猿八座 渡部八太夫

古説経・古浄瑠璃の世界

第2回 てぃーだかんかん小劇場 源氏烏帽子折・貉初演

2014年08月31日 20時57分21秒 | 公演記録

豊田市の琉球カフェ「てぃーだかんかん」に行って参りました。

(てぃーだかんかんブログ)

http://www.toyomii.com/blog/teidakankan/?date=20110429

http://blogs.yahoo.co.jp/cafe_teida/38761397.html

「てぃーだかんかん小劇場」は、私が勝っ手に名付けました。というのも、昨年の第1回目は、試しにやってみようという感じでしたが、今年は、もう既に、リピターの方々が押し寄せて、また来年も来て下さいと、御声援を多数いただいたからです。よし、来年も、何か新作を持ってくるぞと、密かに息巻くのでした。
 さて、今回の演目「源氏烏帽子折」は、古説経や古浄瑠璃のジャンルではありませんが、近松の比較的初期の作品で、まだ古(いにしえ)の香りが彷彿とする作品です。文弥人形では、「烏帽子折に始まり烏帽子折に終わる」と言うべき浄瑠璃ですので、太夫としても遣い手としても、基本的技能の習熟のために、今年の課題としたのでした。
 若干、秋めいては来ましたが、まだ夏の終わりに、寒々しい冬景色を観ていただきました。

20140830185240001_1_2

(子供達の雪を払う常磐御前)

 しかし、新しい演目となると、人形の頭、衣装、小道具、大道具、書き割り等々の新調と工夫が必要となります。今回も本邦初公開の頭がありました。八郎兵衛師匠の作品、常磐御前を逃がす平宗清です。

20140830185240001_6_2

私も、雪降らしの設置に少し協力しました。実際に降らせたのは、八島です。

Dscf7114

宗清館の終わり際を二人カンドメにしました。人形遣いの技量が問われます。

20140830185240002_4_2

もうひとつ、おまけに演じたのが、小泉八雲の「貉」(むじな)です。狸の親子が道行く商人を驚かして喜ぶという風情です。大受けでした。

20140830185240002_5

最後に、親子狸に戻るののですが、この親子狸もできたてのほやほやで湯気が出ています。(写真では見にくくてすいません)

20140830185240002_11

終演後は、自然発生的ワークショップになりました。

20140830185240002_16

「てぃーだかんかん」の板倉さん初め、豊田市の皆々様、大変有り難う御座いました。また、来年、お会いいたしましょう。

新作頭の詳細は、猿八座ブログへ

http://saru8ken.blogzine.jp/blog/2014/09/post_54ec.html