ワニなつノート

普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画(その1)


普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画(その1)


高校の再編計画とか、計画進学率(進学率の推測値)と
言われている、「計画」とは、
「普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画」でした。



「普通高校に絶対に入れない子を作り出すための数字」が、
「計画された定員」です。

毎年、翌年の中学卒業生の数を把握し、
その中から、絶対に「高校生」にはなれない「人数」を
計画(推測)し、準備しているのが、「教育委員会」です。

これは、義務教育が終了した子どもたちのうち、
1%弱の子どもを「捨てる」大義名分作りであり、
その一部の子どもに対する「社会的な支援・教育」を
与えない「仕組み」を作ることになっています。

もともと「選抜」とは、定員より希望者が多い為に、
「やむを得ず」実施されたものでした。
「選抜」なのだから、落とされる者がいるのは
仕方ないことだったのでしょう。

しかし「選抜」が、同世代の子どもの90%を超えてからは、
それは「一部の子ども」の排除のための
「選抜」でしかなくなりました。

さらに、子どもの数が減り始めて、
「選抜」などしなくても、すべての子どもに
「後期中等教育」を保障できる機会が訪れたのに、
それでもなお、この国の教育委員会は、
「普通高校に絶対に入れない子を作り出すための計画」を
やめませんでした。

しかも、養護学校の高等部が「希望者全入」を
進めてきたあたりから、ますます「排除」の形は見えなくなり、
非道になってきました。

それは、高校に入れない生徒がいる、ということを
社会が「知っていて」無視していた時代から、
「高校に入れない生徒」を計画的に作り出しておきながら、
社会の誰もが、それを「知らない」「見えない」社会に
なっていたからです。

その上、不登校の子どもたちをきっかけに作られた「三部制高校」、
「中高一貫教育」そして、「特別支援教育」さらには、
「高校の授業料無償化」、
これらは、どれもバラバラに進められてきたように見えます。
しかし、1%弱の「捨てられる子ども」「見放される子ども」、
「社会が支援しない子ども」は「同じ子どもたち」です。

教育委員会と高校が、「邪魔にし、見放し、自業自得だと、
社会から切り捨てているのは、「同じ子ども」です。

それが、「障害」のある子どもであり、
「養護施設」の子どもであり、
「生活保護家庭」の子どもたちであり、
いわゆる「非行」とみられる茶髪や服装といった外見で
判断される子どもたちでした。

その一方で、ほとんどすべての国民が、
「いまどき、高校くらい、誰でも入れる」と、思っています。
いわゆる「底辺校」や「定時制高校」にも入れない子どもがいる、
などとは誰も思っていません。

しかし、「定員内不合格」(足切り)を、誰もが知っています。
「誰でも行ける」と「定員内不合格」は矛盾しているのですが、
誰もそれを「矛盾」とは思っていません。
朝日の新聞記者も、『定時制、定員超過で不合格者急増』
という記事を書きながら、「定員内不合格」には、
「なんの疑問」も感じないようです。

本来、こうした「問題」に、敏感であるべき新聞記者ですら、
何にも疑問に思わないのですから、
ほとんどの国民が知らないのは当たり前かもしれません。

「定員内不合格」になるような生徒は、
そもそも、高校生になる資格がないと、
みんな信じているのです。


ここまできて、なお「普通高校に絶対に入れない子を
作り出すための計画」を、大の大人たちが
膨大な予算を使いながら続けるのは、なぜでしょうか。

私には、それが「普通高校に絶対に入れない子」への憎しみ、
「定員内でも不合格にする子ども」への
憎しみとしか感じられません。

コメント一覧

yo
コメントありがとうございます。

「定員内不合格は禁止すべきだ」
「誰だって進むべき道がある。
高校はそれを閉ざすべきではない」
率直な言葉に、思わずうなずきました。

子どもとつきあう仕事をする人が、子どもの希望を奪っちゃいけないですよね。

今年は、千葉では「会」から受験した4人が、「定員内」で、4人とも合格しました。

希望を持って挑戦し続ける子どもたちがいてくれて、
子どものためにがんばる親がいてくれて、本当に少しづつですが、道が開きつつあるように感じています。

2011年3月7日
教育委員会は少子化統合を鑑み定員数を県民に公約をしている。現状高校授業料無償化でも在る。 定員内で合っても足切り をしより優秀なる生徒を 募集とは言語道断だ。

定員割れは高校自身の責任で有り高校はチャンスを強奪していよう。
部活や尊敬出来る教師との出会いにより麒麟へと 変貌する実例は多い
また中学校長の許可の基に受験をするのである。 高校校長の裁量権と教育委員会の許可は県民に明確にするべきで在ろう。 定員内不合格は禁止するべきだ。
誰だって進むべき道がある。
高校はそれを閉ざすべきではないで在ろう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「0点でも高校へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事