寧波(ニンボー)生活日記

中国寧波市での主婦生活奮闘記。

寧波 85℃

2010-01-31 17:04:06 | 寧波-おやつ
今日寧波は朝からずーっと雨

日曜でこんなに降ってると出かけたくなさ200%。



先々週末、彼が自分の電子辞書を壊してしまった

ありえないシチュエーションだけど、水没という方法で




分解してドライヤーあてたりしてたけど完全に壊れた。


でももう電子辞書なんていらないっしょ、英語の時は辞書引きなはれや、


と素敵なアドバイスをしてあげたにもかかわらず


「辞書必要だもーん」とか弱い演技をする彼




新しい物を買いたい時の彼の手だ



ここ中国では買いたくないらしく、結局ネットで注文


昨日届いて彼は大喜び



新しい物好き、靴や服を買うとその場で着て帰りたいタイプなもので・・・(実際そうする



そうなると今度はケースが必要。


雨の中出かけなければいけなかった理由はこれ。




ほんとめんどうな人だ


ま、夫婦そろってお互いワガママってことで










帰りに寧波にもオープンしたパン屋の『85℃』に寄ってみた。






場所は天一広場東門口、中山東路をはさんだ向かいのデパート1階。


天一広場と和義大道の間にあるビル内。





85℃、上海にはかなりあるようで、価格も安くて味もOK、いつも人で賑わっている、と聞いていた


以前上海へ行った時ちょうど歩いていた通りにあったため入ったことがあった。



パン各種、ラテを購入



でもいうほどおいしかったイメージがなかった





まあでもせっかく寧波にもきたことだし、と

ドーナツ(味確認のお約束)、惣菜パン(ベーコンマヨ)、ミニチーズケーキ、ケーキ2種を購入




ミニチーズケーキ(起士球)は1パック何個か入って9元(約120円)。


これはけっこうおいしくて、私はお気に入り




問題はドーナツ。


ぜんぜんおいしくなかった


1つ2.8元(約37円)。安いけどこれはいらない


2口目が食べられなかった。





ベーコンパンは可もなく不可もなく、まーまーおいしく食べられた。




で、ケーキ。


勇気を出して大好物のモンブランを買ってみたのに・・・





まずい







左の白いケーキ、これは「北海道チーズ」という名前だったため買ってしまったもの。


これもダメだった




ケーキはどちらも各10元(約130円)。







しばらく歩いていたら、中山東路沿い新華書店の隣、工事中だと思ったら『85℃』の店名が。



またここにもできるの!?




ここんとこパン屋さんばっかりできてるけど、あとは日本食材屋さんが・・・


あー、いかんいかん、欲しがりません、勝つまでわ(←何に?)

Dairy Queen

2010-01-30 23:28:05 | 寧波-おやつ
今日もお昼すぎに帰るから、と出勤して行ったのに帰ってきたのは夕方

最近このパターンだな






ダイエットダイエットと言いながら食欲がありえない最近の私たち。


体重計に乗ることすらやめてしまった




というわけで、寒くない今日みたいな日は少しぐらい歩くべきだブー

と思い彼を待っていたのに帰宅した彼は

「喉が痛いし疲れているからもう出かけたくない」と。



そこで鬼嫁登場


鬼嫁は相手の事を思いやらずワガママを通す、という暴力を備えている




散歩という名目でブラブラあてもなく久しぶりに和義大道



アイスクリーム屋さんが目に入り、久しぶりに食べたくなってしまった






歩いて来た意味なーし




前回と同様1番小さくて安いアイスにしようと思っていたら、彼が

「オレこれにしてここで食べる~」とカップタイプのアイスを指定した。



えー、いいな、じゃあ私も何か・・・と探していると「グレープフルーツ」という字が目に入り即決定


グレープフルーツ味に弱いワタシ




彼が頼んだのは「ホワイトチョコクランベリー(アイス?スムージー?)」17元(約220円)

私は「グレープフルーツスムージーゼリー入り」25元(約330円)






どっちもおいしかった


けど私の、周りにのせてあったゼリーはおいしかったしグレープフルーツの味もおいしかったんだけど氷の粒が大きくてスムージーになってない


カキ氷に近い。ま、店的にはそっち狙いなのかもだけど。


噛むたびに全身鳥肌


ストローで吸える部分はほんのわずかだった。






でもいつもこのお店、冬なのに人がけっこういる。


いいことだねぇ





明日はひっさしぶりに彼の英語がお休み


先生の結婚式らしい


めでたいめでたい




久しぶりに起きるまで寝てたいな~

新しいバス

2010-01-29 18:40:47 | 寧波-日常生活
今朝学校へ行く時、

今日は暖かそうだと久しぶりに薄手の上着を着た。

と言っても下には毛糸のモコモコカーディガン着たけど。



でも外へ出てみると意外と寒い


手袋も持ってこなかった。



あーあ、と思い上着のポケットに手を入れると丸くて固い物が



はれ?なんだろ??


と思って出して見てみたら、栗だった




いつの栗



そら栗大好きだけど、まさかポケットにまで入ってるとは


知らず知らず色んな上着のポケットに入れていつでも食べられるようにしてるんだろうか、ワタシ









そんなこんなでタラタラ歩いていたら、なんだかかっこいい感じのバスが目に入り何気なく見てみると、新しい12路のバスでビックリ



寧波市内を走っている2階建てバス、12路


基本寧波のバスは、新しくならなければビックリするくらいボロい


ま、煙出して止まっちゃうくらいだし




12路のバスも2階建てなのにすんごいボロで、横転しちゃわないだろうか、なんて見ててハラハラするくらいだった。


それがかっちょいいバスになってたら、そりゃ驚きますがな



今まではどーしても、の時以外乗らなかったけど、これなら1回くらい乗って2階へ行ってみたい、と思える



こうやってバスがどんどん新しくなっていくのはいいね



家からカルフールやセンチュリーマートへ行ける821路はまだまだオンボロ&小さい


これが新しくなったら快適だろうなぁ

中国で運転免許取得

2010-01-27 20:56:08 | 寧波-日常生活
昨年秋ごろ突然中国で車の免許取るから、と言い出した彼


突然どうした!?


基本的にはこっちで車の運転はしてほしくない

交通事情を見れば一目瞭然。


自分が悪くなくても事故る確立超高し




理由は、この先会社に日本人が増えること。


今会社の車は2台、運転手2人。



工場が離れた場所にあるらしく、営業やお客さん等で誰かが車を使っていると工場間の行き来もままならないそう。


今もそんな状況、春節以降新しく駐在員の方が何名か来られたら、それぞれ仕事内容も違うし運転手さんがてんてこ舞いになることは確実だ、と。



確かに、彼が残業の時も運転手さんたち帰っちゃって足がなく、ヒッチハイク状態になっちゃうこともあったし、

めずらしく彼が早く帰れそうでも他の人の仕事がまだ終わらず彼らを待ち、結局遅くしか帰ってこられなかったこともあるそう。


自分で運転できれば選択肢が増えるとの理由。



確かにそう言われると納得。





で、その件を聞いてから全く知識のなかった彼のために免許を持っている友達に相談。


ありがたいことに快くあれこれ教えてくれ、模擬テストの資料まで用意してくれた



中国で免許を取得するには、日本での免許があれば筆記試験だけでOKらしい。


右左全く逆なのに(ここは右側通行)それでいいのか私的には疑問だけど



テストも難しくないらしく、模擬テストに一通り目を通せばだいたい受かると聞いていた。


おまけに日本語の選択もあり、それなら全く問題ないねと彼も資料を見る程度。




ただそれからずーっと仕事がドタバタで一向に受けに行く気配なし。


いつ行くの?と聞いても「今それどころじゃない」ばかり




結局彼が受けに行く前にインニー旦那さんが受けに行きあっさり取得


レンタカーして週末のたびに乗り回していらっしゃった





前置きが長くなったけど、彼は結局去年中には受けに行けず。


今年になり時間を見つけ、先日やっと受けに行った。




結果、







不合格




聞いた瞬間「はぁぁぁぁ


不合格なんてことあるわけ



勉強していったんでしょ?不合格ってシェマイース(どういうわけ)!!??


と責め立てる私



真剣にこの人頭弱いんじゃないか、と心配になった




彼の言い訳

2010年からテスト内容が一新され、前回の資料全く意味がなくなってしまったらしい。

昨年までは約200問の中から実際のテストは100問出題、

今年から約2000問の中から100題出題。



落ちた日さっそく問題集を購入してきた。

もちろん中国語




じゃあ去年のうちにとっとと受けに行かないおまえが悪いんじゃーーー


と私の怒りは更にアップ



ほんとに間が悪い男だ





彼的には「誰でも受かる」試験が受からなかったという現実にかなりショックを受けたらしく、帰宅後毎晩問題集をやっていた。


と言っても30分経たないうちに沈没してたけど



中国語も初めてみるような単語が多い


知らない単語があると私に聞いてくるけど、もっと分かりませんカラ



「こんなの全部把握できるわけなーい


とギャーギャー騒ぎながらも仕方なく勉強していらっしゃった。





いざ、本日再テストへ


自信全くないけどまた不合格で自分を追い込む、と言いながら


おいっ



受験料もタダじゃないからね。






電話がかかってきて第一声、


「また落ちた・・・」








やっぱりね、あんなたくさんの問題1週間やそこらちょっとやっただけで受かるわけがない。



1問1点、計100問で90点以上が合格。



89点だったらしい・・・



もうここまでくるとどんだけツイてないんだか


1問くらい運で当たれよ




こうなったらもう1回受けちゃえ!と言うと、彼もそのつもりだったらしく再々挑戦



これで落ちたらしばらく頭を冷やすべき



結果、やっとなんとか受かったとの連絡が。



あー、よかった


これで帰宅後しかめっ面で問題集やってる彼を見なくて済むわ。



でも90点だったらしい。



ギリギリやんけ



ちなみに中国語で受けたらしい。

日本語だと翻訳がとっても変でもっと分からなくなる、とのこと。








「受かったから写真撮ってみたあとでメールで送るね」


と言っていた彼が送ってきた写真






えっと・・・、何がしたいのか分かりません。


テスト受けた部屋とかさ、免許証発行してもらう場所とかさ、それならまだ分かる気もするけど、この写真送ってこられても何の感想も出ませんけど?



あえて言うなら

薄汚れた建物だね、くらい?






ま、実際の運転はちょっと運転手さんと一緒に練習してからにしてもらいまひょ。


死なれたら困るんで


カトルカールとポン・デ・リング

2010-01-25 17:32:06 | 寧波-おやつ
ピーラーで剥いてしまった指、今朝起きたら絆創膏なしでも大丈夫になっていた

赤いままなのに乾燥して痛みなし。


やっぱりすごいぞ、雲南白薬(←くどい




手が自由になったため掃除もスーイスイ


自由だーーーー(←大げさ)





さっそくお菓子作りも


久しぶりにカトルカールが食べたくなり、ラムレーズン、ラムクランベリー入りを


昨日の夜レーズンとクランベリーをラム酒にひたし一煮立ちさせそのまま置いておいた。



カトルカールとは、卵、小麦粉、砂糖、バターすべて同じ量で作る焼き菓子


誰が作っても失敗なしの簡単お菓子




焼きたてはフワッフワン


危うく止まらなくなりそうだった



冷めるとしっとりでうまうま


バター大量使い、おいしいに決まってる






ラムレーズン&クランベリーとも相性ばっちり







お菓子つながりでもう1つ。


先日友達がこのブログのコメントで教えてくれたハワードジョンソンに売ってるらしいポン・デ・リング風ドーナツ


インニー奥さんとけっこう利用してたけどその時は気づかなかった



さっそく今日足を運んでみた


食に関しては行動力あるんだよなぁ、我ながら



ポン・デ・リング風、種類の多さにちょっとビックリ


お試しで無難そうなものを選択(冒険はなし


ちなみに肉松のってるのもあった






左からホワイトチョコ、粉砂糖、レモン(らしい)。


レモンらしいもの、お店の人が勧めてきたから恐る恐る買ってみた。


結果、これが1番おいしかった



上にのってるパリパリもおいしかったし、レモン味のグレーズもさっぱりしていておいしい。



気になるポン・デ・リングかどうか、は・・・

食感はOK



ただどこかが何かが少ーしだけ惜しい感じ。


でもそれも1番シンプルな粉砂糖タイプを食べた時の感想。


ホワイトチョコとレモンはおいしく食べられた




よし、これでポン・デ・リングを食べたくなった時の解決策決定


情報ありがとー


部屋探しⅡ

2010-01-24 19:07:29 | 寧波-日常生活
昨日のケガ、ケガをしてからなるべく乾燥を心がけひたすら雲南白薬を付け続けていたら今朝だいぶよくなっていた

本当にすごいぞ、この薬





この絆創膏、切らしちゃってるからまた買いに行かないとだな




でもまだまだ痛みはあるから何をするにも(基本家事だけど)不便で1人イライラ


もともと性格悪いけど、とうとう今日彼に

「いい加減にしたら ありえん


と真剣に怒られた



あい、自分でも反省










今日も彼の英語が終わった後不動産屋が来て部屋見学


本日は同じビル内1件、向かいの家族用マンション1件。



私たちが住んでいる方は会社用&単身者用。


狭いから安い。



向かいのマンションは広いと以前から聞いていたものの行ったことはなかった。


インニー家が部屋探しをしていた時も、向かいのマンションがいいけど予算オーバーだから、と言ってた。




行ってみてビックリ、エントランスもけっこういいじゃん

こっちとは大違い



セキュリティ面もしっかりしていて私たちが入って行くと

門衛に

「どこへ行くんだ、何しに来たんだ」


と、名前と時間を記入させられた



これなら安心だ





肝心の部屋、すごく明るくて広くてきれいに使ってある感じで好印象


てか私が住みたい!と名乗りを上げたいくらいだった



バスルームはばっちり2つあるし、片方にはバスタブも



窓も大きくて洗濯物を干す場所もばっちりある


風通しもかなりいいそう



家具もしっかりしたセンスのいいもの(こてこての中国風ではない)。




いいないいな~



ただふと思った。


例えばここで生活するとして、やっぱり私には広すぎる。


普段ほとんど家にいない彼、1人でこの部屋にいることを想像すると孤独感を更に感じそう・・・



元来貧乏性だし、広い家で育ったわけじゃないし、怖がりだし、今の家の狭さがちょうどいいのかも


掃除嫌いな私にとっては掃除も超大変そうだし



でもいい部屋見せてもらって目の保養になった



それでも家賃は(私が知っている限り)駐在員の方々が住んでいる部屋の半分以下の値段。


自分どんだけー

風邪と指のケガ

2010-01-23 13:17:00 | 寧波-日常生活
気温差が激しいから風邪ひかないように、なんて言ってて自分がひいた


昨晩からくしゃみが止まらなくなり鼻がつまって寒気が

ひどくなったら困ると思いルル1錠だけ飲んで寝た



今日、ひどくはなっていなくて一安心


でも症状は昨日のまま。



朝も彼の「じゃあ出かけるから」の声で目が覚める


掃除もしておいてくれた。

謝謝~







栄養付けなければ!とトン汁を


でもここでまたやっちまった


スライサーでがっつり自分の指の皮を剥く、アゲイン



くそー、痛い


今回は剥いちゃってすぐ勢いで皮をはぎ取った




そのせいか血が前回よりすげい


応急処置で絆創膏して使い捨てのビニール手袋してトン汁作り続けてたら血が溢れて親指の中だけ真っ赤


絆創膏の意味なーし。


うへ~、気持ち悪ぅ





調理が終わってから例の雲南白薬


かなり心強い味方になった




でも塗布すると、前回よりしみる~


あまりに痛くて痛い痛いと1人で唸ってしまった




これくらいで弱虫だなぁ


でも左手親指の内側、ケガをすると本当によく使う場所だと痛感。


まあどの指もケガするとそう思うけど、絆創膏を貼ろうとしても絆創膏すら開けられなくて困ってしまった



野菜切ったりする時も力入れて押さえてるのはこの部分だし。


もうピーラー使う時はボーっとしちゃダメだな






そんなこんなで作ったトン汁はかなりウマウマ


今回は風邪治療を含むためにんにくとしょうがを先にゴマ油で炒め、ネギどっさり、根菜たっぷり、計11種の野菜を

・にんにく

・しょうが

’たまねぎ

・セロリ

・にんじん

・大根

・ウリ

・ごぼう

・さといも

・ねぎ

・しいたけ

・豚肉





圧力鍋のおかげで5分でねぎトロトロ、さといもホクホク



たっぷり食べて風邪退治


ちなみに指も早く治っておくれ~



金欠!?

2010-01-21 16:51:11 | 寧波-日常生活
少し前の話。

中国語の学校へ行った時、いつも通り職員室へ行きウォーターサーバーのお湯をもらった


教室へ向かって廊下を歩いているとその日の担任の先生が私を呼んだ。

「チェンチェン!!」



すると他の先生(私の担当したことなし)が職員室から出てきて言った。

「どうしたの!?○○先生、急に『金欠』だなんて叫んで。お金足りないの!?」









今更気づいた、私の名前って『金欠』なのね



1人で『金金』って思って喜んでいた



とんだお笑いもんだ




これは四声無視して発音だけの話。


私の名前、中国ではチェンチェン。

ここではお金の意味の『銭』はチェンという発音。



だからこっちへ来た時、自分の名前がお金という意味と同じ発音だということに喜び、

「よーし、お金には困らないはず!!」



と最初から金銭面に不安があった自分を奮い立たせていた




ところがどっこい(←古い)、お金に困り続けている中国生活


やっと意味が分かったよ、『金欠』って意味なのね




だってだって先生が私の名前を呼んだだけで他の先生がそう思ったんだもん、


確実すぎる



ちくしょー、金欠の『欠』の字、なんでおまえも『チェン』って発音なんだー



でも仕方なし。


まさに私に見合った名前



『金欠』が『金金』になる日はいつやってくるのだろうか

春の陽気

2010-01-20 15:24:22 | 寧波-日常生活
月曜の早朝から出張へ行った彼

今日の夜寧波に着くらしい。



ってことで昨日は中国語も都合良く(?)キャンセルになり、ひっさしぶりに丸1日メガネ&パジャマのまま へへへ


何もしなくていいってすばらしい



まあ基本がぐーたらでよく自己嫌悪に陥るくらいなんだけど、


朝早く起きなくていい

掃除しなくていい(彼がいないと本当に汚れない)

買い物をしなくていい

洗濯が超少ない

夕食何にしようか悩まなくていい

自分の好きなDVDが見られる

好きな時間にシャワーを浴びられる

夜更かしできる(疲れてないから眠くない)




これだけ自由だと自然に(自己嫌悪に陥ることなく)ぐーたらできる


ま、それでも夜は部屋に1人だと未だに怖い(このせいで社会人の時も1人暮らしという発想がなかった)から2~3日で充分なんだけど



ちなみにホテルに1人で泊まったりも得意じゃない


出張の時とかもテレビつけっぱなしが基本だった。

今でもそう



デカイ年増の女が何言ってんだか、と自分でもあきれる








さて、今日は彼が帰ってくるから、と買い物へ


今日は暖かくなるとは聞いていたけど外へ出てみてビックリ



あつっ


空気が違う。

全く寒くない。



春の陽気??



今日も買い物後荷物がありえない重さ、いつも通り踏ん張って歩いて帰ろうと思ったら久しぶりに自転車タクシー発見


規制でいなくなったかと思ってた。


今日の運転手(?)は女性。


彼女も

「今日はほんと暑いね~、今23℃あるらしいよ~、4月の気候だわ」


と言いながらひーこらえーこらこいでくれた



あんがとさんよー






月曜日、久しぶりにクラウンプラザ横のおいしいパン屋で買い物をしていると、私の前に並んでいた人が店員さんに何か尋ね、

「あ、オーシャンの向かいですよ」


と返事しているのが聞こえてきた。



レジ横に置いてあったパンフレットを見てみると2号店と3号店の住所が


あら~、どんどんオープンさせちゃうんだ。




で、さっきの買い物、近所のオーシャンへ行ったためついでに向かい辺りを見てみると本当にあった。


もともとあった新美心の5~6件隣。


競合になっちゃう?




3号店は百丈東路にできたみたい。




オーシャンの向かいにできてくれたならこれからクラウンプラザまで行かなくてもいいかな。


でもここんとこそこまでおいしい!って思えなくなってる気もする



いやでも贅沢は禁物、選択肢が増えたというこで




30元(約400円)以上買うとデリバリーもしてくれるとか。


いいのぉ




いやいかん、忙しくもないのにこれ以上出渋ったらバチ当たりそう




パン食うなら歩け!!!

いや、食うな!!!

っていつも彼に怒られてるし



パン食うのに歩かない、なんてこのままデブまっしぐらだ

ハニーディップ

2010-01-18 10:09:55 | 寧波-おやつ
冬になってからベーグル作りはお休みしていた


室温が30℃以上の夏場は放置しておくだけで充分発酵してくれるけど冬はそうもいかない。


ホームベーカリーがあるわけでもなし、発酵機能の付いたオーブンがあるわけでもない。





とにかく発酵が面倒なのとキッチンが寒いという理由でここのところ全く作っていなかった。



でも少し前からどーしても作ってみたいと思っていたものが


見つけてしまったハニーディップのレシピ



家にある材料で簡単にミスドの味が再現できる、なんて書いてあったらもう



でも捏ねありーの、

1次発酵ありーの、

ベンチタイムありーの、

2次発酵ありーの、


もちろん苦手な『揚げ』まである


(↑ドーナツだったら当たり前




そんなわけで作りたいと思いつつも、こんな面倒なことできるかという気持ちも



でも昨日は天気もよく寒くなし、じゃあいっちょやってみるかなんて気になり初ちょーせん


発酵時間だけで合計1時間半



でもハニーディップが食べられる、という思いだけで頑張る私



発酵もフライパンにお湯わかしバットを乗せてみたり、でも温度高すぎないか、いや、足りないんじゃないか、なんて落ち着かず。


真剣にホームベーカリー欲しいと思った





この作り方、ドーナツ型は必要なし。

それもありがたい



丸めてつぶして真ん中をペットボトルのフタで抜くだけ



1番恐れていた揚げもなんとかなり、ハニーグレーズも付けて完成~






うひー

初手作りハニーディップ



思ったよりうまくできてうれひぃ~



肝心のお味、ふわふわんでうまうま~



これは頑張ったかいがあったというものですわ





ついでに久しぶりにベーグルも


クランベリーとスニッカーズ入りも作ってみた







そんなドーナツを作りながらも昨日は大家さんが来たり不動産屋が来たりでドタバタ


実は家の鍵、前から硬くて開け閉めが大変だったけど、ここんとこついに開けられない硬さに


ドアの前でどれだけ格闘したか



二度と入れない、と1人で途方にくれたこともあるくらい




結局大家さんに連絡し、昨日鍵屋さんを連れて来てくれた。


ドーナツほったらかしにできず工程は見てないけど、鍵だけがないドアも不思議な感じだった



取っ手ごと全部取り替えて終了。


久しぶりにスムーズな鍵(笑)




もしまた硬くなったら鉛筆の芯削って鍵穴に吹き込むとすぐ直るよ、と大家さんが教えてくれた。


へぇ~






鍵取り付け後半は彼不在。


実は彼の知り合いに部屋探しを頼まれ昨日近所の不動産屋へ行き希望を伝えておいた。


で、不動産屋が来たため彼はそちらへ。




まずは同じマンション内で目星を付けてくれたようで昨日は3部屋見学。


私も鍵屋さん終了後ドーナツ中断し彼が見学中の部屋へ




どうやらカメラが私担当だったらしい。


自分の持ってけよ。




インニー一家が来る時も一緒に部屋探ししたし、自分たちの時も含め希望の金額で思い通りの部屋を見つけるってかなり厳しい


清潔が第一なんだけどここじゃあなかなか難しいねぇ



毎回不動産屋に「○千元以上だったらいいところたくさん紹介できるよ」とのありがたいアドバイスをいただくものの、それだけ出せたら苦労しないって、と心の中で叫ぶ私たち



そうは言っても今回は自分たちの時より価格帯アップで探せる。


昨日見た3部屋のうちの1部屋、大家さん曰く1週間前まで日本人住んでたよ、と。



へー、知らない、と言うと何で知らないの~!!とビックリされてしまった



知らんがな。


1年ぐらい住んでほんとに最近引っ越したとのこと。




外国人もけっこう住んでるみたいでよく見かけるけど、日本人もいたんだね。



ま、そんなことは置いといて、いい部屋見つかるといいなー。