吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

見学者さんが♪

2020-10-23 23:48:02 | 日記

今日はクラリネットの見学者さんが
有難や~

まずは基礎練習
スケール&アルペジオを色んなパターンで練習しておりますが
2つくくりでも3つくくりでも滑らかに演奏できるように意識しましょう
そしてタンギング・・・
「舌をつくのではなく、放つこと」
リード楽器さんは特に音の立ち上がりを意識しましょう

曲はやっぱりマーチから
やり始めた頃と比べるとずいぶんいい感じにはなってきていますが・・・
細かい箇所はまだまだ、です
アフタクトの入りとかできる限りショックがないように
滑らかに爽やかに

そしてショスタコワルツを少し
ダイナミクスの意識がまだ足りない感じです
自分たちが思っている以上に大袈裟にやらないと多分伝わらない
『舞台役者』の意識が必要ですね

次にポルカ
まずは出だしをバシッと決めたい
テンポが速いけど必死感は必要なくて
軽やかにいきたいところ
個々の都合でテンポが揺れないように注意

続いてJAZZナンバーを
もっと派手にノリノリでキレッキレで演奏したいです
本番にはそうなることをイメージして臨みたいところです
気合いも気迫も欲しいけど・・・
まずは何よりリズムを楽しみたい
楽しむ余裕が欲しいです、ね

それから映画音楽メドレー
どっぷりと音楽の世界にはまり込んで場面のイメージ共有を
イメージがなければ演奏も聴き手にきっと伝わらない・・・
技術も大事だけれどそれ以上に意識が大事な気がします

そしてスパーク
リズムを細かく意識することとフレーズを大きく捉えることと
入りのタイミング
終わりの音程
音符を追うところから脱却して音楽の情景に思いを馳せて
早く豊かに演奏できるようになりたいです

スパークのマーチ
これも必死感を出してはいけない曲
終わりよければすべてよし、では決してないんだけれど
ラストの音には特に注意
どんな曲もたったの1音で台無しにするのはもったいない

最後にワルツを
ワルツを最後にするものだからまた最後までできないという

次週は公民館が休館で練習できないので1週空きますが
その間に充分楽譜を読み込んでまた集結いたしましょう
間が空いて振り出しに戻ることのないように・・・


団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ大事

2020-10-18 23:01:46 | 日記

はい。まずは基礎練習
今日はインターバルを充分とってからの次のフレーズへの移動
簡単なようで意外なところで難しかったり
ひとつの楽譜もいろんなアレンジでいろんな練習ができる・・・ネ申
続けて吹く時より余裕を持って狙えるはずのラストの音・・・
これも永遠の課題・・・ですな

曲はマーチから
連符やアフタクト入りなど滑らかにいかない部分は切り取って練習
これ、鉄則です
3つくくりの3回繰り返し
始める音を1つずらして3回繰り返し
「ひっかかりを放置しないこと」
先生からの練習法の説明等で理解できないことも放置しないこと
わからないならわからないと発信しましょう
わかったふりとかはナシです
自分と楽譜と仲間に正直に向き合いましょう
その場に居合わせる最低限のルール、です

と、ここで久々過ぎる打楽器の登場
曲はスパーク
今日は特に金管の参加が少なすぎて打楽器の登場にホント、テンション上がりました
そしてリズム隊の重要さをヒシヒシと再認識
急→緩→急、という典型的な吹奏楽曲の形を成すこの曲ですが
前傾姿勢が欲しいところまだまだ足りない気がします
そしてゆったりとした白丸こそ気を抜かないで移り変わりにもっと神経を使いましょう
油断しすぎです

続いてショスタコワルツを
単調な楽譜だからダイナミクスが勝負、です
まずは楽譜をしっかり再確認しましょう
なんとなく吹くのはもうやめましょう

次にJAZZナンバー
これはドラムセットが入るともう少し演奏しやすくなるのかな・・・
まだまだ先になってしまうので
ソロを支えるリズム隊は普段からキレッキレに意識して取り組みましょう
本番の演奏のイメージを持ってますか?
・・・めっちゃ楽しいですよ、この曲

そしてワルツ
これもゆったりと軽やかに演奏したいですねぇ
とにかくイメージを持ちましょう
イメージないまま何をどう吹くのか・・・
ワルツは時間切れで最後までできませんでした
なので、また次回

団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む!軽快さ

2020-10-16 22:40:28 | 日記

まずはいつもの基礎練習から
スケール&アルペジオをスタッカートで
音の立ち上がりに注意
音を出すには線の前に点
点がクリアに出ればその後の線は問題ない、ということです・・・
なるほど
点の練習をたくさんしよっと

曲は永遠の課題、マーチから
選曲時にはこんな難関になるとは正直思っていませんでした
本番ではタイトル通りに爽やかに演奏できるようになるのでしょうか・・・

次にスパーク
主役を待ちわびる日々・・・
リズムがいい加減になりがちなので、きちんと理解して意識しましょう
ゆったりとしたテンポの中でのんびりしちゃうのはNGな気がします
細かい拍の意識をいま一度

続いてスパークのマーチ
これも白丸注意です
テンポ感、拍子感を
「朝飯前な感じで演奏してほしい」と・・・(なんて昭和感満載な例えwわかるけどww)
ポイントをしっかり合わせて音量よりも軽快さ、を
fで身体に力を入れないこと
大きさではなく豊かさ、です

最後にワルツを
これも軽やかに演奏できる日がくるのでしょうか・・・
重心移動をスッと、ね
できたらいいね

次回の練習は日曜日、夜、です

気合いと気迫を持ち寄って・・・(せめて気合い、希望)


団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しい・・・

2020-10-09 22:46:12 | 日記

今日も今日とて基礎練習から
慣れつつあるスケール&アルペジオですが
「リラックスして吹けるように」とのこと
確かに力入りまくりで音程もギョッとするし
ラストの音もゾッとします・・・

曲は毎度のマーチから
冒頭楽器を置いて歌ってみた、の巻・・・・・・
いや、声全然出てないし歌うとは程遠い状態でした
「歌えぬものは吹けぬ」
はい。本当に。
「歌ってみて」と言われて即座に歌えるならそもそも吹けてるし、ね

次に映画音楽メドレー
「曲のイメージをしっかり持とう」
はい。本当に。
メロディの受け渡しも丁寧にすること
「テンポの速い箇所は4拍子を2拍子で捉えること」
ひとつずつカウントしてたら間に合わないし流れも悪くなるし
拍のコントロールができるようになるにはイメージと指揮を見ることと
早く感覚を掴んで「いい感じ」に演奏できるようになりたい、です

そしてスパーク
Ⅱ楽章は「小節越え注意」です
もう少し余裕ができれば指揮を見て合わす、というより
木管アンサンブルができたらいいねぇ
Ⅲ楽章は敢えての本番よりのテンポで
久々にいい感じでいけて最後のプレストさえ決まれば
え?もしかして感動して泣けるかも?!
って思いながらだいぶん気分が上がっていたのだけれど
案の定決まらなくて脱力www
残念無念

続いてスパークのマーチ
テンポが速くて雑になりがちだけどもっともっと丁寧に演奏したいです

最後にJAZZナンバーを少し
「もっとシャープに」
はい。希望します。
まだまだ腰が引けてる感じなので
前傾姿勢でぐいぐい攻めた演奏をしたいです
ドラムが入ればずっとよくなってノリノリにいけるとは思うけど

とにかく、力みは不要です


団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む!軽やかさ&爽やかさ

2020-10-02 23:20:15 | 日記

はい。とにかく基礎練習から。基礎大事。
『スケール&アルペジオ』
ただ吹くだけにならないように
音程を整えて出す音をきちんと狙いましょう

曲はマーチから
出だし、大事。
数えきれないほど練習してますが、この出だしOKもらったことないんです、よね
毎回毎回同じ注意を受けています。
この曲をどのように奏でようかと、どのような意識で臨んでいるのか毎回毎回疑問
タイトル通り軽やかに爽やかに奏でられるのはいつの日か
イメージと意志をもって臨んでまいりましょう

次に久々のショスタコワルツ
譜面ヅラは難しくないのでどうやったら表情豊かにできるか・・・
とりあえずはダイナミクスの意識から、でしょうか

そしてスパーク、を
刻まれている拍を意識するのはもちろんなのですが
細かい拍を意識しながらもフレーズを大きく捉えることが必須で・・・
慣れた感の出てきた譜面ですが「要再確認」です
ダイナミクス&アーティキュレーションは最低限、です

最後にワルツ
テンポに注意、というか、指揮を見れば自然にいけると思うんですが・・・
流れを止めずに優雅に奏でられるのはいつの日か
まだまだ課題は山積みです


団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする