goo blog サービス終了のお知らせ 

ワニなつノート

ごうりてきはいりょのはなし(1)



ごうりてきはいりょのはなし(1)




大人が子どもに配慮する―ということ。
大人が子どもに「公平・公正」を約束すること。
法に基づいて、公に「合理的配慮」を宣言すること。

障害によって子どもの教育が「制限」されないようにすること。
子どもの障害が「不利益」にならないように調整すること。



子どもが尋ねる。
「はいりょってなに?」
「あなたをまもることよ」


「わたしのため?」
「そう、あなたのため」


「ほかの子は?」
「もちろん、誰でも。誰も孤立しないように」


「こりつ?」
「一人ぼっちにしないってこと。さびしくないように」


「どうしてこりつするの?」
「まわりが壁だらけ、だと、誰にも出会えないでしょ」


「かべはどこ?」
「どこにでも。学校もお店も、道路も階段も、バスも電車も、街中にあふれてる。」


「かいだんもかべ?」
「赤ちゃんや車イスを使ってる子は上れないでしょ。だから壁といっしょ」


「そっか、スパイダーマンならどんな壁も登れるのにね」
「スパイダーマンには壁がないのかしら?」


「あるよ。糸がなくなったら跳べない」
「そうね、一人ぼっちも、つながりの糸がないと飛べないわね」


(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手をかりるように知恵をかりること」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事