食べられる木の実 2007-06-13 08:32:37 | 田舎の風景 我が家にあるグミの木は、子供の頃からもう五十年も毎年この時季に、甘酸っぱい赤い実を沢山つけている。 今はほとんど食べられることも無く、小鳥達の貴重で大切なご馳走となっているのだろうか、 三日前には写真のように鈴なりで有ったが、今朝見るともう、きれいにに食べ尽くされていた。 蚕を飼わなくなり、桑の木も畑に植えられる事も無くなったが、鳥が種を運ぶのか、あちこちに自生している。 童謡の赤とんぼで歌われる、桑の実も、今赤紫に色ずいている。 桑いちごやくわごとも呼ばれ、手や口の周り、時には衣服まで、赤く汚しながらも、子供達は好んでたべたものだ。 #我が家ニュース « モリアオガエル | トップ | 田の草取り。 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (jijo) 2007-06-13 20:49:39 グミの実は私もよく食べていたなぁ。若干えぐみがあったよね(だから「グミ」っていう名だったりして…)。桑の実は食べたことがないかも。最近は、食べれる実かどうかを教えてくれる人が少なくなって、実がなっているのを見ても、食べたりすることがなくなってきているだろうな。 返信する 食べられる木の実 (watariyamin) 2007-06-14 06:28:55 グミも最近は大グミを植えることが多い。山グミも何種類か有るし、小さいが、素朴な味がする。桑の実は、栽培されている物も有るらしく、ジャムやジュースなどに加工されるのだろう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
山グミも何種類か有るし、小さいが、素朴な味がする。
桑の実は、栽培されている物も有るらしく、ジャムやジュースなどに加工されるのだろう。