ワニなつノート

ようこそ就学相談会へ2022メモ(その5)


ようこそ就学相談会へ2022メモ(その5)




遅れている?

「遅れ」があるとしても、それは「居場所を分ける」根拠にはならない。


集団の中で、「自分の居場所」を見つけるのに、「遅れがある=時間がかかる」子がいるとき。

「遅れ」を取り戻すためには、より長くその場にとどまり「安全な居場所」を探り、調整しあう手間暇が必要と考えるのが自然ではないのかな。



「遅れがある=たどり着くのに時間が多くかかる」子を、そこから分けてしまったら、その場での「居場所」をみつけることはできない。


マラソンで周回遅れの子を、そこから抜き出してしまえば、ゴールした子たちを「見る」こともできなければ、そもそもゴールがどこかを見ることもできない。

みんなの影も形も見えなければ、遅れを取り戻すことは永遠にできない。


            □


逆を考えてみる。

とても「速い」子がいるとして、1日でクラスに馴染めるだろうか? 

「速い」子の一日と、「遅れる」子の一年を比べれば、共有する体験と時間と記憶とつながりの豊かさも、たどり着く馴染みの世界も、比べるべくもないと思うのだが。


「分けて共に」の言葉ばかりが、どうしてこんなにもあふれているのだろう?


「一緒がいいなら、なぜ分けた」

六十年前にそうつぶやいた少年は天才だと思う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事