ワニなつノート

【映画・きっといい日が待っている】



【映画・きっといい日が待っている】



「きっといい日が待っている」という映画を観た。

1960年代、デンマークの養護施設での強制労働、暴力、性被害、薬物投与等の調査が21世紀になって行われ、その報告書を基に作られた映画。


10歳のエルマーは宇宙飛行士に憧れる少年だった。

母親が癌になり、エルマーと兄は施設に預けられる。

そこで、「将来何になりたいか」と聞かれる場面がある。
エルマーは「宇宙飛行士」と答える。

そして校長に殴られる。

養護施設出身者が宇宙飛行士などなれるものか。「身の程を考えろ」と言う言葉もなく、ただ殴られる。

おねしょをすれば殴られ、辱められ、薬漬けにされる。


この映画をみて、「当然だ」「仕方ない」と感じる人は、今の時代には少ないだろう。


         ◇

でも、ふと思う。

今の時代に、15歳の少年が、「高校生になりたい」というときには?

高校の校長は、その願いを無視する。

定員が空いているのに、入学を拒否する。

一言の「理由」も「説明」もない。


「身の程を考えろ」と言う言葉もなく、ただ殴られる10歳のエルマーと、いまの時代に、教室の席がいくつも空いているのに入学を拒否される15歳の子どもが重なる。


         ◇


1967年。

「宇宙飛行士になりたい」と願った10歳の子どもが、校長に殴られる。

「身の程を知れ、親に捨てられたお前が、宇宙飛行士になどなれるはずがない。宇宙飛行士になりたいなんて希望を持つな。現実を見ろ。」


2017年。

「高校生になりたい」と願った15歳の子どもが、校長に無視される。

「身の程を知れ、お前が高校生になどなれるはずがない。高校生になりたいなんて希望など持つな。現実を見ろ。」


「校長」がやっていることは、同じこと。


1967年の事件は、21世紀になって調査され、それがいかに間違っていたかが明らかにされた。

その報告書を基に、映画が作られ、デンマークのアカデミー賞といわれるRobert Awards2017で作品賞を含め6部門を受賞した。

当時の施設のやり方が、子どもに対して、いかに非人間的な態度だったか。
今の時代の人間にはあまりに明らかなことだ。



日本の高校の「定員内入学拒否」が、子どもに対していかに非人間的な態度であるか。

50年後の人たちには、明らかなことに見えるだろうか。


そのころには、私の同世代と上の世代はみんなこの世にはいない。

少しはましな社会になっているだろうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「定員内入学拒否という差別」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事