2019年アジア大会の開催地に決まっているベトナムのハノイが、開催を辞退するもようです
17日ベトナム政府のウェブサイトで首相が発表したもので、「困難な経済社会情勢」が理由であるとしています速やかにOCA(アジア五輪評議会)と手続きを始めたいということです。
----------
2012年の投票でスラバヤ(インドネシア)を破り決定。今年インチョン(韓国)で開催され、次からは夏季五輪の前年におこなうことになったためハノイは2019年の予定でした。
どうすんの
2019年アジア大会の開催地に決まっているベトナムのハノイが、開催を辞退するもようです
17日ベトナム政府のウェブサイトで首相が発表したもので、「困難な経済社会情勢」が理由であるとしています速やかにOCA(アジア五輪評議会)と手続きを始めたいということです。
----------
2012年の投票でスラバヤ(インドネシア)を破り決定。今年インチョン(韓国)で開催され、次からは夏季五輪の前年におこなうことになったためハノイは2019年の予定でした。
どうすんの
欧州女子選手権(14日~18日・ソフィア)の全出場選手が発表されました
シニア:37か国、149名(団体、種目別)
ジュニア:35か国、139名(団体、個人総合、種目別)
最終決定ではなく、競技の24時間前まで入れ替え可能。
先日代表を発表したロシアですが、コモワにかえてクラマネンコを入れてきました。インシナ、パブロワらがアゼルバイジャン国籍で出場へ
----------
<2012年大会(ブリュッセル)の団体成績>
1. ルーマニア
2. ロシア
3. イタリア
ガブリエル・ダグラス(米)が練習に復帰しました
ふたたび家族とはなれ、アイオワ州のジムへ。コーチもうれしそう。米国女子は少し見ないうちにすぐ太りますが、ダグラスは太ってはいないようです
ユース五輪(8月・南京)出場を決めたラーマ・アル・デュライミ選手(14)が帰国。関係者らが出迎えました
アジアジュニア選手権(タシケント)から帰国した空港で、カタール体操連盟関係者らが出迎え。花輪も用意され祝福ムードです。
----------
男性も女性もコーチはアラブ人ぽくないですね。欧米から招いているのでしょうか?
アゼルバイジャンの首都バクーに「ナショナル・ジムナスティック・アリーナ」が完成し、16日にオープニング式典がおこなわれました
アリエフ大統領夫妻も出席。2015年第一回欧州大会の体操会場として使用される予定。これを期に同国のスポーツの発展を推進したい構えです。
名前からもわかるようにあくまでも体操、新体操、トランポリンなど体操用ですが、多目的利用も想定。最新の設備をもつ近代的施設で、医務室、ドーピング検査室、宿泊施設も完備しているそうです。