goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

呼吸をあわせましょう

2025-09-08 01:23:34 | 日記

三連続練習日の最後は打楽器さんも参加しての練習でした!本日のブログ担当はセキセイです‪🦜‬練習順は前後しましたが、曲順に書いていきます✏️

 

🎼マーチ

頭のウタタターンのパートの方、前向きのエネルギー忘れずに!予備練習なくてもスムーズに演奏できるようにしたいですね。Gからメロディーの木管組のみなさま、縦を合わせて、ぎこちない感じに滑ったり詰まったりしないように頑張りましょう〜!この曲に限らず休符の後が遅れやすいと言われますね。頭を揃える意識に加えて音の後ろ、音の処理の仕方にも意識を置いておいてあげると休符の形が意識しやすくなると思います…!ラストにもう一回練習した時はとてもハイテンポでしたね😂落ち着きは忘れずに!

 

🎼天国

頭の部分、パーカッションさんがいるとまた聞こえ方が変わりますね。パキッと雰囲気が出るように頑張りましょう。アッチェルは指揮を追い越さないよう注意です⚠️Bからのメロディーは重たく遅れていかないよう気をつけましょう。クラソロの後ろの動き、なかなか揃いませんね。指揮を見てタイミングを合わせられるよう頑張りましょう。合わせればもっとかっこよくなるポイント沢山の曲です!(これに限らずですが)

 

🎼たなばた

頭、スカッと合わせて出られるよう頑張ってください!27のアウフタクトは重たくなりがちですね。何度も注意される部分は癖がついてしまっている部分だと思うので他の場所以上に変える意識を持って吹きましょう。45からのメロディーは大きなスラーを意識して、途切れ途切れにならないようにしてあげましょう。66の前、モルトリットに入る前に遅くしてしまわないよう注意です。107の前は音量の落差出せるようにしましょう。149は8分休符きっちり捕まえて次の拍が出遅れないように。

 

🎼Fly me

ドラムさんが入るとまた雰囲気が変わりますね!賑やかしの方々は騒音にならないようにタイミング合わせてかっこよくオシャレに入りましょう!

 

🎼ブルーレディ

ゆったりした曲ではありますが動きは必ず揃えましょう。着地点をきちんと見据えて、なんとなくの動きにならないように…!

 

🎼ラピュタ

スピード感や長さがまちまちな感じでしたね。一定に、均等に、頭の中で細かい音を刻みながら揃えていきましょう。177以降は白丸音符を持っているみなさま、気を抜かずに動ききちんと揃えましょう。

 

🎼天体

第4ワルツ3-4小節目、指揮を見て合わせてください!他にもテンポが揺れるところは忘れず、顔を上げて指揮見ましょう!

 

🎼月光

トマト/カキ、まだ崩れがちですね。動きを覚えて自信もって、遅れず突っ込まず吹けるようにしましょう。Fの一つ前もなだれ込まないように縦合わせましょう。

 

🎼運命

冒頭のみなさま、運命の小力にならないように頑張ってください😂Jの4つ前からは分解して合わせるべきところを確認しつつ練習して、かっこよく吹ききれるように頑張りましょう!Nはコラールっぽい雰囲気を忘れずに。Rの前は何をしているのかがきちんと分かるように、おさらいしておきましょう。どさくさに紛れて適当吹きにならないように、間引いたり後ろから順にしたり、練習方法は色々あるのでみんなで吹いてもごちゃごちゃにならないよう頑張りましょう!

 

🎼ポルカ

急加速/急減速とテンポ感がなかなか落ち着かない演奏でした😂雰囲気とノリだけで通り過ぎてしまわないように、テンポキープの意識を全員が持ちましょう。ダイナミクスの変化も忘れずに。

響きを聴いちゃうとわからなくなるよ、というのは他のタイミングでも何度か言われていますね。ホールだとより一層訳が分からなくなると思うので、指揮を見て、呼吸を合わせて、揃えていけるようにしましょう。本番まであと少し!もうひと頑張りしましょう!🔥

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 ステップアップクラス

2025-09-06 22:28:05 | 日記

 今日は、定期演奏会前最後のステップアップクラス。盛りだくさんで、あっという間の3時間でした!最近、家のカレンダーを見ながら、あとちょっとかぁ…と呟いているしーそーと母です。9月20日(土)第13回定期演奏会まであと2週間です。

 基礎練習は、音出しと音階練習(ダブルタンギングで)をしました。

 リクエストに沿って、天国の島、ラピュタ、たなばた、天体の音楽、運命の力、ブルーレディを細かく区切りながら練習しました。

 どの曲もそうですが、細かい連符のところはやみくもに吹かないで、まず拍の頭をきちんとズレずに合わせることから始めます。柱をきっちり建てることが重要だとずっと先生に教わってきました。実際に音を抜き、抜く場所を変えながらの練習はとても効果的で、遠回りのように見えて正解への近道になっています👍コツコツ地道な練習ですが、必ず上達へ繋がっていくと信じて、あと2週間諦めずに頑張りたいです。

 また、楽譜に忠実に吹くことを意識して、音の長さや音量の変化の表現を明確にしたいです。ブレスの都合ではしょってしまうところ💦休符の音価💦16分音符のつまり💦などなど、気をつけなければいけないところがたくさんあります😭特に、トランペットパートは、遅れてる!と注意を受けることが日頃から多いので、前めの意識でいたいです。

 明日は、さらら仁川にて打楽器を搬入しての練習です。今日の練習を生かして頑張ります!

 吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております

 

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識は前へ!

2025-09-05 23:31:47 | 日記

本番まで2週間になりました。最近は本番に対するワクワクとほんの少しの焦りを抱いています😇本日の担当は4番ピストンです🎺

今日はトロンボーンのエキストラの方がたくさん参加してくれました!というわけで基礎練は飛ばして早速曲の練習をしました😏

🌟希望の空

伸ばしのピッチを合わせましょう😌また、頭が出遅れがちなので出遅れないように!6/8のリズムを常に意識して練習していきましょう。

🌟天国の島

Dの裏メロは切るのではなく全て繋いで滑らかに演奏するようにとのことでした。Iのritがかかるところでは3小節目よりも前からかけてしまいがちなので、減速せず吹くところは吹きましょう!

🌟たなばた

2小節目のsoliがなかなか合わなかったです🤔テンポがゆっくりのためタイミングが合わせづらいですが合わせられるように練習していきましょう!全体としてはかなり完成度が高いとおもうので、伸ばせるところをもっと伸ばせたらいいですね🙂

🌟Fly me to The moon

4小節目の四分音符のパートが少し重いとのことでした。前に前にを意識して吹くことが重要ですね😌テナーサックスのソロがほとんどなので、テナーさん頑張れー!と思いながらいつも聴いています笑

🌟ブルーレディ

これに関しては私自身の課題ですが、medium Bounceからのメロディーが走りがちになってしまいました。(すみません🥲)本番までにできるようになります!急にテンポがゆっくりになったりする部分がありますが、しっかりと対応できるように残りの2週間でしっかりと練習していきましょう👍

🌟ラピュタ

これもまた私自身の問題なのですが、最後のCのピッチが一生合いません😭こればかりは基礎練習をすることしかないのですが😅全体的なこととしては、2分音符の拍を取る時8分や16分を意識して演奏しないといけないと先生はおっしゃっていました。ただ伸ばすのではなく、しっかりと頭の中で吐くを刻みながら演奏することを本番まで意識して練習していきましょう!

🌟天体

206小節目からのフレーズは歌うように演奏しましょう!ダイナミクスの表現ももっと大きくできたらいいですね👍

🌟運命の力

Aのフレーズを木管と金管で合わせられるように意識できたらいいですね🥹またIの4小節前早いフレーズ各々でしっかりと練習をしましょう。難しい曲なので、合わなかったりできなかったりする部分があると思いますが、できるところを着実に、できないところは少しでもできるように本番まで練習を積み重ねていきたいですね。

🌟ポルカ

強弱をもっとつけて良いとの事でした。本番は今日練習したスピードよりももう少し早くなると思うので難しくなると思いますが、がんばりましょう😂

明日はステップアップ、明後日はさらら仁川にて練習があります。本番まであと少し!頑張りましょうね👍

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントを想定して・・・

2025-08-29 21:36:04 | 日記

8月最後の練習日となった今日、合奏に入る前に先生より各パートの部分部分で指導がありました。

ステップアップに参加した人もしていない人も共通理解のために、情報を共有しました☆

すみっコクラしです

 

基礎練習

手拍子5拍目・3拍子の4拍目・2拍子の3拍目・・・

慣れてきた5拍目は、ズレが少なくなっているのですが、3拍子・2拍子のタイミングがズレて合わず

「これくらいでやめておきましょう」と合った時点で終了しました

音階2つくくりでテンポアップ、アルペジオはゆっくりfで2つくくりをしました。

テンポがあがるといつもの音階も指の準備ができていないと崩れてしまいます常に、次の音を意識し

合奏にも活かしたいですアルペジオでのfは、本当に体力が消耗されます・・・

力を抜いて、吹きたいものです

 

☆運命の力

ステップアップで木管の運指確認したところから、共通理解を兼ねて練習しました

I の5小節前から、木管の16分音符の動きをおなじみになった核となる音をとる練習からはじめて

音をまびき練習、リズムを崩して練習・・・を繰り返し、最後に楽譜通りに練習しました

崩れて流れてしまったところが、粒が聞こえるようになりました。まだ日にちあります

「この練習を取り入れてください。まだ間に合います。最後まであがきましょう」とのお言葉

・・・で、最初から

Sax が揃った今日だからこその3拍子の打ち込みや、拍どりの意識をご指導いただきました

全体的にアップテンポでの練習となったため、本番想定やアクシデント想定で団員の柔軟性を試された

内容となりました「なにが起こるかわからないし、打楽器が走ってしまうこともあるので・・・」

とのお話に「前日練習で伝えてください」と事務局長からのお声があがり、エキストラさんと協力

することの重要性を考慮しつつ、団員一人ひとりが意識することでこの曲は仕上がっていくのでは

ないかと感じました

 

☆天体

最初はこわがらずに、音が出るよう祈ります

ダイナミクスの表現を、もっと出すようにとの指示あり各ワルツが、どんなシーンとなっているかを

思い浮かべながら回転をとめないように踊りたいです

 

☆天国

打ち込みパートの、5小節・6小節が揃わず、やり直しをしました

Tpさんのメロディー前の入りからメロディーがかっこよくなっていました

木管も流れに乗って入れるようにがんばります

 

☆七夕

Tbのエキストラさんが参加していただけたので、ハーモニーが聞こえました

本日も8分音符の動きを頭において・・・とのお言葉あり。常に、刻んでおきましょう

Tempo primo からの動きで、Saxが流れに乗って入れますように

最後の音はピッチと長さ要注意です

 

☆☆ラピュタ

少年に確認したうえで、この曲がきました

ソロの部分は、他のパートがしっかり音を、落とすように...

8分音符を意識して伸び縮みしないように・・・あくまで伴奏は伴奏です

 

☆マーチ

予備練習なしでハチロク開始・・・

それぞれの中に、軽やかなリズムを刻んでおくこと、ダイナミクスを守ること

最後まで、軽やかに流れますように・・・

 

☆ポルカ

K から、譜面にクラのパートをカバーのためSAXが配置になりました

「ボリュームがでるように、演奏しましょう」とのお言葉。

時間の都合で、今日はここまで・・・

 

さて本番まで、残りわずかとなってきました。今日より明日の精神で、練習し合奏で曲たちに

感謝しつつ、本番までに修正かけていきたいです

 

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております

 

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 ステップアップクラス

2025-08-23 22:11:21 | 日記

 長かった夏休みもあっという間に終わりますね。学生の皆様、夏休みの宿題はもう完璧でしょうか?我が家の小学生そーさんは大丈夫そう👌中学生しーさんは…だそうです💦2学期が始まったと思ったら、あっという間に9月20日定期演奏会の日がやってきます✨

 今日は、8月のステップアップクラスでした。ゆっくりのテンポで各パートじっくり課題と向き合う時間をたくさん取ってもらえるので、本当にためになります!今日得られたことを忘れずに、次回からの練習に生かしたいです。

 いつもの手拍子と基礎練習も丁寧にを心掛けます。

🎼ポルカ

 クラリネットパート142、143小節目の指づかい確認をしました。Iの前の2かっこの八分休符を意識すると、その後のタテが揃います。

 

🎼天国の島

 トランペットパートからのリクエストです😊Dアウフタクトからゆっくりと。長いフレーズですが合わせどころを教えてもらうと、しっくり来ました。この感覚を忘れずにいたいです。苦手なところこそ正面からではなく、まわり道して積み重ねる。短い距離を正確にインテンポで吹けるようにしながら、コツコツがんばりたいです。

 

🎼運命の力

 Uから。ここでも、休符のお話がありました。休符を掴んで次へを意識してしっかりタテを揃えたい所がたくさんあります。木管さん連符のところは、のりしろ練習を取り入れて、正解を積み重ねていきましょう。AからJ前も練習しました。最後の駆け上がり踏ん張りどころです。

 

🎼たなばた

 ゆっくりと。ゆっくりテンポがために、八分音符はかたよらないように気をつけました。また、この曲にも「八分休符を意識して」がたくさん出てくるので、次回の合奏からも気をつけたいです。124小節目の十六分音符は、息をたっぷり入れてダブルタンギングで、かっこよくみんなで揃えたいところです。

 

 いよいよ、定期演奏会まで1ヶ月を切り、この曲目たちを合奏できる日も残り少なくなってきました。まだ1ヶ月ある!と思ってコツコツ正解を積み重ねていきましょう✨

吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!

各種SNSはこちらから↓

吹奏楽団ウィンドバーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする