1週空いての合奏。
参加人数がいつもより少なくて少し寂しかったです
そしてやはり予想通りの合奏
間が空くとダメなのは何故でしょう
今日はまず初めに新譜を演奏してみました。
スローテンポだけにごまかしのきかない曲だということがわかりました
8月イベントで演奏します
しっかり演奏してお客さんをしっとり魅了できますように
そして問題のディズニー
ぐちゃぐちゃでした・・・
想定内だったけど
でもそのおかげでゆっくりのテンポで練習する、という機会を与えられました。
普段のテンポ感覚がどれだけいい加減だったかを思い知らされるいい練習でした。
先生のひと言ひと言が「あぁおっしゃる通り、すんません」って感じで
それぞれ勝手な思い込みのテンポで合うはずがない
そんな至極当たり前のことさえ、わかったつもりになってるだけだったんだなぁ
もっと自分の音に責任を持たなきゃね。
楽しく演奏したい
楽しく演奏するためにはきちんと練習しなきゃいけないし、己の役割というものをきちんと把握しておかなければ。
それをなくして楽しめるわけがない。
雰囲気で吹くなといつも言われているし、雰囲気で吹いて楽しいなんてのは本物じゃないと常に思う。
雰囲気で吹いてたらそりゃ合わないよ。
いつも合奏中に先生に言われて、次に意識して吹いたらよくなる。
それが全て。それを積み上げていかないといい演奏はできない。
練習、そして本番を楽しくするのもつまんなくするのも己自身、己の在りよう。
当たり前のこと。
帰宅してからスケジュール確認しました。
本番まで個人練習日含めて最大で11回の練習しかできない。
顔洗って出直します
団HPへはこちら↓からどうぞ吹奏楽団ウィンドバーズ
最新の画像[もっと見る]
-
チラシができました☆ 3ヶ月前
-
🎵お知らせ🎵 5ヶ月前
-
1月 ステップアップクラス 8ヶ月前
-
㊗️見学~ご入団✨ 1年前
-
リハーサル🎵 1年前
-
最後の一日練習 1年前
-
チラシができました❗ 1年前
-
音価に気をつけて 1年前
-
仁川まつり☆ 2年前
-
筆の穂先のように 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます