寧波(ニンボー)生活日記

中国寧波市での主婦生活奮闘記。

舞妓Haaaan!!!

2007-07-25 21:23:30 | 映画



6月帰国した時、友達からもうすぐ阿部サダヲ主演で「舞妓Haaaan!!!」をやると聞き、くやし涙を呑み呑み寧波へ戻った私

こんな記事書いてた 苦笑)



今回は思いもよらない帰国だけど、いい機会だと今日観てきました



出だしのつかみはかなりOKだったと思う。
めちゃ笑えた


阿部ちゃん脇役でもちょうどいいくらい濃くておもしろいから、主役なんてどうなるんだろうとドキドキワクワク


映画中ずーっと阿部ちゃんワールドでかなり楽しめた


ただパンツいっちょ(しかもブリーフ)の時間が長すぎて、途中ちょっと気持ち悪くなりそうになっちゃったけど



映画が中盤に差し掛かった頃から、山田君いつ登場するんだろ~と期待に胸ふくらませてたんですが、なかなか出てこず、やっと最後の方で出た!と思ったら超少し


もももも、もしかしてこれだけと思ってたら最後にも少し出てくれてたけどそこからは残念ながら広がらなかったし・・・



今日この映画観て思ったけど、クドカンの映画って出だしめっちゃ笑えるけど締めが「」で終わることが多いかな、と。


あ、もっとやらずにこんな感じで終わっちゃうのね、ってな感じ?



まあ全体的におもしろければそれでいいので、この映画は出演陣も濃かったし衣装や舞台もあでやかだし言うことなし!!でよかったです



濃いと言えば、大好きな北村一輝が出てたのもかなり嬉しかった
しかもちょっとおかまちゃん入りで



観てると知らないうちに声出して笑っちゃってるし、頭空っぽで無条件に楽しめたどすえ~

野花の癒し

2007-07-22 22:29:48 | 日本

今日は母とおばあちゃん家

家の中へ入るとかわいいお花が

 

おばあちゃんに買ってきたの?と聞くと、庭に勝手に咲いてた野花を摘み取った、と

かわいい~

 

なんだか癒されます

 

おばあちゃん、元気そうで一安心

偶然鮎釣りに来てた叔父さんも合流し、にぎやかなお昼ご飯

 

おばあちゃんも大勢で食べるご飯はおいしかったかな

 


寧波と(差不多)名古屋の気候

2007-07-19 18:04:46 | 日本
彼から寧波は暑い暑いと電話がかかってきますが、こちらは寧波ほどの暑さをまだ感じておりません

朝晩はかなり涼しい


こんな涼しい夏の空気、寧波では絶対に感じることはできないだろうな、なんてお風呂上りに外に出て涼んだりしてみちゃってます(一瞬だけど)



日本はTVがおもしろすぎてやばいです(元々TV大好きっ子)


気休めで中国から持ってきたリスニングの教科書&カセットテープ、想像通り一瞬も聞いてません



以上の2点から分かるように、中国にいたから中国語の勉強も(最低限だけど)できたんだな、と。

日本にいたらTVのとりこで宿題すらやらない、と断言できる





ところで話題のダンボール肉まん、実はテレビ局の捏造だったと今日お昼のワイドショーでやってました


どうなのよ

台風と一緒に

2007-07-15 17:42:45 | 日本
本日は彼が寧波へ戻る日

2泊3日だと中1日しか丸1日使えない。

分かっていたもののあっという間すぎるな・・・



東海地方、朝方台風直撃で今日は絶対に飛行機飛ばず、彼はあと1日日本にいられると内心たくらんでいたわたくしですが、10時以降からあれよあれよという間に晴れ間が出だし、台風一過となってしまいました


(Photp:セントレアからの帰り、車窓から)


まあ台風直撃とニュースで警戒していたので、家(実家)飛んできませんように、なんて心配しながら昨夜眠りについたので、被害少なく行っちゃったのはよかったんだけど、そのまま彼も飛んでいってしまいました


上海行きの午前の便はほとんど欠航になったようです。 午後の便でよかったね(?)



お昼はセントレア内の「和の間」

ここに入るといつもはそうめん系を食べるんだけど、今回はごはんものを。

これが意外と美味しくて




彼にはてんむすを持たせました



もうちょっと日本で一緒に過ごしたかったけど(とか言いながら2泊ともお互いの実家で別々に生活 笑)仕事あるし今回は急の帰国だったので仕方ないな、と



今回の帰国目的の事を考えると、彼だってまだ寧波に戻りたくなかったはず。

かわりに残っている私が彼の分までできることがあればと思います。

日本到着

2007-07-13 22:08:57 | 日本
本日夕方日本到着


昨日の寧波-上海間のバス、久しぶりのバスでやっぱり疲れた・・・。

運転あいかわらず怖いし


ただ1人じゃなかったのがせめてもの救いかな



泊まったホテルもそこまでよくなったしクーラー効きすぎで寒くて泣きそうだったし



台風来てたから飛行機飛ぶか心配でしたが、なんとかセーフ

岡山行きは遅れてました



やっぱりせめて直接日本行きの飛行機がある街に住みたい・・・




日本が超久しぶりの彼、お母さんに電話をして切る時「再見」と言ったのを私は聞き逃さなかったぞ


そろそろ日本モードに切り替えましょう



って言いながら、私も母親と会話の最中に「没問題」だの「没バン法」だの言っちゃうんだけど






今日乗った飛行機、私の後ろに座ってたおじさん、乗り込んできた時から大きな声で「飛行機落ちるぞ、これで死ぬぞ」だのおバカなことを言っていた

声が大きくてうるさいなぁと思った瞬間、肘掛に乗せていた肘に何かがゴツンと当たり、見ると足が


なんと後ろのおっさんがイスとイスの間の肘掛の隙間に足を乗せてきていた


おっさんの靴下が肘にぶつかったのが分かり、頭の中が「不潔」「臭い」でいっぱいになりパニックに



普段大人しい()わたくしですが、「足やめて下さい!!」と大声で言ってしまいました。


それにしてもありえないマナーのなさ

中国人のこと言えないし



その後そのおじさんたち、大声で下ネタ連発

聞きたくなくても聞こえてくる。


客室乗務員(中国人)が飲み物を配りに来ると、チ○チンって意味分かるって聞いてみろよ~だの、バ○アグラ試してみたけど全然効かない、もっといいのがあって試してみた、だの、その後は過激すぎて、このブログではピーです。


なんだかいい歳したおっさん(話の内容から推定すると50歳後半)が大声で幼稚園児のような会話で大喜び、同じ日本人としてかなり恥ずかしかった



何しに中国来てんだか・・・


手放しに中国人の事ありえないって言えなくなってしまいました



おじさま方、そういう会話をしたい場合は場所を考えて下さいね

お金の話

2007-07-11 19:15:15 | 寧波-日常生活
突然ですが、あさって金曜日に日本に帰ることになりました

一応8月いっぱいまでいる予定ですが、どうなるか全く予想がつきません。


今回は彼も一緒に。

ただ、彼は仕事の都合で日本滞在3日間、日曜日に寧波へ戻ります。


こんな時くらい休みもらって1週間くらいいればいいのに・・・



実は彼、結婚後初の日本帰国。

なので2人一緒に日本に帰る飛行機に乗るのは初めて


どんだけ中国好きなんだよって思うけど(好きではないと思うけど)、日本に居場所がないのかい??



ところで最近いろんな友達から、上海-名古屋の飛行機チケット、とっても安いと耳にしていた


教えてもらったサイト等調べてみると、1番安いので往復600元(約9000円)、日本語の通じる旅行会社だと往復1900元(約3万円)。

べらぼうに安いじゃん



とういうわけで、本当に日本帰国になるのならばここに問い合わせてみようと気楽に考えていたにもかかわらず、彼の仕事の都合でいつになるかずっとハッキリせず、決まった昨日の時点では、振込みやらFAXでのやり取りやらチケットを郵送してもらうことを考慮すると間に合うわけもなく・・・


結局4700元(約7万)と、日本で買う値段と変わらない価格に・・・。

しかも飛行機の時間の都合で上海に前泊


同じ日本に帰るだけでこの差は何だろう??







先日カルフール(家楽福)へ買い物に行った時、乳製品売り場にいた売り子のお姉さんたち(推定20代前半)。


週末だと、よく「この商品お試し下さい~」みたいなバイト(おそらく日雇い派遣)のお姉ちゃんがいるんですが、その子と、(おそらく)カルフールの店員の女の子の会話が耳に入ってきました



店員:あなた日給いくらでここやってんのよ?

派遣:え~、日給50元(約750円)だけど何よ?

店員:へぇ~、まあまあいいんじゃん。まあ、がんばりなよ。


注)口調はあくまで私の想像の世界です。



最初の「日給」で、まず自分の耳を疑いましたが、聞き耳を立ててみてもやはり「時給」ではなく「日給」でした



先日も中国人の知り合いに、オレの友達残業代1時間18元(約270円)なんだぜ!と言われ、「えぇ~!!そんなに安いの!?」と反応したら、とても高いという言う意味だったらしく、沈黙となってしまいました


その人は残業代1時間3元(約45円)だそうです・・・。




確かに日本と中国では生活していく上での価格設定にかなり差があるのが事実ですが、さすがに目の当たりにすると


平均の給料が月2000元(約3万円)、寧波大学の先生は月3000~4000元(約5万円)前後だそうです(中国人教師談)。


それにしても日給何百円は辛いよなぁ


あまりにボンビーなのでこっちでバイトしろ話がよく出る我が家ですが、こっちで丸1日働いたって、日本で1回コンビニ行ったら終了です

誕生日会

2007-07-10 12:16:37 | 寧波-日常生活
実際の誕生日は3週間後くらいだけど、昨日は友達のお家で私の誕生日会を開いてもらいました


4人でお互いおかずを持ち合って


自分では知らないうちにレパートリーが決まっちゃってるから持ち寄りするとこんなおかずもあるんだ~と目からウロコ



どれもこれもおいしくて、友達のお母様お手製のウン十年物梅酒も美味で、いつものように食べすぎ


落ち込んでたりしてても、この友達たちがいてくれるおかげで寧波生活楽しいものとなっております

家族の距離

2007-07-07 13:18:52 | 日本
ここのところ日本にいる家族に対しての心配事が増えてきました。


それだけ自分達も年をとったってことなんだとしみじみしてしまう


日本にいれば、近くにいれば、会えるだけでお互い安心できるのに、って自分が国外にいることをうらめしく思ってしまう今日この頃。



家族みんなが、お互いに元気でいてくれればそれだけでいい、という当たり前な思いが、遠く離れているとすごく重要で大切で、本当にそうじゃなきゃいやだ!!と子供のようにダダをこねたくなるほどの切望になります。



めったに気を落とさない彼(旦那)も、今はかなり暗く、おまけに仕事もかなり大変なようで、夜遅く帰ってきても下を向いてため息ばかり。

家の中が暗くて悲しい。



昨日は私が口を開くとすぐ「うるさいからだまって」と言われ、


中国なんかにいるからだよ、と思ったことを口に出してしまった私も私だけど、うるさいって言われると部外者みたいでへこみました。


まだ家族ってイメージないのかな私だって同じように辛いのに


今は中国に来てしまった自分をうらめしく思う状況が続いているけど、いつか中国で頑張っててよかったと思える日が来て、家族みんなに報いることができるといいな。

食品の原料

2007-07-06 11:05:49 | 中国
おそろしいニュースを見てしまいました。


しょうゆの原料に頭髪

偽塩

食用油は下水の油


今の中国は環境や食品においてこういうありえないニュースが溢れていますが、昔の日本もこうだったので何とも言えない気持ちにさせられます。


世界のどこかで一度過ちを犯してしまったのならば、もう二度と同じ事を繰り返してはいけないと思う。



経済や暮らしが発展すればするほど、人間にとっての被害が増えるなんて皮肉な話だな。



中国に住んでいる限り、こういうことからは逃れられないという恐怖におそわれます。

今の私は体中汚染されているんだろうか。



今の中国はうわべさえ良ければ中身はどうでも何でもいい、状態だと思います。

すべてのことにおいて・・・。

寧波大学 今学期終了

2007-07-05 17:45:01 | 寧波-学校
昨日今日と期末テストで今学期終了


毎学期思うけど、しんどかった~

毎学期思うけど、よく毎日通ったもんだなぁ




寧波大学国際交流学院部は1年に2期あって、入学、卒業とかは特になし。



今期(春季)は3月5日から本日7月5日まで。


来期(秋季)は9月中旬からたぶん1月末くらいまで・・・かな。



実質4ヶ月。

長いようで短い4ヶ月。


始まる時は終わるの4ヶ月も先なの~なんて嘆きますが、終わってみると、あれ?もう終わり?何の進歩もないままなんですが・・・状態です。



私は今学期で3期目。

自分がこんなに寧波大学にいすわるとは来た当時思ってもみなかった。おそろしや~


なのにやっぱり進歩はないまま


思うように話せないし、もちろん中国人が話してることも完全に分かるわけではない。



テレビのニュースとかなんて全然きけないし



といじけるのはもうこの辺でやめといて、久しぶりに自由の身になってちょっと嬉しい


朝寝坊もできるし混んでる(臭い)バスに乗らなくていいし炎天下の中重い教科書持って歩かなくていいし宿題しなくていいし教室で蚊にさされる心配もなくなる



今日は最後の最後で運悪く体調崩し、薬飲んでのテスト参加となりました



最終的にテスト受けてたの、今期始まった時いた生徒の半分くらいだったかなぁ。


最後の授業なんて5人とか(本当は25人のクラス)で、そのうち4人が学生ではなく結婚してる奥さんで、なんか笑えた


学生で社会に出たことないとやっぱ遊びたいもんかねぇ。


韓国の交換留学生はテストの時だけ必死になって先生にどこが出るか聞いてるし、単位を取るための成績だけが重要って感じ。

(せっかく留学までして来てるのにもったいない気がするのは私だけ



ここで生活してる奥さんたちは、生活の中で話せるようになりたいって思いで来てるから成績のためではなく自分のための勉強。


その方が頑張れるもんなんだってここへ来て分かったような気がする



しばらく中国語勉強の環境から離れて脳をゆっくり休ませようと思います



ってただでさえ私の脳溶けかかってるのに、これ以上休めたら日本語も中国語も分からなくなりそう