今日の基礎練は3連符→4連符
ひっかかりなく滑らかに奏でられたらなぁ
食いつきの遅さを改善する意識を持って
曲はマーチから
毎回毎回出だしですんなりいったことなくて
毎回毎回なのでそろそろすんなりいきたいんですが
皆どういう想いで臨んでいるのでしょうか・・・
この曲第1部の1曲目やし、ね
次にJAZZナンバー
拍の頭で足を踏みながら演奏してるのですが
それに意識いってしまってぎこちないというかなんというか・・・
足踏みながらノリノリで前傾姿勢でいけてもいいんちゃうかと思うわけですよ
「攻め」の姿勢が欲しいです。うん。
そしてスパークのマーチ
今日はゆっくりテンポで
木管は連符続きですが、それぞれのパーツをキチンと仕上げて持ち寄りましょう
合わせる意識とダイナミクスの意識
丁寧に練習すれば行けるはず、です
続いてまたまたスパーク
「休み明けの入りどころで流れを止めてしまわない」こと
常に並走しておく、ということですね
最終章のラストのPresto
そろそろ決めてしまいたい
そこに入る前にその意識を持って挑まないとできるわけがないし・・・
技術というより意識、です
そこからのショスタコさん
譜面が難解、というわけではないので
「個人個人が丁寧に練習して持ち寄る」
「それしかない」
そこからさらにフレーズや拍子に意識をおいて
ワルツが現状最大の課題でしょうか・・・
個人的には持ち替えをどうスムーズに行うか
まだ定まってないので、年内になんとかします
目指せ「うっとり」です
最後にポルカを少し
出だしに弱いワタクシ達・・・
自信のなさ?なのか・・・
自信持てるまで練習せぇよってことでしょうか・・・
次週の練習までに日曜日にクリスマスイベント参加メンバーのみで
小学校にお邪魔して練習する予定です
そちらは単純にクリスマスの曲を楽しむつもりです
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日ももちろん基礎練習から
とにもかくにも「力まないこと」
力むと多方面に支障をきたします
曲は大御所ショスタコさんから
プログラムの最後にこれがくるかと思うと金管も木管もまずは体力づくりから必要かも
出だしに細心の注意を払うこと
休み明けの「入り」に注意
メロディの受け渡しを丁寧に
次にポルカ「仕掛けを意識」して演奏しましょう
ダイナミクスをきちんと意識すること
続いてJAZZナンバー
とにもかくにも「キレ」が必要
前傾姿勢で参りましょう
そしてマーチ
こんなにも6/8を難しく思えた曲はありません
これも前傾姿勢で参りましょう
そしてスパークのマーチ
シンコペーション、裏打ちを楽しみましょう
必死になってる場合ではありません
最後にワルツ
目指せ「うっとり」
まだまだ程遠いですが
今日は通常練習後に来月のクリスマスイベントの練習を行いました
小学校音楽隊のメンバーにも参加していただきました
クリスマスの曲っていつなんどきもワクワク楽しいですね
道行く人々に足を止めていただける演奏を目指して
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
まずはいつもの基礎練習
いつもの、なんですがこれがなかなか手強くて
出だし準備、拍のタイミング、音程
様々なことを瞬時に整えて発音せねばなりません
曲を奏でるように音楽的に演奏できるようになりたいです
曲はJAZZナンバーから
先日から取り入れられた()足を踏みながらの演奏
頭拍と裏拍との意識をしっかりイメージしてキレを生じさせたい
1㎜たりともズラさないという気迫も欲しいところ
前傾姿勢でノリノリで
そしてもう一つのメローなJAZZを
とにかく主役の邪魔をしない
これに尽きる・・・な
あとはテンポキープ、ね
次にマーチ
これは個人的課題もてんこ盛りなのですが・・・
全体的に6/8がうまく流れない状況から脱出できておりません
軽やかに余裕をもって演奏できるようになるのはいつの日か・・・
そしてスパークのマーチ
これもノリノリでカッコいい曲なのでノリノリでカッコよい演奏希望
フレーズの処理、白丸に要注意です
ウットリしたいワルツ
場面の移り変わりや自然な流れを意識して演奏しながらウットリするのが最終目標
まずは楽譜の進み方の把握をとにかく早く習得いたしましょう
最後にスパーク
まずはTp部隊を全力応援いたします
出だしの覚悟を決めてスパッとよろしくです
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
今日は見学に来て下さったテナーサックスさんが即ご入団となりました
まずは基礎練習
いつもの音階アレンジを
やっててだんだん肩の痛みにツラくなり・・・
『縦持ちの楽器だとツラくならないのに』などと思ってましたが
ただ単に「力が入ってる証拠」とバッサリ斬られました
ですよね~
さて、曲はマーチから
その前に足を踏みながら手でリズムを打つという練習を
これができないとやっぱり色々無理ですよね
そんな状態の人はその無理ななか無理矢理演奏している自覚を持つことから始めましょう
フレーズの意識と音程の意識
そして何より思っている以上に前傾姿勢で臨まないとどんどん遅れていくので注意
次にスパークを
fgさん不在でしたが、脇をしっかり固めておかねばなりません
拍子感覚、ポイントの意識
とにかく決めどころを外さないこと
合奏で意識せずどこでするんかっちゅう話です
そしてJAZZナンバー
これもなかなかキレが生まれない
「エッジを効かせること」
そう言われて皆の思うところはどうなんでしょう・・・
早くそこに到達して余裕を持って演奏したいって思いませんか?
体力勝負のショスタコ
これは個人的にホントにラストで意識が遠のきそうです
しかし勝負は冒頭
これで全てが決まると言っても過言ではないでしょう
その意識を持って練習に臨みましょう
ゆったり部分の出だし、大きな流れの中に刻まれた細かい拍を特に意識しましょう
最後にワルツ
楽譜の読み進め方に早く慣れて何より「早く棒がみれるように」とのこと
よくよく楽譜を読み込んでおきましょう
今日改めて発覚した「わからない事のそのまま放置」
音楽記号、用語など楽譜に書かれていることの意味を知らずして演奏していたとは・・・
楽譜にも自らにも疑問を持って誠実に向き合ってください
合奏とは練習の場ではありません
練習は個人でするものです
それを持ち寄ってのチームプレイです
1人1人に責任があります
決して大袈裟ではないんです
スポーツじゃないから怪我してないだけで結構皆血まみれな気がします
ちょっとした意識で随分変わるのでそれを少しずつでも積み上げていきたいです
とワタクシは思っています
望んで臨んでます
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ
1週空いての練習
仕事のため基礎練習に間に合いませんでした
曲はマーチから(かな)
課題はずっと同じ状態で山積みのまま
そしてJAZZナンバー
今回新たな試みとして、2拍どりの頭拍で足を踏みながらの演奏を
すんなりできる人とアタフタしちゃう人
そもそも演奏するにはリズム、音程、拍子等同時に色々意識できないと成り立たないので
同時進行で楽しみつつできないと、ですね
とりあえず力入ってると難しいと思われます
要・脱力
次に前回配布されたスパーク
木管は連符が散りばめられているのですが・・・
後ろから固めるという有効的な練習方法を採用するのが一番よさげです
頑張るのみ
続いてワルツ
音程保持でお願いします
意識して気遣う、を最低ラインとできるように持っていきましょう
ラストにショスタコを
ゆったりとしたテンポの時ほど拍入りをピッタリ合わせること
いずれにしても緻密に合わせる意識が必要です
そして何より入りの準備
ワクワクしつつ臨んだのはワタクシだけでしょうか・・・
1週空くだけでこんなになる?って悲しくなるくらいでした
それでも少しずつよくなってるんだという先生のお言葉に一筋の光を見出しつつ
次回練習も気合入れて力抜いて参ります
団のHPへはこちら↓から
吹奏楽団ウィンドバーズ