅:国会議事堂前駅 第2議員会館は、議事堂の真向かい)

多くの皆様の参加をお願い致します。
                       
問:泡瀬干潟大好きクラブ(水野さん)
club(*)awasedaisuki.com

メールは*を@に変更して送ってください。

ということで、緊急にプラカードもつくりました。データはこちらに!!!
なんかもう緊急なんで!!!



沖縄のこういう開発に対するまともな意見としては、最近もここに
載せましたけどBOSEの意見が一番すなおに正しいと思います。

もう、なんにも作んなくていいと思うんですよ。
地元の人も、そこに旅行で行く人も、誰も、これ以上のものは求めていないはず。
沖縄はどんどん悪い意味で開発されまくってしまって、
もともと持ってるはずの気持ちよさや、魅力がどんどん薄まって来てるような気がする。

--------------------------------

まず、埋め立て地ってのが、東京だろうが沖縄だろうが
大体、なんかもうダメーな感じがしてしまう。
お台場なんか、ZEPPにライブ見に行く以外、みんな行かないでしょ?
あのハリボテ感というか、虚無な感じというか、もうすでにかなりやばいけど
5年もしたら誰も振り向かなくなるだろうなというドヨーンとした感じが
漂ってる。しかも、泡瀬なんかは、そういう自然が豊かなところを埋立てて
人工ビーチを作るとかリゾートのするとか、もうそんなの
誰も行かないし。お台場と一緒で巨大な棺みたいになっちゃう。
わたしは泡瀬に行ったことはなくて、KEN子さんから話を聞いたり
ネットで見たりして、それで泡瀬守れのバッジ作って
多少募金に協力させてもらったり、ということでしか
関わってないけど、まぁ、とにかく行ってきます。

「元にもどせないものを壊すな」(セヴァン・スズキ)って言葉に尽きます。

沖縄の人たち、そして国会議事堂に来れそうな人たち、
よろしくー!



次世代Mac

2009-01-14 03:06:22 | Weblog
カイワレ-Mac(スプラウト系ならなんでもOK)。
電力フリー。

※上の段は、種子置き場にしていますが、もちろんそこでも栽培可能。



今、こんなかんじです。
手前はブロッコリースプラウトで、
奥がカイワレ大根。

PEOPLE GET READY & BOSEブログ DFS編

2009-01-13 23:21:36 | Weblog
このCM!!!!!
(CM/Radio CMのところをクリック。映像もとてもよい!
あと、CMはここまでだけど、ハナレ訳詞は全部すばらしいです)


タカシくんが日本語でカバーした「PEOPLE GET READY」を初めて聴いたのは、
一昨年の沖縄・桜坂劇場のロビーでの深夜からのライブだった。
その時の日記はこちら

↓そのときの日記より↓-------------------------

そして最もぐっときたのが「PEOPLE GET READY」。
もうこれ世界中に中継して欲しかった。減るよ戦争とか。

------------------------------------------

タカシくんもダイホくんもビールケースにすわって、タカシくんは漁師みたいな
格好にねじり鉢巻ででてきて、そして日本語でこれを歌った。


今から 旅に出よう
荷物は 何もいらないさ
夢見た場所が どこかにあるさ
それだけで それだけで


もう、これ以上すばらしい歌/ライブはないんじゃないかと、
そのとき思った。心打たれてしまった。やられてしまった。
あのライブ以降、ハナレのライブは全部、神がかってる。(※はらだ基準)
なんだかわからないけど、そこにいる全ての人たちととても
親密に繋がっている気持ちになる。他のライブで感じたことのない
すごく不思議な気持ちに。
そして、あさってAXで行われる、タカシくん、郁子ちゃん、おおはたさん
(全員好きだ)のライブは座席がこんな↓



これはたぶん、桜坂劇場がこういうふうにぐるっとみんなが
囲むライブで、それがよかったということで、代々木体育館のライブも360°囲むステージだったので、
その延長線上にあるとみた。自由に聴けていい!

まぁ、とにかくこの曲が一番聴きたいなと思っていたので
CMで聴けてうれしい。ああ、ライブでも聴けますように。

------------------------------------------
そして、BOSEの沖縄話、まだ続きます。
前回は基地、今回はDFSです。

以下、抜粋して転記。

ぼくが行ったような、航空券もホテルもレンタカーも付いていて、
さらにいろんなクーポン付き、とかいうお得なツアーで行くと必ず連れて行かれるのが、
巨大なデューティーフリー。

(中略)
着いた瞬間は、「なんかアメリカみたいで楽しそう」
とか思うんだけど、ちょっとぶらっと見てみると、
沖縄なのに、すんごい暖かそうなダウンとか売ってたりして、的外れだし、
働いてる店員は完全に目が死んでいたりして、
せっかく天気のいい沖縄だったのに、すっごくさみしくて、せつない気分になった。

こんなことにお金使うんだったら、もっとやりようがあったと思うんですよ。
だって、ぼくが沖縄で行きたいのはキングタコスみたいなお店や、
琉球のお城とかなわけで、
決して、表参道とかに行けばあるような
くっだらない海外のブランドなんかではない。
しかも、こういう巨大で乱暴なものが建設されることで、
儲かってるのは確実に沖縄の人達じゃないっていうのも悲しい。

誤解を承知で言うと、
もう、なんにも作んなくていいと思うんですよ。
地元の人も、そこに旅行で行く人も、誰も、これ以上のものは求めていないはず。

ぼくが初めて沖縄に行ったのは、もう18年ぐらい前なんですが、その時から比べたら、
沖縄はどんどん悪い意味で開発されまくってしまって、
もともと持ってるはずの気持ちよさや、魅力がどんどん薄まって来てるような気がする。

------------------------------------------

BOSE(よびすて)、そのとおりだ!


PROTEST IN VERANDA

2009-01-12 15:56:56 | Weblog
ベランダを園芸や洗濯物を干すだけにしていては
よいのでしょうか。
あなたがベランダにいない間、
ベランダはなんの役目も負っていません。
ベランダはもっといろんなことを
やりたがっているのです。
そんなベランダのために、
自分のために、
せかいへいわのために、
ヒマをもてあましているベランダに
役割を与えてあげよう。

お手持ちのブランケットを国旗柄にパッチワークするだけ。
(もとの色がパレスチナ国旗のどれかならもっとラク)
普通にブランケットとしてももちろん使えます
(むしろ保温力UP)。

※もちろん、ブランケットじゃなくてもよし。




あおいちゃんもこう言ってる。


Children read out names of Palestinian Children,
Brian Eno - London Gaza Protest 10 Jan 2009


これは見ていて本当に胸がつまる。
名前は、単なる言葉じゃない。
その家族やまわりの人たちが心をこめてつけたもの。
子供にとっては、初めて与えられるおくりもの。
戦争に巻き込まれた子供たちの死がどんなに不幸で、
そしてどれだけの人を悲しませ傷つけるかを想像せずにはいられない。







新年会

2009-01-12 00:31:55 | Weblog
自分が言い出しっぺだった1/11の朝霧JAM仲間による新年会。
のわりに到着したのが最後から二番目。
(ラストはブラジル仲間ナカマサ)
ベビーから大人まで、総勢10人くらい。



しかし、江の電はよい。藤沢のホームの窓の飾りがよい。
あの呑気さがよい。うららかな日差しがよい。
駅を降りてもなんかこんなお店があったりして、
やっぱり東京とは空気が違うかんじ。
余裕があるというか。

で、みんなでKWLSKI邸で持ち寄ったモノを飲み食いし、
その勢いで江の島神社にお参り。(私はこれが初詣でした)。
1/10のデモで無くした(と思われる)i-POD nanoの行方は
おみくじによると “もののあいだからみつかる”とのことで
早くどこぞの“もののあいだ”からポロッと出てくることを祈る。
もし見つからなかったら、あの、驚愕の、なんでもできちゃう、
音楽だってできちゃう、すごすぎる、
I-pod touchを買ってしまうかもしれない。。。
(ブライアン・イーノのあの音楽可視化ソフト(?)も絶対入れたい)



江の島に行く途中はすばらしいトワイライト。



そして帰りはコワイくらいに巨大な満月が昇るのを
みんなで口をあけてぼんやりと眺めていた。
自然は、まったくすごすぎる。

本当は前日のデモ終わりの居酒屋で、ぬまたまご部長の
エレクトリックカホンが見たい聴きたい!と
「明日あれ持ってきてー!」と頼んだくせに、
到着の遅れ(←自分)などにより披露していただく時間がなくなってしまった。
もうしわけない…。でも
朝霧でも大活躍した可動式サウンドシステムによって、
江の島の行き帰りにいい音楽を聴きながら行けてよかった!
特にあの満月を見ながら「noon at the moon」(だっけ?)を聴けたのは
すばらしかった!
あったかくなったら海岸のデッキでスティールパンをやろう
(※現時点で誰も持ってない)ということに。

お参りのあとは、KWLSKI邸で、なつかしのUNDERWORLDの
「EVERYTHING,EVERYTHING」やRAGE AGAINST THE MACHINEの
メキシコシティでのライブ(か、かっこよかった!!)、
ビョークのロイヤルアルバートホールでのライブなどを見ながら、
KWLSKIさんのとんでもないエピソード
(カラオケ屋でbr●rkに“天城越え”をコブシ付きで歌わせる、など)
をつまみに、夜は更けたのでした。