三連続練習日の最後は打楽器さんも参加しての練習でした!本日のブログ担当はセキセイです🦜練習順は前後しましたが、曲順に書いていきます✏️
🎼マーチ
頭のウタタターンのパートの方、前向きのエネルギー忘れずに!予備練習なくてもスムーズに演奏できるようにしたいですね。Gからメロディーの木管組のみなさま、縦を合わせて、ぎこちない感じに滑ったり詰まったりしないように頑張りましょう〜!この曲に限らず休符の後が遅れやすいと言われますね。頭を揃える意識に加えて音の後ろ、音の処理の仕方にも意識を置いておいてあげると休符の形が意識しやすくなると思います…!ラストにもう一回練習した時はとてもハイテンポでしたね😂落ち着きは忘れずに!
🎼天国
頭の部分、パーカッションさんがいるとまた聞こえ方が変わりますね。パキッと雰囲気が出るように頑張りましょう。アッチェルは指揮を追い越さないよう注意です⚠️Bからのメロディーは重たく遅れていかないよう気をつけましょう。クラソロの後ろの動き、なかなか揃いませんね。指揮を見てタイミングを合わせられるよう頑張りましょう。合わせればもっとかっこよくなるポイント沢山の曲です!(これに限らずですが)
🎼たなばた
頭、スカッと合わせて出られるよう頑張ってください!27のアウフタクトは重たくなりがちですね。何度も注意される部分は癖がついてしまっている部分だと思うので他の場所以上に変える意識を持って吹きましょう。45からのメロディーは大きなスラーを意識して、途切れ途切れにならないようにしてあげましょう。66の前、モルトリットに入る前に遅くしてしまわないよう注意です。107の前は音量の落差出せるようにしましょう。149は8分休符きっちり捕まえて次の拍が出遅れないように。
🎼Fly me
ドラムさんが入るとまた雰囲気が変わりますね!賑やかしの方々は騒音にならないようにタイミング合わせてかっこよくオシャレに入りましょう!
🎼ブルーレディ
ゆったりした曲ではありますが動きは必ず揃えましょう。着地点をきちんと見据えて、なんとなくの動きにならないように…!
🎼ラピュタ
スピード感や長さがまちまちな感じでしたね。一定に、均等に、頭の中で細かい音を刻みながら揃えていきましょう。177以降は白丸音符を持っているみなさま、気を抜かずに動ききちんと揃えましょう。
🎼天体
第4ワルツ3-4小節目、指揮を見て合わせてください!他にもテンポが揺れるところは忘れず、顔を上げて指揮見ましょう!
🎼月光
トマト/カキ、まだ崩れがちですね。動きを覚えて自信もって、遅れず突っ込まず吹けるようにしましょう。Fの一つ前もなだれ込まないように縦合わせましょう。
🎼運命
冒頭のみなさま、運命の小力にならないように頑張ってください😂Jの4つ前からは分解して合わせるべきところを確認しつつ練習して、かっこよく吹ききれるように頑張りましょう!Nはコラールっぽい雰囲気を忘れずに。Rの前は何をしているのかがきちんと分かるように、おさらいしておきましょう。どさくさに紛れて適当吹きにならないように、間引いたり後ろから順にしたり、練習方法は色々あるのでみんなで吹いてもごちゃごちゃにならないよう頑張りましょう!
🎼ポルカ
急加速/急減速とテンポ感がなかなか落ち着かない演奏でした😂雰囲気とノリだけで通り過ぎてしまわないように、テンポキープの意識を全員が持ちましょう。ダイナミクスの変化も忘れずに。
響きを聴いちゃうとわからなくなるよ、というのは他のタイミングでも何度か言われていますね。ホールだとより一層訳が分からなくなると思うので、指揮を見て、呼吸を合わせて、揃えていけるようにしましょう。本番まであと少し!もうひと頑張りしましょう!🔥
吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております