goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじのこだわり田舎暮らし

自然にやさしく 美味しく安心して食べられる作物作りと スローライフな田舎の生活を楽しむ。

食べられる木の実

2007-06-13 08:32:37 | 田舎の風景
我が家にあるグミの木は、子供の頃からもう五十年も毎年この時季に、甘酸っぱい赤い実を沢山つけている。
今はほとんど食べられることも無く、小鳥達の貴重で大切なご馳走となっているのだろうか、
三日前には写真のように鈴なりで有ったが、今朝見るともう、きれいにに食べ尽くされていた。






蚕を飼わなくなり、の木も畑に植えられる事も無くなったが、鳥が種を運ぶのか、あちこちに自生している。
童謡の赤とんぼで歌われる、桑の実も、今赤紫に色ずいている。
桑いちごくわごとも呼ばれ、手や口の周り、時には衣服まで、赤く汚しながらも、子供達は好んでたべたものだ。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jijo)
2007-06-13 20:49:39
グミの実は私もよく食べていたなぁ。若干えぐみがあったよね(だから「グミ」っていう名だったりして…)。桑の実は食べたことがないかも。最近は、食べれる実かどうかを教えてくれる人が少なくなって、実がなっているのを見ても、食べたりすることがなくなってきているだろうな。
返信する
食べられる木の実 (watariyamin)
2007-06-14 06:28:55
グミも最近は大グミを植えることが多い。
山グミも何種類か有るし、小さいが、素朴な味がする。
桑の実は、栽培されている物も有るらしく、ジャムやジュースなどに加工されるのだろう。
返信する

コメントを投稿