goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

5月 ステップアップクラス

2025-05-17 23:02:58 | 日記

 今日は、午前中大雨からの蒸し蒸しの嫌な感じのお天気でしたね☔️ですが、ステップアップクラスにはなんと、13名が参加し、とても賑わっていて嬉しかったです!練習する曲のリクエスト何にする?としーさんとそーさんが話し合っていたのを微笑ましく聞いていた母です。わたしたち3人の練習したかった曲もピックアップされてゆっくりじっくり丁寧に練習しました。

 基礎練習では、手拍子👏からいつもの流れで行いました。発音の練習は、いつもの出どころを掴む練習にプラス音階をつけました。一音一音の出どころにも注意ですが、まとまりを意識しないと、なんだかよくわからないことになってしまいそうになります。スケールアルペジオは、ふたつくくりゆっくりで吹きました。ゆっくりなので、指を先に動かすことを意識します。さらに、音の出だしの発音は、はっきりとたてが合うようにを心掛けました。

 

🎼たなばた

 じっくり、何度も立ち止まりながら。なかなか前には進めませんでした。八分音符の形がかたよらないで均一に…四分休符、♩♩♩の形のところは、大きく2拍でとってレガートに…などなど、昨日の練習でも、その前からも何度も注意されている所です。「いつも意識して、いつもできるように」積み重ねていきたいです。123小節目からはいつもごちゃごちゃしてしまうので、ゆっくり確認しました。

 

🎼天国の島

 場面ごとのイメージをみんなで共有して、もっとレガートでうたうところ、アクセントキレキレでたてを合わせるところなど、メリハリをつけたいです。92小節目からのritははやめからテンポ変わりますのでご注意ください。

 

🎼ラピュタ

 昨日は断固拒否していたそーさんですが、今日は「まぁまぁ」ということでラピュタも練習しました。フレーズの変わりめでは、入りと音程を意識して仕切り直す感じ。メトロノームよりも少し早めに先生が振ってくださると、それでちょうどいいぐらいとのこと。自分な思っているよりも前傾でいかないと遅れてるなというのを実感しました。177小節目の2小節前からは、音程注意です。ハーモニーを聴いて溶け込んでいきましょう。236小節目からののばしは、いちんと最後まで。

 

 今日はこの3曲をじっくり丁寧に練習しました。今日の気付きや学びを次回の練習でも意識して、合奏が止まらないように、楽譜通りに演奏できるようにしたいです。

 次回は、23日(金)18時からの練習です。見学のお問い合わせなどお待ちしております。吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われたことを着実に

2025-05-16 23:01:53 | 日記

急に暑くなって服装が難しい日が多くなりました😖あっという間に蝉が鳴き始めるんだろうなと思いながら日々を過ごしている4番ピストンです🎺ちなみに私は暑いよりは寒い方が好きです😀

まずは恒例の手拍子から!揃っているような揃っていないような微妙な空気でした(笑)先生からほぼ毎回言われていることですが、ただ単に拍を数えるのではなく八分や十六分を意識しながら数えましょう!音階はいつもと少しテイストを変えて、4つごとにサラーッと吹く感じ(なんでいうんだろう)でやりました!スケールも少し早いテンポでした!

🌟ベルガマスク

個人的に何回やっても途中で拍が取れなくなるランキング第1位です😇先生からは25小節の1音目をしっかりと狙うようにと言われました。

🌟マーチ

最初4小節が私の一生の課題です😖「重くならないように」というのを再三言われているのですが頭ではわかっていてもそれを表現するのが難しいです😓全体としては同じところを何回も指摘されているので改善あるのみですね!その場限りではなく次の練習にもしっかりと反映できるよう意識していく必要があると思います🙂‍↕️

🌟天国の島

今日は最初の打ち込みを何度もやり直しませんでした👏一歩前進ですね‼️テンポが上がったり下がったりするところにもしっかりとついていけるよう今後も練習していきましょう!

🌟運命の力

聞いている感じはまだ途中で演奏がわちゃわちゃしてる部分があるので、難しいとは思いますが他のパートを感じつつ演奏することを意識しましょう!また、パートごとに指摘された部分があるはずなのでおのおの要改善です‼️まだ発展途上です!頑張りましょう💪

🌟たなばた

本日はもう1人のユーフォの人がおやすみだったので代わりに私がソロを吹くことに😇ただの練習なのに本番さながら1人で緊張していました(笑)緊張のせいもありミス連発でしたが、次吹く時にはもっと上手くなってるはずです☝️この曲は私が1番吹いていて楽しい曲なのでたくさん合奏したいです(めっちゃ私情ですが笑)しっとりパートと元気溌剌パートとのアップダウンに身も心も(?)持っていかれる方もいると思いますが、頑張ってついていきましょう!そして本番では織姫と彦星を出会わせてあげましょう!

本日はここまででした!明日はステップアップクラスがあります!頑張っていきましょう🤩

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音価を守って

2025-05-09 22:00:00 | 日記

雨☔の中の練習となりました…

会計監査のため、担当の団員がチェックにあたりました☺️(お疲れ様でした🙇)

 

湿度が高く、空調が冷房に切り替わったため楽器に湿気が溜まりやすくなりました💦こまめにスワブを通しつつ練習始まりました‼️

すみっコクラしです🙇

 

まずは、

手拍子~4拍子で5拍目を叩きました…が、なかなかに揃いませんでした💦💦次に3拍子で4拍目、2拍子で裏表拍をそれぞれたたいてみてから、テンポを速くして叩いてみました☺️

『ひとつに聞こえるといいですね』とのお言葉あり…💦💦パラパラと聞こえてしまうのが、ピタッとパチン‼️になると、演奏にも通じ意識にも通じ、楽器を吹いても揃えられることに繋がると思います☺️

 

発音⭐

基礎となる発音も、でどころを確認して、準備をし音が出る時には息をいれるだけ…各休符を意識して、準備を整え息をいれるだけ!

符点八分休符のあとは、イメージをもって次の拍を吹いて揃える練習をしました☺️

落ち着いて音 をふきましょう☺️

 

音階 ⭐

リズムを、一拍分を前3つをくくって4つ目は元の長さで、タタタタンのリズムで練習しました☺️ 指が滑らないように気をつけて、走らないように…練習しました

 

スケール・アルペジオ⭐

個人的には『モモンガ』のリズムと思ったのですが🤭タタンタのリズムで、練習しました☺️リズムが崩れないように・出だしが遅れないように・指運び…などなど、沢山の意識を集中させながら練習しました💦

『色々、とりいれていきます』とのお言葉…

初見の練習にもなりそうなので、楽しんで取り組みたいです🤗

 

そして…

今日は、2曲にしぼっての練習となりました💦

⭐運命の力⭐

ゆーっくり、練習しました💦

冒頭の金管パートから…出だしがそろわなかったり、ひっくり返ってしまったり…半拍前の意識することで、準備を整えて吹く!を徹底し練習しました☺️

そして

三拍子の出だしも丁寧にさらいました☺️

ゆーっくりな分荒い部分が…💦💦

今のうちに、丁寧に音価【音色・音の幅(長さ)・音程】を守ることをしていきたいです

個人的に、装飾分音符🎵を何とかしたいと思いました🥶

各パートが重なってひとつのメロディーとなる部分は、繋がって流れるように演奏することが大切です☺️

 

⭐天国の島⭐

毎度毎度の、裏拍から表になる部分が揃わず、丁寧に練習しました☺️テンポしっかり指揮の指示を確認しましょう‼️👓️

白丸で動くパートは、八分音符を刻んでそろえましょう☺️打楽器が入っても崩れないようにしましょう☺️

 

とお時間がきてしまいました💦

体力作りも、今のうちに準備したいです💪

定期演奏会まで、あと半年を切っているので、日々の練習を大切に、一つ一つを丁寧に練習に励みたいと思います‼️

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗

次回の練習は、5月16日(金)18時〜

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目線を上げて

2025-05-03 21:28:32 | 日記

 本日は、13時からの休日練習でした。休憩をはさみながら、曲順に練習していきました。演奏会でいつもお世話になっているバリサクさん🎷が来てくださって、ウキウキのしーそーと母でした。さらに、団員の妹さんがフルートで見学に来てくださいました。ありがとうございます😊

 まずは、手拍子からです👏今日はなかなか揃わず…出席率が高かったからと言い訳をしてはいけませんね。何人で手拍子をしたとしても、ピタッとくるように最低限1拍前は細かくとるように意識したいです。

 音階は、2音目からと6音目からをそれぞれ三連符にして、ダブルタンギングの練習をしました。スケールとアルペジオは、拍子を意識しながらふたつくくりで吹きました。アルペジオの最後の1音は、上に乗せてあげるイメージでとアドバイスありました。

 

🎼マーチ

 予備練習しました。間の2、5拍目に入れるのは慣れてきましたが、その後の頭拍がまだしっくりきませんでした。いつも言われること💦ですが、休みから入るとき周りの流れを聞いて、次の動きをイメージして入っていきたいです。

 

🎼天国の島

 冒頭部分、フォルテで山型アクセントずっとついているので、しっかり意識しましょう。各場面でしっかりメリハリをつけていきたいです。

 

🎼たなばた

 八分音符がかたよらないように気をつけることと、四分休符からの四分音符3つの形で入っていく時は、休符の部分でしっかり八分音符で拍をとることを何度か注意されました。105から107小節目にかけてはmorendo。だんだん遅く消えていくように。命が絶えていくようなイメージです。111小節目からは、音量も大事ではありますが、輪郭はっきり明瞭に聞こえるように演奏したいです。どうしても前のめりになってしまって走っていってしまう時が何度かありました。要注意ポイントをおさえて、かっこよく演奏したいです。

 

🎼フライミートゥーザムーン

 キレの良くたてを合わせていきましょう。

 

🎼ブルーレディ

 テンポの移り変わりがまだうまくいきません。D.S.で戻るところや、最後のa tempoのところは、楽譜にかじりつかないで👓で合わせましょう。曲にもてあそばれないで、曲を楽しんで演奏できるぐらいの余裕があるといいですねと先生からでした。私自身まだまだ必死なので、こなれていきたいです。

 

🎼ラピュタ

 実は、昨日のラピュタの練習の時すでに口がお疲れだったので、思うようにソロの部分が吹けなくて少し悩んでいたそーさんでした。でも今日は、1部の曲が終わったあとの休憩時間に、「今日はラピュタいけるかも」とこっそり教えてくれました。実際に吹いてみて今日のソロは手応えあったみたいです👍そーさんにならベンツも乗りこなせるはずだ!

 

🎼天体の音楽

 伸ばす音符の時に、ただ伸ばすだけではなく、拍を細かくとるのと次の動きを意識することを大切にたてを合わせたいです。

 

🎼月の光

 テンポをゆらしながら。拍のとりかたはキチッとではなく、ゆったりとふわっとした感じで演奏できるといいですねと先生がおっしゃっていました。トランペットは、お休みが多いので、周りの流れに乗ってスッと入っていきたいです。

 

🎼運命の力

 曲のイメージをみんなで共有して表現できるように意識しましょう。

 

🎼ポルカ

 音量の落差と繰り返しやとぶところに気をつけて練習しました。最後のGの音程とるのが難しいです。

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗

次回の練習は、5月9日(金)18時〜です。お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人戦も重要です!

2025-05-02 22:12:37 | 日記

今日はいつもより多くの人が参加してくれ賑やかな練習になりました!本日の担当は4番ピストンです🎺お願いします😊

まずは手拍子から!いつも通り5拍目を合わせたあと、4拍目、3拍目、2拍目と順番にやりました。1回でとはいかないものの3回目くらいからはしっかりと会うようになってきたかなと個人的には思います‼️そのあとは少し速いテンポで音階練習とスケールをやりました。

🌟ベルガマスク

拍をとりにくいランキング第1位ですね🥇最初から最後まで拍をとるのが難しい😓それに加えて強弱まで!しっとりとした曲故に飛び出したり合わなかったりするとすぐに目立っちゃうという(・_・;自分だけじゃなく周りの音を聞いて合わしていくのが大事ですね👀先生曰く、他のパートと重ねる時のイメージはミルフィーユのようにとのことでした。

🌟マーチ

最初の4小節が(私の中で)1番の課題です☺︎朝飯前になってほしいと前に先生が言ってましたが、他の曲に比べるとかなり朝飯前になっているのでは🤔注意されるところが同じところになってきたのでそこを直していきたいですね。

🌟天国の島

最初は緊迫感が大事!とのことで練習しているもののまだタイミングを取りにくいところがありますね。私も飛び出さないからハラハラしながら吹いてます(笑)

🌟たなばた

すでに結構形になっていると思いますが、各パート注意されたところを改善していけばもっとまとまりのある合奏になると思います^_^しっとりパートと元気パートのメリハリをつけられるように頑張りましょう♪

🌟ラピュタ

ジブリ感(?)をいかに演出するかが肝になるかなと思います☺︎みんなが知ってる曲だからこそ、完成度を上げていかないといけないですね🔥

🌟運命の力

木管が吹くようなパートを金管も吹いたり、高い音が出たり連符がえげつなかったりとまだまだ課題はありますが、確実に上手くなってると思います‼️私も吹けるところを確実に捉えられるように頑張らなければ(^^;

🌟ブルーレディ

久しぶりのジャスということで!細かい指摘はあれど、結構形になってると思います。この曲に限らず、あとは全体というよりは各パートがしっかりと改善点を改善することが重要になってくるかなと思います🤔合奏は団体戦に思われますが、個人戦あっての団体戦です!頑張っていきましょうー!

本日はここまででした!明日も13時〜練習があります。今日言われたことを明日の練習に生かしてブラッシュアップしましょう🏝️

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする