今日はガザ抗議デモに行ってきました。
いろいろ持っていきすぎて、写真も撮れなかった。
しかし1500人くらい集まったそうで
(遅刻して合流したのでよく全体像掴めず!)
よかった!!
持っていったもの
・プラカード三枚
・てづくりパレスチナブランケット(100×150)
・ほぼ日ブランケット(数年前デザインさせてもらった)フリーガザ仕様
・パレスチナ国旗ハギレversion
・木の太鼓
・キティちゃんタンバリン
・おさかなカスタネット(使用せず)
・カンバッジ(配った)
木のドラムを叩いていたら、またしても気分が悪くなり
(宮下公園デモでもそうだった…路上で打楽器が叩けない身体なのか?! )
打楽器をやめてタンバリンに専念。
キティちゃんタンバリン、オークションで買った
こども打楽器セットのおまけで入ってたわりに音も大きくてよい。
たくさん用意しすぎたのでまわりの人たちにプラカードや
旗を持ってもらったりバッジを配ったり。
GAZA PROTEST!!!
この映像を見たときから今日はチアフルにデモろうと決めてたので
(深刻なことを深刻な顔でアピールしなくてもよいと思う。
大事なのは他者に伝わるやり方でやること)元気にパレードす。
歩道へのアピールも存分にする。
いろんな意見があると思うけど、わたしにとってデモとは
世界を変えるとかじゃなくて自分の“意思表示の場”だと思っていて
それ以上でもそれ以下でもない。
で、やるんなら魅力的な意思表示でやりたい。
終わってから久々揃ったデモ仲間の河原崎さんとスさんとで
居酒屋でサマザマ有象無象語り合って散開。
そして、BOSEのブログ。
私はメジャーデビュー前くらいにファンになって、タワーリングナンセンスで急に冷め、
9センスくらいからまた突然ファンに復帰してますますどんどん大好きになっているんだけども、
やっぱりこういうふうに沖縄の基地問題を、すとんと、素直に書けるBOSEの文章を読んでいると
ああ、スチャダラファンでよかったなぁ、と思う。
最後のくだりの、自衛隊基地さえもいらないなぁとは思うけど。
-----------
沖縄には、きれいな山やビーチがいっぱいあるけど、
本当にきれいな場所にはだいたいアメリカ軍の演習場があったりするんですよ。
ここ、入って行けたら、きれいなんだろうなーっていうところには、
だいたい行けない感じ、なぜならそこはアメリカだから。
頭では分かっていたつもりなんだけど、行ってみると、
アメリカ軍の敷地って、思ってたより、ほんっっっとに広いですよ。
そんでね、近くで見ると、それほど有効に使われてる感じがしないんですよね。
けっこうスカスカっていうか、決してみっちりと施設があるわけではない。
まあ、とにかく単にスペースだけいっぱい使っていたいっていう感じに見える。
もともと素晴らしくきれいで、神様がいっぱいいるような島だからこそ、
アメリカがパワーで一生懸命押さえつけてようとしているっていう感じがしてならない。
ぼくはアメリカ軍の基地なんか全く無くなったほうがいいと思っていますが、
そういう事を言うと、すぐ、
「基地があるおかげで沖縄の産業は成り立っている」
みたいな話になりますよね。でも、あれは、都合のいいウソだと思います。
なんか、うまい具合に言いくるめられているとしか思えない。
別に、アメリカ軍がいるから働き口がいっぱいあるわけではないと思うんですよ。
なかったらなかったで、もっときれいな場所にビーチや漁場があったりして、
全然有効に使えているはず。
そうじゃなくても、もともとそれでやってきた王国な訳だから。
基地外のフリして、もっと言うなら、
アメリカ軍の代わりに自衛隊の基地があった方がまだマシかも。
思いやり予算とかいうアホみたいなお金も使わなくていいしね。
国防っていう面だけから考えたら、その方が絶対お得なハズ。
いろいろ持っていきすぎて、写真も撮れなかった。
しかし1500人くらい集まったそうで
(遅刻して合流したのでよく全体像掴めず!)
よかった!!
持っていったもの
・プラカード三枚
・てづくりパレスチナブランケット(100×150)
・ほぼ日ブランケット(数年前デザインさせてもらった)フリーガザ仕様
・パレスチナ国旗ハギレversion
・木の太鼓
・キティちゃんタンバリン
・おさかなカスタネット(使用せず)
・カンバッジ(配った)
木のドラムを叩いていたら、またしても気分が悪くなり
(宮下公園デモでもそうだった…路上で打楽器が叩けない身体なのか?! )
打楽器をやめてタンバリンに専念。
キティちゃんタンバリン、オークションで買った
こども打楽器セットのおまけで入ってたわりに音も大きくてよい。
たくさん用意しすぎたのでまわりの人たちにプラカードや
旗を持ってもらったりバッジを配ったり。
GAZA PROTEST!!!
この映像を見たときから今日はチアフルにデモろうと決めてたので
(深刻なことを深刻な顔でアピールしなくてもよいと思う。
大事なのは他者に伝わるやり方でやること)元気にパレードす。
歩道へのアピールも存分にする。
いろんな意見があると思うけど、わたしにとってデモとは
世界を変えるとかじゃなくて自分の“意思表示の場”だと思っていて
それ以上でもそれ以下でもない。
で、やるんなら魅力的な意思表示でやりたい。
終わってから久々揃ったデモ仲間の河原崎さんとスさんとで
居酒屋でサマザマ有象無象語り合って散開。
そして、BOSEのブログ。
私はメジャーデビュー前くらいにファンになって、タワーリングナンセンスで急に冷め、
9センスくらいからまた突然ファンに復帰してますますどんどん大好きになっているんだけども、
やっぱりこういうふうに沖縄の基地問題を、すとんと、素直に書けるBOSEの文章を読んでいると
ああ、スチャダラファンでよかったなぁ、と思う。
最後のくだりの、自衛隊基地さえもいらないなぁとは思うけど。
-----------
沖縄には、きれいな山やビーチがいっぱいあるけど、
本当にきれいな場所にはだいたいアメリカ軍の演習場があったりするんですよ。
ここ、入って行けたら、きれいなんだろうなーっていうところには、
だいたい行けない感じ、なぜならそこはアメリカだから。
頭では分かっていたつもりなんだけど、行ってみると、
アメリカ軍の敷地って、思ってたより、ほんっっっとに広いですよ。
そんでね、近くで見ると、それほど有効に使われてる感じがしないんですよね。
けっこうスカスカっていうか、決してみっちりと施設があるわけではない。
まあ、とにかく単にスペースだけいっぱい使っていたいっていう感じに見える。
もともと素晴らしくきれいで、神様がいっぱいいるような島だからこそ、
アメリカがパワーで一生懸命押さえつけてようとしているっていう感じがしてならない。
ぼくはアメリカ軍の基地なんか全く無くなったほうがいいと思っていますが、
そういう事を言うと、すぐ、
「基地があるおかげで沖縄の産業は成り立っている」
みたいな話になりますよね。でも、あれは、都合のいいウソだと思います。
なんか、うまい具合に言いくるめられているとしか思えない。
別に、アメリカ軍がいるから働き口がいっぱいあるわけではないと思うんですよ。
なかったらなかったで、もっときれいな場所にビーチや漁場があったりして、
全然有効に使えているはず。
そうじゃなくても、もともとそれでやってきた王国な訳だから。
基地外のフリして、もっと言うなら、
アメリカ軍の代わりに自衛隊の基地があった方がまだマシかも。
思いやり予算とかいうアホみたいなお金も使わなくていいしね。
国防っていう面だけから考えたら、その方が絶対お得なハズ。