寧波(ニンボー)生活日記

中国寧波市での主婦生活奮闘記。

自転車

2009-06-30 10:36:01 | 寧波-日常生活
私が日本にいる間、彼は自転車を購入していた


理由は買い物。

自転車なかったら買い物なんて行ってられるか!!


と言ってらっしゃった。




わたくし、かれこれずーーーーっと重い荷物をかかえ買い物に行っておりましたが??


確かに自転車買えばいいのに、と言われていたけどこの恐ろしい交通状況の中、自転車に乗る勇気は出なかった


絶対歩きより事故る確率高そうだし、自転車もすぐ壊れそうだし、すぐ盗まれるだろうし、そうなると買うまでに至らなかったのだ。





ママチャリ系の自転車かと思いきや、そうではなかった





ただすでに何回も壊れてるらしい



面倒な事もう1つ、いちいち部屋の中まで持ってこなければいけないこと。


マンションに自転車置き場はないし(あるのか?)、もしあったとしても盗られる確率高いからみんなスクーターでも部屋に置いてるっぽい。



自転車やスクーターでエレベーターに乗り込まれると本当にせまくてイヤだったけど、今じゃ彼もその仲間になってしまった





私にとっての利点はお米やトイレットペーパー、ティッシュ等、大物系が切れそうな時、日曜なら自転車で1人で買いに行ってくれること


こりゃありがたい




今だに彼がこの自転車に乗ってるところは見たことないけど




買い物してくれるから玄関が狭くてたまんないのは目をつぶりましょ~



何ナン??

2009-06-27 20:48:32 | 寧波-日常生活
カレーを食べるならごはんよりナンの方が好き


前からナンを作ってみたいと思っていたけどパン系はめんどくさいという意識があって(作りたいのはやまやまだけど)敬遠していた。




今日はいつもよりちょっと凝ったカレーを作ってみた。


おいしくできたし時間もあったからナンに挑戦してみる気に





簡単な作り方なはずなのに途中ベトベトすぎて手が大変な事に


「途中ベトベトになるけどまとまるまで捏ねる」



って書いてあるけど捏ねるってことすらできない。




おかしいなぁと思い書き写したレシピを見てガーン





強力粉1カップ分足りてなかった




ベタベタドロドロの手で泣く泣く強力粉を再びひっぱりだしてテーブルの上粉だらけにしながら再度投入。


もう完全に作業手順おかしくなりましたから





これだからパン系はイヤなんだーー(自分のせい)と思いながら何とか発酵までこぎつけた



その後は手で適当に伸ばすだけ。

それでもちぎれたり穴が開いちゃったりうまくできない私



まあホントにどれだけ不器用なんだろうか




でもナンなんて形があってないようなもの、いびつな方がナンらしい(?)


あとはフライパンで焼くだけ






お、ナンらしい







これが焼きたて、めちゃウマだった

パンみたい



ジャムをぬってパクパク食べてしまった







彼はお米大好き人間、カレーだったらお米ないなんてありえない!と言うと思いきやどうやらナンも好きだったよう。


ジャムでもおいしかったナン(邪道だけど)、カレーにもぴったりでおいしくて嬉しくなってしまった(単純




こりゃまた作ろう



最後のケーキ作り

2009-06-26 21:29:38 | 寧波-日常生活
今日は彼の誕生日だった

だからって別に特別何かをするような我が家ではない



お互い寧波で欲しい物なんてないし、お弁当をオムライスにして夕食はハンバーグにした


お子ちゃまかっ






日本で療養中の後半、けっこうな頻度でお菓子作りをしていた


中国に戻ったらもうお菓子作りを禁止しようと決めたから、最後の悪あがきで




お菓子作りは私にとって息抜きだったけど、作れば食べる、食べれば太るの悪循環


腰のためにもダイエットは必要なわけで・・・





誕生日というのを理由に最後(になるはず?)のケーキ作りをした



オレンジゼリーのヨーグルトムース


んまかった



食べ過ぎないようにインニー家にも無理やりおすそ分けした




彼はハンバーグを食べてケーキを食べてチョコレートを食べて、即効ソファでグーグー


だからお子ちゃまかっっ





明日も出勤するらしいけど土曜日はお弁当作る気になれないなぁ










今日やっとシャワールームの扉の修理が終った


9時に来るって言ってたのに10時半だった



イライラしても仕方ない、最近あきらめモード





直してくれたのはいいけど中国お得意の「何でもボンド」が登場


明日までシャワールーム使うな、と言われてしまった





取り外した金具や削ったパッキン、ちらかし放題で帰って行った修理業者。


あぁ、やっぱり中国だなぁ




明日までいっさい動かすな、と中途半端に扉を開けたまま。


中国仕事で動かしたとたんまた壊れませんように

蘇州から

2009-06-25 21:25:25 | 寧波-日常生活
シャワールームの扉、昨日は大家さんの奥さんが見に来て修理業者に電話してくれたらしい。

でも修理は明日の午後だ、と。


午後は午後でも何時か不明。




実は先日、蘇州に引越していた韓国人の友達から電話があり、25日寧波行くんだけど会える~?と連絡が


引越してしまってから始めてのご対面、今日は一緒にランチをする予定だった。



でも修理が何時に来るか分からない


結局家に来てもらうことにした




ヨチヨチ歩きだった息子ちゃんも大きくなってて、中国語と英語で数を数えながら階段を上り下りしてた


おなかにいる時からずっと一緒だったからかわいさも倍増




友達はますます肝っ玉母ちゃん系になっていた



電話がかかってきた時、いきなり

「なにー!?いつの間に帰ってきてたの!?なんですぐ連絡してくれなかったの!?」


と叫んだ彼女(笑)そういう気持ち、ちょっと嬉しい






蘇州はかなり住みやすいらしい

今度は私が蘇州に行こう




結局修理の人は友達が来ている間にやってきた。


ただ、今日は見ただけ



材料買って明日来るって

何だか遠回りだなぁ。



明日こそ無事に直してもらえますように








久しぶりに夕方の空がきれいだった。


中国はいつも曇った感じだからきれいだと撮りたくなる







しばらくしてまたフト見ると三日月が




写真だと豆つぶみたいになっちゃうな


夜7時半ぐらいの空。





日本で療養してた時、いつも思うことだけど改めて日本の空はきれいだな、と。


空と雲がはっきりしてる






そういえば今朝のニュースで昨日の北京、39.6℃だったと言っていた

この時期にこの温度は今までにないらしい。



まだ7月にもなってないもんなぁ。先が思いやられる


いいこと わるいこと

2009-06-24 10:08:52 | 寧波-日常生活
昨日は久しぶりに友達とランチ

安くておいしいランチに大満足


その後一緒に買い物につきあってもらい、お気に入りのキムチもゲットできた





家へ帰ると寧波へ戻る前に送っておいた船便2箱が届いていて嬉しさ倍増


いつ着くかいつ着くかとずっと待ってたのよ~


買い物の荷物を部屋に置いてからまた下へ行き、門衛さんのところでサイン



今回送った船便、1つは25キロ、もう1つは15キロ。


えぇっと・・・、1人では運べません




手伝って、と門衛さんに言うと重い方を持ってくれエレベーターへ。

さすがサービス費徴収してるだけあって住民に優しいのぉなんて思いながら私も軽い方をかかえてあとを着いていく。



エレベーターに乗り込み荷物を置き、一緒に上へ上がるかと思いきや、私と荷物だけを残しそそくさと戻って行った



えぇっと、自分の階に着いたらどうしろと??




途方に暮れながらもエレベーターの「開」ボタンを何度も押しながら必死で重いダンボールをホールへ出し、先に軽い方を部屋の前まで運んでから決死の重いで持ち上げヒーヒー言いながら運んだ



腰がやばい



その後はついてない事オンパレード


夕食の準備中冷蔵庫からゴマドレッシングを落としてしまい、床はゴマドレだらけ、割れて砕けたビンがこまかーくキッチン中に



テンション下がりまくりでそれでも食事の準備が終ろうかという時に彼から電話で

「今日ごはんいらない」と




早く言ってくれよ~と思いながらシャワーを浴び始めるとすごい音でシャワーヘッドが落ちた


シャワー引っ掛けておくホルダー(?何て言うのか分からない)が落ちてしまった



腰もダルイし散々で、気分はイライラ



最後は彼が帰ってきてシャワーを浴びようとシャワールームのドアを開けるとカンカラカーン!とすごい音が。



ガラスのドアの接合部分の鉄が割れて落ちていた




シャワールームの開け閉めができなくなってしまった


おまけにガラスの扉がグラグラでいつ倒れてきてもおかしくない状態




夜遅かったため修理は無理らしく、今日ちゃんと来てくれるかどうかも不明





もう散々だと思い就寝


実は最後にいい事が



山田君とずっと一緒にいるちょーリアルな夢を見た(笑)


綾瀬はるかも一緒にいたけど、なぜか山田君には韓国人の彼女もいたけど、あたしと1番仲良くしてくれたの~




と、最後にアホ丸出しな感じでしたが


私的にはシアワセすぎる夢で顔がニヤケっぱなし。




わるいこともあればいいこともあるってことで

未払い金

2009-06-22 15:21:48 | 寧波-日常生活
先週末から激暑日が続いている寧波

外に出て久しぶりに感じた暑さ、

ああ、これは日本で天気のいい日に外に置きっぱなしの車に乗り込んだ時の息苦しさだ!と悟った



おまけに夕方は決まって激しい雷雨


変な天気~


6月でこの暑さ、7月8月どうなんのと思い去年の日記を見てみると、去年の今日も「暑すぎでクッタクタ」と書いてあった(笑)









私がいない間、1度も郵便受けを開けなかったらしい彼


開けてみると電気やらガスやらの請求書がいーっぱい


ガスと電気は引き落としになってるからいいとして、水道代は2ヶ月に1回マンションの管理の人が徴収しに来ていた。


私がいないと昼間家には誰もいない、もちろん彼も水道代をそんな風に払ってたなんて全く知らなかったらしく払った覚えもないらしい。



どうすればいいんだろうと思っていた時、ポストの中に見たことのない請求書が。




家のマンション名が書いてあり、年間サービス費、維持費という名目でン万円


日付は4月になっている。




えぇ~!これ何と金額に驚いて彼に言うと、たぶん関係ないからいいよ、との何ともお気楽なお返事


うちの部屋番号書いてあるがな。





仕方なくマンション借りた時の書類関係をあさってみると、去年それに近い金額を払った形跡が


去年は住みだしてまだ少ししか経ってなかったから、大家さんと相談し住んだ月分は自分達が払い、残りは大家さんが払うってことにしたんだった、と思い出した



これで諦めがついたものの、家賃とは別で年間これだけ払うのも、月で割ってみても高いよなぁ・・・とため息しか出ない




請求書は4月、もうすでに2ヶ月近く経過しちゃってるけど大丈夫なのかとちょっと焦り、記載してあった場所をウロウロ探す。



見つけたのは管理事務所。


今までこんな場所にマンションの管理事務所があったなんて全く知らなかった




入っていくといつも水道代を取りに来る雰囲気のいいおばさんがいた。


おばさんも私の顔を覚えていたらしく、私を見るなり

「あ、管理費!?ちなみに水道代もね~」とニッコリ。




帰国してたから支払い遅くなってごめんね、と言うと、大家さんから腰痛めて帰ってるって聞いてたから~と。



知ってたんだ






ちなみに水道代、内訳を見てみてビックリ


私がいなかった間の水道代、いつもの1/3だった



1人分のシャワーと、料理しなさの結果だろうか。






何はともあれ私がいなかった間の未払い金を払い、しばらくの生活費に、と思っておろしたお金はまたたく間になくなったのだった・・・










話は変わって、タクシーに乗っていた時彼が何あれ?と見つけたもの↓





木が壁をつきぬけてる~



ってそんなわけないけど、おもろしい造り方するもんだね。


硬いベッド

2009-06-18 15:05:40 | 寧波-日常生活
戻ってきてすぐまた腰痛が始まり、寝る時や寝返りがかなり辛くて怖くなった。


そういえばヘルニアが始まってこっちで病院行った時、医者に

「硬いベッドで絶対安静!!」


と言われた事を思い出した。





中国へ来てすぐ住んでいた超ローカルアパートにあったベッドは、セミダブルもないような狭さ、おまけにマットなしの木の板だった


狭い狭い、硬い、痛い!なんて文句を言いながら過ごし、今の部屋に引越して1番感動したのはベッドが大きくてフカフカだったこと(笑)


ところがヘルニアには大敵なベッドだったのだ




硬いベッドなんて今さらなんて言いながらリビングにペラペラのマット敷いて寝てみたり、でも硬すぎて肩や首が変になっちゃったりしながらの帰国だった。


帰国してからは日本にあるすばらしい「布団」という文化のおかげで「フカフカ」だの「硬い」だの気にせず回復に向かうことができた



でもこっちに戻ってきて1晩過ごしてみて、やっぱりフカフカのベッドはダメだ!と再確認。



どーしようどーしようなんて思っていてフト気がついた


そういえばうち、もう1つベッドがあった




洗濯を干すベランダだの中国で言う陽台がないため、洗濯干し専用状態の部屋、そこに前住んでたアパートのベッドより小さい?ぐらいのベッドがあった。


ただ小さいし汚い感じだったしマットが硬かったため、上に汚れたペラペラマットを敷き、その上に洗濯を干していた。



あげく窓の真下にあり、埃や洗濯から落ちるゴミや髪でマットの上は真っ黒


どうせ汚いから、とそこだけはほとんど掃除していなかった




そんなこんなでそこがベッドだということすら忘れていたけど、これ、もしかしてちょうどいいんでないか?と思い立ち大掃除開始(←そもそもこれが腰に悪いけど)



洗濯も仕方なく西日が差し込みまくるキッチンの窓側に干すようにした




このベッド、狭いのは仕方ないとして硬さがヘルニア族にはちょうどいい


ここで寝始めてから痛くて寝られないという事がなくなった




あたしゃー一生フカフカベッドで寝られない運命なのね


元来貧乏性で出来上がってるんだ










昨日、本当に保健所から電話があった

ホントにちゃんとチェックの電話してくるんだ、と感心したのもつかの間、


ちょうど昨日も毎日のように心配して来てくれているインニー奥さんが子供が熱あるから、と(熱があっても連れてきてた)、

でも子供用の耳で測る体温計の電池がないと言い出し、ちょうど保健所が置いていった体温計まだ使ってないから使いなよ、と渡した。



いざ使おうと水銀の位置を確かめようとしても全く見えない


私もインニー奥さんも見つけられず、まあ一応測ってみよう、と子供の脇に入れ動かないように抱きかかえること数分。


確認しようと見てみてもやっぱり見えない




なんと、水銀なしの体温計だった


意味ないじゃーん


さっすが中国

体温計すらちゃんと作れてないとわ




もし家に体温計なかったらチェックしろって言われても測れないことになるじゃん。







それはそうとインニー子供ちゃん、熱が39℃もあった


だ、大丈夫かいな。


心配だけど、昨日かなり長い間家にいたからその風邪うつって私も高熱出したら即インフルエンザ疑われること間違いなしだ

マスクと体温計

2009-06-16 20:27:04 | 寧波-日常生活
今日はビザ更新のため出勤前の彼と住んでいる地区の公安へ


手続きには会社の事務の子も来てくれるから詳しくは分からないけど、たぶん寧波に住んでますよって証明を作ってもらうためかな?


そういえば確か去年も来たなぁなんて思いながら、住んでるマンションの契約書がないと手続きできないと言われ5分で終了



結局午後会社の子がまた行ってくれる事になった。





夕方、彼から電話が


ちょっと残念そうな感じで

「あのね~、実は今月中国入りした人はね~、」


なんて言い出すから、てっきりビザ更新ギリギリで中国入りした人は更新できないって言うと思い、焦ると


「6月すぎてから入国した人は健康チェックして報告する必要があるみたい」


ときた。



新型インフルエンザ、けっこうどこまでも追いかけてきてくれるじゃなーい



保健所の人が熱測りに行くと思う、口で測るみたいだから自分で消毒用意しておいた方がいいよ~、と言い残し電話が切れた



い、今から来るの?保健所の人??熱測る???く、口に入れて????




色んな人が使ってる体温計を口に入れて測るなんてとんでもないと思い、

台所用アルコール消毒液を用意するか、

わきで測るのはダメなのか聞いてみようか、

あ、その前に私今熱ないよね、なんかあっついけど、



なんてあれこれ考えてしまった





しばらくするとチャイムが鳴り、玄関を開けると男女2人がニコニコ立っている。



チェンチェンですかー?と聞かれ、


私は保健所の医者です、

今月こっちに来たんですよね、

1週間熱を測って報告してもらう必要があります。




と、マスクと体温計を渡された。


今ここで測られるモンだと思ってた私はキョトーン




どうやら明日から7日間、保健所が毎日私に電話をし、私はその日の体温を報告する、という流れらしい。




6月に入国した人にはこんなに厳しくチェックするのか?

全員なんて無理じゃね??




たぶん私の場合ビザ更新って事で手続きに行ったからチェックが入ったんだとは思うけど、なんだか珍しい体験をしてしまった


もらったマスクと体温計↓






思った以上に来た2人の愛想が良かったからこっちもビビらずにすんだ


飛行機の中で見たみたいな人たち来たらどーしようって思ってたから。



明日から電話を待つとしますか


戻ってすぐ

2009-06-15 14:55:54 | 寧波-日常生活
土曜日、朝一番の飛行機でお昼に上海到着


彼の会社の運転手さんがこの日ちょうどお客さんを浦東空港まで送ってきたため、その足で迎えに来てもらうことができた

11時ちょっとすぎに運転手さんと会うことができ、車へ


あー、これであと3時間程度乗ってれば家に着くんだとホッとし、1時間近く高速を走っているところへ運転手さんに電話が入った



なんと、今上海にいる韓国人をついでに会社まで乗せてこいとの命令


運転手さんもよく知らない上海浦東にある展覧会場にいるらしく、そこからまた1時間かけて戻ることに


やっとその展覧会場にたどり着いてもその韓国人は待っておらず、まだ中にいるからちょっと待ってろなんて言ってたらしい



やっとのことで韓国人と通訳の男性2人が車に乗り込んだと思ったら街中はかなりの渋滞、全然進みましぇーん



結局彼の会社の工場へ着いたのは午後4時半頃


出勤していた彼が出てきて最初に言い放った言葉は

「あと30分くらいかかるから先帰ってれば」



というつめたーいお言葉



遊びで帰ってたんじゃないんだし、久しぶりに会ったんだしさー、予定よりかなり遅いんだしさー、もうちょっとねぎらいの言葉ってもんがあるんでないかい




結局運転手さんもちょっと待ってくれて、彼も一緒に帰ることに。



家に着いたのは5時すぎだった・・・


何時間車に乗っってたんだか





家に着き、恐れていた部屋の汚れ。


まあまあ思ったより荒れてないな、と思いキッチンへ行ってビックリ



ウォーターサーバーのタンクのお水が茶色い

こんなの初めて見た



彼に言うと、「うそだ~」と言いながら「ほんとだ、言われてみればそうだな」と。


全然気付かずそのまま飲んだり英語の先生に出したりしていたらしい



すぐ変えろ!!と残っているままタンクを外させ、サーバーとタンクの接着部分を見ると、水をずっと交換していない水槽にあるような緑の藻がプカプカ




ギョエーーーーーーーーーー



いつ買ったお水?と聞いても、最近買ったばかりだと言い張る。


結局3週間前に買ったことが判明。

彼の中では3週間前が「最近」なのね



ちなみに普段私がいて料理等に使う場合、週2~3回くらい購入する。






で、ウォーターサーバーの接続部分を外し、洗おうと流しへ持っていってそこでもビックリ


ス、スポンジが銀光りしている&フキンが真っ黒



どっちもカビまみれだった



私に怒られるだろうと思い(たぶん昨夜)慌てて洗ったであろう食器類はこのカビの巣になっているスポンジで洗ったのか


スポンジを置いてある台も真っ黒



もうこの人いったいなんなんだろうとまで思ってしまった



その他モロモロもあったけど、もうキリがないからやめておこう





冷蔵庫も日用品もみごとにスッカラカンだった為、昨日彼と買い物へ。


あまり無理したつもりはなかったのに昨夜急激に腰が痛みだし怖くなった



またあの時の悪夢がよみがえってくる


戻ってきてそうそう


夜は痛みと不安で寝付けず、また日本へ逆戻りしなければいけないのか、ヘルニアをかかえて中国での生活は無理なのか、ヘルニアである以上すぐ病院へ駆け込める日本で生活した方がいいのか、色々考えてしまった。



結局今の私にはまだまだ家事全般、外出すべてが負担になるみたい



ここのとこ回復してきて調子が良かったから、今も久しぶりの痛みに少々ビビリ気味


怖くて何もできない



長時間の移動と心理的なストレスは本当に腰に悪いと実感









話は変わって飛行機で上海へ到着した時、テレビで見ていた光景を自分も体験することになった。





新型インフルエンザの日本で言う水際検査(?)



着陸前にCAによる発熱検査、着陸後全身防護服の人たちによる検査


気分的にちょっと怖かった



でも今の私にはインフルエンザよりヘルニアの方が怖い


せっかく戻ってきたんだからまたひどくなりませんように(切実)

日本リハビリ終了

2009-06-12 10:17:44 | 日本
最近ビザが切れてしまう事が判明し、明日寧波に戻ることになった


椎間板ヘルニアになって日本に帰ってきて、整形外科、接骨院、両方の先生に治るまでに3ヶ月はかかるよと言われたため、普通に7月ぐらいまでいるつもりだった。



まさかビザ切れちゃうなんて思ってなかった



前回日本に長居した時も、中国に戻った時すでにビザが切れていて再発行にけっこう大変な思いをしたため切れる前に戻ることを決意。



ヘルニア完治してないけど、普通に歩けるようにはなったし、中国へ戻ってしばらく引きこもって安静にしていれば大丈夫かな、という判断。




痛み止めの薬も大量にもらい、昨日は最後の接骨院へ


歩けなくなった時は本当にどうしようとお先真っ暗で帰国してきたけど、今回この接骨院のおかげでこんなに早く歩けるようになって実際自分でも驚いている。


手術せずに治って本当によかった


てか先生ホントにすごい




ヘルニアで悩んでる人はぜひぜひ行ってみてほしいくらい





接骨院の帰りは先週来てくれた友達がまた来てくれてランチ


なんと例の生キャラメルを買ってきてくれた



嬉しすぎるじゃぁありませんか



中国にいるあげく日本でも田舎住まいで、はやりモノ系はあきらめモードだったから、最後の最後に話題の生キャラメル食べられて嬉しいっす


そんな友達、昨日着てた服、ほとんど「外貿(ワイマオ)」って言ってて爆笑



ひっさしぶりに「ワイマオ」って聞いたわ





友達と別れた後は彼の実家へ挨拶に。


夜中に空港まで車で迎えに来てもらって本当に助かった。




思いがけず誕生日先祝いと言ってプレゼントを買いにつれて行ってもらえた



自分じゃ買えないような素敵なピアスをプレゼントしてもらった




これで嬉しい気持ちいっぱいで寧波戻れるっす




まずはまたヘルニア再発しないように真面目に腰痛体操して無理しないように過ごすとしよう