goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

「光る君へ」終わる

2024-12-16 | 日記
2024年12月16日(月)

昨日で、大河ドラマ「光る君へ」が終わった・・。
面白くて、1年間見てしまったよ。

紫式部のまひろと、藤原道長のソウルメイトな一生の付き合い。
でも、そういう関係って、正妻の倫子からしたら、うざかったろうね。
昨日の最終回で、倫子が、まひろに正面切って問いただすときの
倫子役の黒木華さんの繊細な表情が良かった。
道長亡き後の周りの人々の動きで、太皇太后で国母の彰子が、藤原一族を
守る立場へとなっていったことや、まひろの娘の賢子が、「女光る君」と
なって恋愛をくりひろげる変容も迫力があった。
脚本を書いた大石静さんが、
「友達として付き合いやすいのは、清少納言。まひろは、気難しくて
付き合いづらい」
というのも面白かった。
最終回、まひろの「嵐が来る!」と言う大写しでいきなり終わるのも
びっくり。嵐って、次の武士の世の中への移り変わりのことで、
なるほど~と、納得でした。
凄く良かったけれど、次の大河ドラマは、予告編を見たけれど、見るかなあ・・・?
まだまだ余韻の中で、録画の「光る君へ」をさっそく見ました。

それから、年賀状の宛名書きなど準備を少ししては、テレビを見つつ過ごした。
テレビでは、三菱UFJ銀行の貸金庫盗難事件をやっていた。
被害額が合計十数億円って、大変な事件だよね。
銀行の担当者がスペアキーを使ってとなると、盗難は防げないよ・・。
でも、貸金庫の中味って、銀行側はタッチしないから、被害者が、
「これだけの現金や宝石類をいれていて盗まれた」と気づいたとき、
どうやってそれを証明したのかなとちょっと気になった。
銀行側は盗難を認めたのだから、自己申告だけでは無かったのだろうが・・。
その辺の説明は無かったので、消化不良です・・。

キボシイワハイラックス

2024-12-15 | 日記
2024年12月15日(日)

埼玉の友人が動物園に行ったそうで、お湯を浴びているカピバラの
写真を送ってくれた。
「他にも、クオッカやキボシイワハイラックスみたいな可愛いのが
いっぱい」と。
ネットで検索したら、画像が出て来た。
クオッカは、前足をちょこんと出して立っているのが可愛いし、
キボシイワハイラックスは、丸々していて本当に可愛い。
とはいえ、名前が凄いので、ウィステにはとても覚えられない。
彼女は、覚えていられるようで、すごいなあ。
ただ、今は、名前や固有名詞があいまいでも、アバウトな言葉で
検索出来るから良い時代になったねと、返信したら、
彼女も年中グーグルさんに聞いているそうです。
それを聞いて、彼女もそうかと、ちょっと安心しました。

午後からは、日曜日のダンスの自主練会へ。
最近は、2組プラス1人の5人になってしまった。
1組、奥さんの怪我が治ったら、戻ってくれると思うけれど、まだしばらく
かかりそう。
今日は、歩いて、リーダーさんの送り足の練習をしていたら、A氏が、
「そんなんじゃ全然ダメ」と、送り足の説明をして、やって見せてくれた。
でも、好意はありがたいけれど、先生の言っているやり方と違うので困る。
うんうんと聞いて、その後、やっぱり先生のやり方で練習してから、
ワルツを踊ったら、A氏が、
「良くなったよ」と、声をかけてくれた。
まあ、違うアドバイスに見えても、どこかで繋がっているのかもしれない。
とにかく、上手になればそれで良しっと。
帰りにリーダーさんに、昨日ラウンドダンスの先生に頂いたゆずと
午前中に友人から届いたみかんのお裾分けをしてきたわ。

夕方、テレビを見たら、1971年の紅白歌合戦をやっていた。
美空ひばりもチーターも、北島三郎もダークダックスも、みんなみんな
若い~!
あの頃は、おせちをせっせと作って、しかも、紅白の時間になっても
仕上がらずに、紅白の歌を耳にしながら、焦って作っていたっけと
思い出しながら、見ました。
今は、もうおせちは、買うばっかりです・・・。

アップデート

2024-12-14 | 日記
2024年12月14日(土)

スマホのウィルスバスターが、
「アップデート出来ませんでした」との表示が出る。
最初に気づいたのは、数日前なんだけれど、気になるなあ。
パソコンのほうからウィルスバスターの個人ページに行って見てみると、
ちゃんとパソコンもスマホもカバーされている。
どういうこっちゃ・・?
ウィルスバスターの変調、少しでもあると、どきどきする。
こういう時こそ、ムスメ・・。
すぐムスメにラインして、年末に来た時に、見てもらうことにした。
不安をドンとムスメに回して、ウィステは、すぐ大船に乗った安心感です。

それからビタミン剤を買いにいつもの薬局へ行った。
高くなったなあ・・。
確か、昨日車で行った薬局で、気になってビタミン剤を見たらそっちのほうが、
安かったなあ。
「でも、今から車を出すのも・・・」VS 「安いほうを買いたい」
という気持ちが拮抗している間に、買う体勢に入っていた体から手が伸びて、
止められず、買ってしまいました。
次回からは、安い薬局にする!

午後からは、ダンスサークルへ。
なんと、先日、救急車で運ばれ、ペースメーカーを入れたAさんが帰る
ところだった。
「元気になったの!」と、聞くと、もう元気で、午前中のダンスサークルで
踊ったそう・・!
ペースメーカーって、凄いんだ。
「午後は、今日は失礼します」と、言っていたけれど、来週は、クリスマスパーティに
行って、練習してきたタンゴやパソドブレを皆さんの前で踊ってくるそう。
本当に元気になったんだねえ、良かった、良かった。

休み時間にBさんから、スペインに行ってきたお土産のクッキーを頂いたわ。
本物のフラメンコが凄かったそう。
ただ、子供たちに言わずに出発したそうで、息子さんから連絡が付かないと、
「今、どこにいるの?」と、ラインが来たそう。
「今、スペインです」と、返事をすると、
「サッカーのナントカというチームのユニフォームを買ってきて!」
と、言われ、
「おみやげ、高い物についた・・・」と、言っていましたよ。

年賀ライン

2024-12-13 | 日記
2024年12月13日(金)

昨日、友人から、年賀状を中止したい旨のラインが来た。
ラインで交流しているから、そろそろそれも良いなあと思って、
今朝、ウィステもライングループの友人や、わりとしょっちゅうラインを
交換している友人に、年賀状を失礼させて頂きたいとラインで連絡した。
チョウナンもずいぶん前から、年賀ラインだもの、ウィステも
そうしようと思い立ってね。

それから、藤井聡太君が勝ったニュースを見ていたら、10時。
今日は、午前10時から12時まで館内共用部分の停電なんだ。
越してきて数年は、エレベーターが止まると、隔離されたような気がして、
無理に外のスーパーや図書館へ行ったりして時間をつぶしたけれど、
もうそんな気もせず、外に行くのも寒いから部屋で過ごすことにした。
住居内は停電しないけれど、エレベーター、テレビ、インターネットが
出来ないので、昨日のプレバトの録画を見ながら、せっせとナンプレをして
過ごしました。

お昼ご飯の後は、郵便局で年賀状を買ってから、近くの電器店で、
1円スマホをやっているか見て来た。
すると、「実質1円」セールをやっていたんだけれど、なにか条件があるとか、
「〇万円です」とか良く分からなかった。
店員さんは、お客さんで忙しそうだし、それで、これは、ムスメが来てから
相談しようと帰ってきたわ。

夕方、また迷惑メールが来た。
今度のは、
「裕子さんがあなたをいいねしました。
プロフィールを確認する。
怪しいアドレス」
裕子さんって、誰?
いいねって、いったいどこに書き込んだの・・?
逆に、知り合いに裕子さんがいて、書き込むところもあったら、開いて
しまうかも・・。
即、削除しましたよ。
ただ、これからは、だんだん注意力が落ちていくだろうから、その時が心配。
くわばら、くわばら。




手口と対策

2024-12-12 | 日記
2024年12月12日(木)

今日は、お笑い芸人の千原ジュニアの兄・千原せいじさんが、流出した
アカウントの乗っ取りで、クレジットカードを使われてしまったニュ-スが
気になった。
2年くらい乗っ取られていたそうだけれど、クレジットカード会社が
不審に思わなかった手口は、
最初、月3000円くらい使う。そのうち月5000円。
これくらいなら、クレジットカード会社は、本人がこういう行動をとっている
と判断してしまう。
さらに月1~2万円に増え、ついに、どっと使うようになる。
合計200万円になったそうだけれど、そのクレジットカード会社の保証は、
最新2か月分だけだったそう。
怖いねえ・・・。
対策としては、
1.サイトごとに別のパスワードを使う。
  ・・・・ウィステは、どれがどれやら分からなくなってしまって、
      別の手元の紙に書き留めたりしている・・・。
2.クレジットカードの明細をチェック
  ・・・はい、しっかりチェックしています。
     でも、そんなに各種使っているわけじゃないから分かりやすい
     だけなんだ・・。
もし、ウィステがクレジットカード詐欺にあったら、きっとパニックになると
思うけれど、とにかく、クレジットカード会社に連絡と、普段の注意しかないね。

午後からは、ダンスレッスンに公民館へ行ってきた。
今日の先生のレッスンは、足の運び。
ダンスでは、送り足といって、動いて行くとき、後ろ足で押し出すように踊るんだ。
それが、実際にやるとなると難しい。
何度もトライして、先生には、
「基本です。これが出来ないと、どうにもならない」
と、厳しい指摘・・。
でも、これまで3人の先生にダンスのレッスンを受けて来たけれど、
ここまで基本を教えてくださる先生は、初めて。
沢山、叱られ・・、いえ、指導して頂いたので、
「これが出来るようになったら、我々のダンスはぐっと良くなるね。」
「4月までに、これが出来るようになろう」
と、リーダーさんと励まし合いました。