goo blog サービス終了のお知らせ 

WONDER CAFE

テレビ、本、音楽、趣味、日々の出来事など
不定期更新でゆるく気まぐれに書いています。
お気軽にお立ち寄りください。

ZARDの卒業ソング

2019年03月19日 | 音楽

   春の別れをテーマにした卒業ソングはたくさんありますね。
   「卒業写真」(荒井由実)、「贈る言葉」(海援隊)、「春なのに」(柏原芳恵)、
   「微笑みがえし」(キャンディーズ)、「制服」(松田聖子)、
   「卒業」(斉藤由貴)・・・・。
   古い曲ばかりですが(笑
   
   ZARDのアルバム「揺れる思い」(1993年)に収録されている「Season」という曲も
   卒業ソングとして隠れた名曲です(^_^;;;
   坂井泉水の切ない詞にメロディーメーカーの栗林誠一郎が曲をつけました。

   尚、このアルバムはタイトル曲「揺れる想い」の他、大ヒットした「負けないで」や
   「君がいない」というメジャーな曲も収録されているZARDのアルバムの中でも
   名盤中の名盤であります・・・・(>▽<;;;
   

エクセレントな時間

2019年03月14日 | 音楽

   先日、ユーキャンの広告を見て購入した「アナバスオーディオ」に期間限定で
   付いてきたオリジナルCDです。

   「アナバスオーディオ」は本体とスピーカーが一体化となった斬新なデザインの
   縦型オーディオプレーヤー。
   クラシック、ジャズ、イージーリスニング、映画音楽など全100曲が内蔵され、
   CDはもちろん、ラジオ(FM、AM)も使えるスグレものです。
   広告を見てすぐに気に入り購入を決めました(^_^;;;

   付属のCDは「エクセレント スペシャルセレクション」と題された
   ユーキャンのオリジナルです。
   「アニー・ローリー」「テネシー・ワルツ」「ザ・ベリー・ソート・オブ・ユー」
   「スターダスト」「家路」「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」など全12曲。

   良い音楽を良い音で聴く。
   まさに至福の時間であります・・・・・・・(>▽<;;;;;



イマージュを聴く

2019年03月02日 | 音楽

   いわゆるリラクゼーション・ミュージックの原点とも言える企画もの。
   アコースティックギター、バイオリン、ピアノ、オーボエの他、
   映画音楽、CM曲など感動して癒される音楽を集めたオムニバスアルバムです。
   新しいオーディオを買ったので、改めて聴いて見ました(^_^;;

   「エトピリカ」葉加瀬太郎、「黄昏のワルツ」加古隆、「BEFORE LONG」坂本龍一、
   「タイタニックのテーマ」ジェームズ・ホーナー、「あすかのテーマ」宮本文昭、
   「放課後の音楽室」ゴンチチ・・・他、全17曲収録。

   朝ドラ「あすか」のテーマ曲(風笛)を演奏している宮本文昭さんのオーボエの音色は
   ホントに美しく絶品です。
   もう現役を引退しているので新作を聴けないのが残念・・・・・(>▽<;;;;
   
   

ディオンヌ・ワーウィックを聴く

2019年02月16日 | 音楽

   先日、グラミー賞の発表がありましたが、最近の歌はオジサンには
   あまりよく分かりません(^_^;;;

   「グレイテスト・ヒッツ1979-1990/ディオンヌ・ワーウィック」(1990年)は、
   1987年グラミー賞で最優秀ソングに選ばれた「愛のハーモニー」や
   ビー・ジーズのギブ3兄弟が書いて大ヒットした「ハートブレイカー」、
   ジェフリー・オズボーンとのデュエット曲「ラブ・パワー」「ふたりのハーモニー」など
   シンガー、ディオンヌ・ワーウィックの魅力満載の名盤です。

   やはりこの時代のAORがオジサンには良いですね・・・・(>▽<;;;;


「SNOW TIME」を聴く

2019年02月09日 | 音楽

   立春は過ぎたけど、まだまだ寒い季節・・・。
   そんな寒い季節に聴きたいのがこのアルバム。

   大滝詠一の「SNOW TIME」(1996年)は、夏歌のベスト盤「B-EACH TIME LONG」の
   対として企画された冬のアルバム。
   「さらばシベリア鉄道」「レイクサイド ストーリー」「フィヨルドの少女」「雪のツンドラ」
   「木の葉のスケッチ」「スピーチ・バルーン」など冬をテーマにした曲で構成。
   ジャケットは大滝作品にはおなじみのイラストレーター・永井博のアクリル画。
   これはシングル盤「さらばシベリア鉄道」のイラストをそのまま流用。

   ところで森進一さんに提供した名曲「冬のリビエラ」を大滝さん自身が英語でカバーした
   「夏のリビエラ」という新曲が夏歌として1曲だけ収録されているが、
   これは大滝さんらしい洒落なのか・・・(>▽<;;;


セリーヌのクリスマスソング

2018年12月19日 | 音楽
  
   先日紹介したエンヤのアルバムは、クリスマスソングではなかったけれど、
   このセリーヌ・ディオンの「SPECIAL TIMES」は1998年の秋にリリース
   されたクリスマス限定アルバムです。

   「O HOLY NIGHT」「ブルー・クリスマス」「AVE MARIA」
   「ブラームスの子守歌」「CHRISTMAS EVE」「FELIZ NAVIDAD」
   「ハッピー・クリスマス」など16曲。

   クリスマス気分に浸れる最高の一枚です!

12月8日は・・・。

2018年12月08日 | 音楽

   12月8日はジョン・レノンの命日。
   1980年12月8日の朝、FMラジオで事件を知らせるニュースを聴いた時は
   ホントにショックでした。

   ジョン・レノンのベスト盤はジョンの死の翌年、1981年にEMIが企画したものでした
   が、諸事情により発売が延期。ようやくリリースされたのは1982年11月。
   日本では命日の12月8日になりました。
   さらにこのアルバムに2曲を加えた特別盤が1989年9月にCD化されました。
   ジャケットに用いられた写真は、1980年12月3日と12月8日にジョン・レノンの
   自宅で撮られたものの中から選ばれたといいます。
   まさにジョンの最後の姿を捕えた印象的な写真です。

   「平和を我等に」「パワー・トゥ・ザ・ピープル」「マインド・ゲームス」
   「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」「イマジン」「WOMAN」の他、
   ベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー」のカバー曲など、
   ビートルズ解散以降のソロ活動のすべてを綴る珠玉の19曲を収録。

   日本人にとって12月8日は別の意味で特別な日でもありますが、
   音楽ファンにとってはジョン・レノンの命日ということで・・・・。

   「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった」、ほんとに良い曲ですね(>▽<;;;


   

聖夜に聴きたいエンヤ

2018年12月04日 | 音楽
  
   最近、CMで流れていてよく耳にするエンヤの「オンリー・タイム」。
   アイルランドの歌姫・エンヤの歌声はクリスマスのこの時季がいちばん似合う(^_^;;

   「オンリー・タイム」の他、「オリノコ・フロウ」「ワイルド・チャイルド」
   「カリビアン・ブルー」「アマランタイン」などエンヤ自身が選曲した名曲が収録された
   ベストアルバム「THE VERY BEST OF enya」(2009年)。

   クリスマスアルバムではないけれど、
   聖夜にぴったりのオススメのアルバムです。

竹内まりや40周年!

2018年11月25日 | 音楽
 
   竹内まりやデビュー40周年ということでNHK-FMでは「今日は一日、竹内まりや三昧」
   が放送されました(^_^;;;

   アイドル歌手として1978年にデビュー。
   「ドリーム・オブ・ユー〜レモンライムの青い風」「SEPTEMBER」
   「不思議なピーチパイ」などが大ヒットして人気アイドルとなりましたが、
   芸能活動に疑問を感じて一度活動を休止。
   その後、自身で書いた曲を他のアーティストに提供すると話題に。
   山下達郎プロデュースでシンガー・ソングライターとして再デビューとなりました。

   その再デビューアルバムがこの「ヴァラエティ」(1986年)。
   全曲、竹内まりや作詞・作曲によるJ-ポップスの名盤です。

   「もう一度」「プラスチック・ラブ」「本気でオンリー・ユー」「とどかぬ想い」
   「マージービートで唄わせて」「ふたりはステディ」など全11曲。

   アレンジとコーラスを担当したのは、後にダンナ様となる山下達郎さんです(>▽<;;;




晩秋の名曲

2018年11月13日 | 音楽

   今お騒がせしている「イッテQ」ではありません(笑
   1995年11月にリリースされた山下達郎さんのシングルです。

   冬の気配が近づいて来る
   とまどう街の灯(ひ)も
   雨で冷たい・・・

   というフレーズがこれからの季節を表現していて好きな曲です。
   よくあるアルバムのシングルカットではなく、純粋にシングルとして発売された
   名曲ですが、あまり知られていないのが残念です・・・(^_^;;