ワニなつノート

子どもと「わたしのものがたり」(H2)

子どもと「わたしのものがたり」(H2)


(H)の章で、私の頭にあった本のことを、
省いてしまったことが、気になっています。
資料として、一部を紹介します。

『9人の児童性虐待者 NOT MONSTERS』

この本は、子どもの頃に性虐待を受けた女性が
大学の教員になり、
受刑中の児童性虐待犯と一対一で
インタビューを行った記録です。

著者は言います。
「なによりも重要なのは、
加害者たちの話をしっかり聞けば、
子どもたちを被害から守るためには
どんなステップを踏んでいかなければならないのかが
あきらかになることだ」



「加害者は虐待をおこないながら、
おまえの気持ちなどどうでもいい、
性的な行為は愛の証だなどというメッセージを送り、
被害者がそうしたタームの中で
自己を認識するようにしむける。

子どもは、虐待者や環境、
自分自身の体をコントロールできず、
そのせいで受動的になってしまう。

子どもに虐待をとめる力がほとんどないのは、
自分よりずっと力の強い人間の
意のままにされる状況に追い込まれているからだ。

性的虐待を受ける子どもは
「もの」として利用されている。

だからこそ、のちに成長したとき、
セルフ・エスティーム(自尊感情)の
低い大人になったりするのだが、
その原因となっているのは、
この影響力の大きな経験なのだ。」

『9人の児童性虐待者 NOT MONSTERS』
パメラ・D・シュルツ 牧野出版 2800円



この個所を、何度読んでも、
性虐待の被害にあった子どもたちのことと同時に、
不本意に分けられる子どもたちの姿が浮かびます。

子どもに、「分けられること」をとめる力が
ほとんどないのは、
自分よりずっと力の強い人間の
意のままにされる状況に追い込まれているからです。

そうして、自分の気持ちなどまったく無視され、
「分けられる経験」こそが、
子どもの「自尊感情」を奪うことなのです。

「障害のある子どもが、ふつうの子どもたちと一緒にいると、
自尊感情が低くなる」などと、
全く正反対の大ウソをつきながら、
子どもたちを分けている大人がたくさんいるのです。

子どもの自尊感情を奪うのは、
「おまえの気持ちなどどうでもいい」
「おまえの幸せはわたしたちが教育してやる」と、
子どもの気持ちを無視することなのに。






コメント一覧

ishizaki
yoさんがどこにコメントしてくるかなアと思っていましたが、そこにきましたか(*^^)v

けど、本当に初めてだったんですよ。

yoさんがいうように「壁」→「バカの壁」壁があることさえも気がつかないバカ・・・は、子どもの問題ではなく親の問題が築いてしまっているんですよね。
だから、よけいに「壁」があることに気がつかない。
私も、「親の問題にすり替わっている」ということを理解するのが難しかったです

だから、会でのみなさんの会話がはじめはうまく飲み込めなかったです。日本語なんだけど、???って感じ?

きっと、特別な教育の世界にはまってしまっている人には、それこそ『○×△・・』と魔法のコトバのように感じてしまうでしょうね。

あーけど、学校の子供たちっていいですよね。特別な教育に関わっている人達が悪い人間とか、嫌な人だとかではなく、学校に普通に自然にいればいいだけなんですけどね(*^_^*)
yo
「みなさんが当然のようにそうやって
子どもを信じている姿や
言動を聞いたりしたのが、
「そのままの子どもでいいじゃん」
という人達を、
始めてみた体験でした。」

isizakiさんのこういう表現、
いいな~(^_-)-☆

まるで、会のみんなが、
チョー珍しい生き物、みたいで
ほんといいよね~(>_<)

ツチノコとか、雪女とか、
コモドドラゴンとか、かな~~(o|o)
ishizaki
やっぱり、一番は親ですかね。
障害児の親でなくても「お母さんの言う通りにしていれば、間違いないよ」と、接することが多いですよね。
私もよく親に言われました(*^_^*)
ほとんど、素直に言うことは聞かなかったけど・・・
けれど、小さいうちは素直に聞くしかなかったと思います。

障害児の親も、はじめから「この子には特別な教育が絶対に必要だ」と確信はしていないよね・・・と思います。
いつから、そう思って子どもに特別なレールを敷いてしまうのでしょうか。

「障害があっても、そのままでいいんだよ。出来なくっても幸せだよ」ということを信じられるようになることが、大切なのかな~と感じています。
私は会で、みなさんが当然のようにそうやって子どもを信じている姿や言動を聞いたりしたのが、「そのままの子どもでいいじゃん」という人達を始めてみた体験でした。
長くなっちゃいましたが、親だって初めて親やっているんだもん、近くの人や本などに影響されちゃいますよね。(*^_^*)


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8才の子ども」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事