goo blog サービス終了のお知らせ 

■GYMニュース:難度はA

当ブログは、9月30日で終了します

男子予選 序盤は台湾が首位

2019-10-06 22:06:31 | 大会展望・結果など

世界選手権(4日~13日・シュツットガルト)は男子予選2組までを終えました

FIG

<男子団体予選>
1. 台湾     250.093
2. イタリア   245.996
3. フランス   245.127
4. カザフスタン 243.897
5. ノルウェー  235.719
6. ハンガリー  235.594

まだ序盤ですが、昨年17位の台湾が、フランス、イタリア、カザフスタンを抜いて浮上。個人総合でも1、2位につけています。
このあと今日は、
第3組 ロシア、ベラルーシ、トルコ
第4組 スペイン、ドイツ、ブラジル
ベガ(グアテマラ)、ゴンザレス(チリ)、ペトロウニアス(ギリシャ)らが登場予定。

男子は気楽にチェックできます~。女子のスイスとハンガリーの組で電卓を何度もたたきながら文字速報を見ていたゆうべがウソのようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、男子予選

2019-10-06 16:34:59 | 大会展望・結果など

世界選手権(4日~13日・シュツットガルト)は男子予選が始まります

ハンガリーは、ケガで演技できないとわかっているベルキが補欠扱いとなっていて、本会場練習にも姿を見せました
昨年は団体20位シェパードベセルニエスに個人総合の五輪出場ワク獲得の期待がかかります。見た感じ、若い選手が多いもよう

ベセルニエス、シェパード、メサロシュ、トムクサニー、ソルバシ

ハンガリー体操連盟

----------
スイス男子は予定どおりのメンバー。昨年8位
ウエアのデザインが少しかわりました

ヘギブラッガー、ユソフ、ギシャール、バウマン

スイス体操連盟フェイスブック

----------
昨年14位から浮上をめざすイタリア。メンバーは予定どおり
第1組に登場します。

エダーリ、ロダディオ、モツァート、マッチーニ、バルトリーニ

イタリア体操連盟

ホシマール・カルボ(コロンビア)はエントリーしていません。
ベガ(グアテマラ)はゆかと跳馬にエントリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガリー、平均台のミスひびく

2019-10-06 16:09:14 | 大会展望・結果など

女子種目別から個人総合に回る12ワク、さっそく間違いに気づきました
最後の選手はアイルランドではなく、シンガポールの選手でした。


18位で団体出場を逃したハンガリー。平均台でのミスがひびいたようです
個人総合でコバチが五輪出場を決めています。

ハンガリー体操連盟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル、最初の種目での故障者ひびく

2019-10-06 12:59:09 | 各国ニュース

世界選手権(4日~13日・シュツットガルト)の女子個人総合による東京五輪出場ワクは、種目別決勝の終了後にFIGから正式発表されるそう(リザーブの繰り上がりの可能性などがあるためでしょうか)
なので、各国の反応はまだうすいですが・・・

出場権をほぼ(というかまずまちがいなく)手中にしたアドラーテグ。祝福ムードですが、スウェーデン五輪委員会の承認をへて正式決定となるそうです。
そういえば過去にスウェーデンは、せっかく出場権を得たのにこの過程で不参加になった選手がいたと思います

スウェーデン体操連盟

----------
個人総合での五輪出場確定のハンメルレ(オーストリア)。祝福ムードいっぱいで、写真もたっぷり
リオ五輪もほぼ確実だったところへ、プレ五輪の本会場練習でアキレス腱断裂。悲願の五輪出場を決めました。

オーストリア体操連盟

----------
昨年と同じ団体13位で五輪団体を逃したオーストラリア。最初の組だったため、丸2日も気をもんだ末の脱落に関係者も落胆をかくせませんが、ミスが出たのでしかたないとしています
ゴドウィンが個人総合決勝に進み、さらに五輪出場を決めたと思いますが、そこにはふれていません。

オーストラリア体操連盟

----------
まさかの脱落ブラジル。最初の種目、跳馬でジェイド・バルボサ足首を負傷。残りの種目を演技できなかったことが大きく響いたようです。サライバは個人総合、平均台、ゆかで決勝に進みましたが、絶望感しかありません。
そりゃ泣きたくもなりますよね・・・

globo

----------
久々に五輪団体出場を決めたスペイン。「オーレッ」と叫びたくもなりますね。

スペイン体操連盟

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドラーテグ、チュソビチナらも五輪出場決定へ

2019-10-06 12:22:08 | 大会展望・結果など

あくまでも個人調べですが・・・
東京五輪への道のりは女子の場合、

1. 団体で、米国、ロシア、中国をのぞく上位9チームに入る → 団体出場
2. 個人総合の上位20人(1の国を除く)    → 個人出場
3. 種目別で3位以内(1の国、2の選手を除く) → 個人出場

で、3に該当者がいない場合はその分が個人総合に回されることになっています。
今回の種目別決勝は、1人を除いてすべて「団体出場国」の選手が占めており、その1人も跳馬のモレノ(メキシコ)で、個人総合での出場を決めていることから、

種目別による五輪出場決定選手は、出ません → 訂正します。跳馬のヨ・セジョン(韓国)もいました。以下も、
3人×3種目+2人=11人
93位まで出場権、に訂正しますネクラソワ(アゼルバイジャン)までです。

・・・なので、3人×4種目=「12人」が個人総合ワクに回されることになり、たぶん下のようになると思います。
70位どころか、95位まで出場権を得ることに。→94位でした。上の記事で訂正しています。
*何ぶんやっつけ仕事なので、誤りがあった場合はわかりしだい訂正します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする