goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

今晩は七草かゆを食べる

2021-01-07 22:04:04 | 日々
大学ラグビーの決勝戦は、観客を入れて開催する方針である事が分かりました。
テレビで見る限りプロスポーツや大学生スポーツは有観客。
その一方、高校生スポーツはそうではありません。
高校生スポーツもそれらに合わせて有観客で開催してほしいものです。

さて、この日は朝から波浪警報が発令された1日でした。
この警報は今も尚継続中であります。
日中は厳しい冷え込みにも見舞われました。
北風小僧のかんたろうの歌詞通りの時季と言えます。

こうした中、1都3県には緊急事態宣言が発令されました。
案の定、全国の感染者は7千人超えを報告。
いよいよ感染拡大が防げない状況になってきました。

本県でも気の抜けない緊迫した状況は続いています。
現在は、特にこの周辺が注意する地域なので予防に務めたいと思います。
こんな日のお昼は、とんかつ定食。
これといったメニューが無かったなかでの選択でした。

今晩は七草がゆを食べました。
七草を口にするのは、お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労わるといった云われです。
子ども達が食べている様子を眺めていると、自身のその頃を思い出さされました。
好き好んで食べていた記憶はありませんが、歳を取るとそれはまた違った感覚でした。

今晩から寒波が再来する予報です。
明朝は道路が凍結している事も考えられるので、いつもよりも早めに出勤したいと思います。
明日は金曜日。
ミルクボーイの伝説少年001でも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100回記念も残すは決勝

2021-01-06 21:18:35 | 日々
全国の感染者が6千人を超えました。
首都圏では、来月7日まで非常事態宣言が発令されるとのことです。
経済を止めるとコロナが減る。
経済を廻すとコロナが増える。
誰でも考えつくような対策ではなく、恒久的な対策が構築されるよう願うばかりです。

さて、昨日は小寒という事で「寒の入り」をしました。
いよいよ暦の上でも本格的な寒さが押し寄せてくる時期になりました。
案の定、明日からは大寒波に覆われる予報です。
自動車の運転には、充分に気を付けなければなりません。

こうした中、本県でも10人を超える感染報告がありました。
その多くは近隣市町とのことであります。
こんな日のお昼は、牛すじ煮込み定食。
寒い日には、こうしたメニューが一番です。

先月の27日に開幕した全国高校ラグビー大会。
63校が出場する100回記念大会も残すは決勝戦のみとなりました。
決勝戦に進んだのは京都成章と桐蔭学園。
記念大会の締めくくりにふさわしい記憶に残る試合を期待します。

今年も録画しておいたダイジェストを見ていますが、やはりラグビーというスポーツは野球とは違った魅力があります。
いい年齢になってきましたが、幾つになっても高校ラグビーから刺激を受けたいと思います。

明日は木曜日。
かまいたちの知らんけどでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から本格的な日常となる

2021-01-04 21:16:30 | 日々
連日のように著名人のコロナ感染が報告されます。
また、過去最多の感染者数を更新する日が続いています。
これを受けて非常事態宣言も検討されているようです。
withコロナとは言うものの、やはり難しい状況に立たされてきたようです。

さて、今日から仕事初め。
朝からゴミ出しと共に始まりました。
自家用車の燃料メーターは、Eに近くなっていました。
という事で行きがけにスタンドを覗きましたが、残念ながらまだ開店していませんでした。
鳩が豆鉄砲を食ったようになりましたが、なんとか帰宅途中で給油出来ました。

この日は、朝から晴れ間が窺えた1日。
雪が積もる中でしたが、比較的に過ごしやすい1日でした。
こんな日のお昼は炒飯セット。
脂っこい定食メニューを避けての選択でした。

今日から出勤や登校が始まった所が多かったようです。
長男坊の部活もこの日が練習初めでした。
神社への参拝、そして1人ずつから今年の目標が発表されたようでした。

まずは心身の鍛錬。
そして、シード校と対戦するまで勝ち残れる地力を備え付けてほしいと願っています。

明日は火曜日。
千鳥の相席食堂でも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスケジュール表に記す

2021-01-03 18:40:40 | 日々
ようやく正月3が日の3日目。
私自身、正月休みには多くの連休を望んでいません。
退屈なのがその理由であります。
今年の正月休みは自宅で過ごしました。
本来なら実家へ帰っていましたが、こうした状況なので自粛しました。
両方の実家は1時間圏内なので時期を見計らって、また帰りたいと思います。

スケジュール表を使うようになって今年で9年目。
早速ですが新たなスケジュール表に書き込みをしました。
8年前に保育所の会長をした時からスケジュール管理をするようになりました。

まず書き込んだのは子ども達の日程です。
103回目を迎える夏の甲子園予選は7月8日が開会式になります。
また、全国ボーイズリーグの選手権予選は6月12日から開幕。
滞ることなく開催してくれる事を願うばかりです。

いよいよ明日から出勤。
鈍った心身を元通りにしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年が明ける

2021-01-01 21:55:38 | 日々
新年あけましておめでとうござます。
皆さまにおかれましては、有意義な年末年始を過ごされた事と思います。
前年同様に今年もどうか宜しくお願いします。

さて、昨年は新型コロナの話題で1年間を埋め尽くされました。
これまで当たり前のように出来ていた事が出来なくなってしまった1年。
それは今も尚、いつまで続くかもが分からない状況となっています。
以前のように高校野球の観戦が出来るような世の中に戻ってくれればと切に願っているところです。

我が家にとってこの1年は、長男坊の高校野球が本格化します。
昨秋の大会は残念な結果に終わりましたが、新3年生が迎える最後の夏に向けてチームも激化します。
チーム力向上の為にも一回り成長してもらいたいものです。
そして、将来を見据えて勉学との両立も成し遂げてほしいと思います。

今春から中学生になる次男坊は、既にボーイズへの入団を決めました。
厳しい練習にも耐えられる精神力、そして向上心を養ってほしいと願っています。
技術面の向上はその先にあるもの。
学童野球時代は、こうした部分の弱さが際立っていたのでまずは心身を磨き上げてほしいと思っています。

私自身、今年で四十半ばを迎えます。
身体面や精神面の変化が随分と感じられるようにもなってきました。
初老と呼ばれる頃は過ぎましたが、充分に気を付けながら過ごさなければなりません。
相手に気遣い出来るような、人としての成長が少しでもしていければと思っています。

嵐が過ぎ去った後には虹の掛かった美しい空が広がる。明けない夜は無いと信じてー
昨日に解散した「嵐」からのメッセージ通りになると願いながら、この1年間を過ごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする