goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

古巣の復活へ

2025-01-19 21:23:53 | 夢よ叶え
次男坊が中学時代にお世話になった古巣のボーイズ。
団員がいない為に1年間を休部しましたが、今期に数名の入団者があり再活動を始めました。
昨今は天候にも恵まれた1月では見られないような快晴。

団の役員からのお願いを受け、10名以上のOB保護者が室内練習場のネット張りを行いました。
現地へ行くと同期保護者や先輩保護者と顔を合わせ、久々の再会から近況の報告もできました。
集まったのは技術系の仕事に携わる人が多く、私のような文系はただ居るだけでしたが、迷惑だけは掛けないようにしました。

中学3年間、冬場や雨天時はこの室内練習場で汗を流し、ロードワークや打ち込みなどを行いました。
当時、保護者会長をしていた私も子ども達とここで終日を過ごしました。
くたばるぐらい打ち込んだティー打撃や素振り。
仲間で励ましながらやり遂げた屋外での坂道ダッシュ。
高校野球に繋げてくれようと、指導者が懸命に向き合ってくれました。
束の間の昼休み、騒ぎながらみんなで食べていた昼ごはん。
それに気付いた監督が別室からよく見に来ていたものでした。
間違いなく次男坊は、ここで大きく成長させてもらいました。

この日、当時の室内練習場に戻りました。
この小さな町に球音が響き渡って欲しい―
以前の活気が戻ってくれる事を心から願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳の門出

2025-01-12 22:57:03 | 夢よ叶え
先週の天気予報では大寒波が押し寄せる予報でしたが、それは見事に回避されました。
その結果、この日は成人の日に相応しい晴れた1日でした。
明日が成人の日ですが、全国各地では三連休の中日に「二十歳のつどい」を行う自治体が多く、当町も同様この日に行われました。

我が家の長男坊も今年が二十歳の門出。
ひと昔でいう成人式に出席してきました。
幼少期は、やんちゃ坊主で保育士の方々に多くの迷惑を掛けました。
小学生の低学年でもそれは変わらず、よく先生に叱られたのも想い出です。
その長男坊が、今年の二十歳を代表してあいさつを行いました。

今年の出席者はおおよそ90名。
中学卒業以来に顔を合わせた子もいたようです。
また、古くから付き合いある幼馴染達とも再会できました。
まだ子どもと思っていた子達がとうとう二十歳を迎えました。
私自身、嬉しさ半分寂しいような気も同時にありました。

会場には多くの保護者の顔ぶれがありました。
子ども達の成長を、こうした人達と足並みを揃え、喜びや苦労を一緒してきました。
学校行事やPTAで協力した過去、また学童野球や子ども会活動で力併せてきた過去。
懐かしい想い出を一緒に思い返せるその顔ぶれを見て心温まる気もしました。
あっと言う間の20年間、無我夢中で駆け抜けた20年間ー
今日明日は小中学校時代の仲間たちと遅くまで大いに語り合ってもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年巳年が明ける

2025-01-04 22:25:42 | 夢よ叶え
今日が2025年の練習初めでした。
実質、年末年始7日間の休暇。
県外や嶺北から来ている部員は、久々の帰省をゆっくりと過ごせたのではないでしょうか。
さて、この日はみぞれ混じりの天候でした。
それでも練習初めは、例年通り神社での祈願から始まりました。
その後は、学校へ戻って今年の抱負を1人ずつ発表しました。
部員とマネ、指導者を合わせた45人。
チーム目標や個人目標など、それぞれが今年に掛ける想いを口にしました。

秋季大会の結果は2回戦敗退。
初戦で北陸を倒すも大野に敗れました。
大野戦は得点を奪ってもしつこく粘られ、最後は根気負けでした。
新チーム結束後だったとは言え、未熟な部分が多々見受けられた試合内容でした。

今年は、新3年生の左右二枚看板を擁したチーム。
この2人は、私が自信を持って誇るピッチャーです。
そして、その2人に新2年生ピッチャーが割って入るのが私の願いです。
昨秋、確実にその片鱗を魅せた選手がいたので期待しています。
本校は県西側に所在し、文部科学省から指定を受けるSSH校。
生徒は、学業にも専念しながら部活動に取り組んでいますが、勝てない理由をそのせいにしてほしくはありません。

色んなスポーツで勝ち上がる公立進学校は全国的にも数多くあります。
平成中期から私強公弱の傾向が際立ってきたからこそ、令和になった今、本校の快進撃を心から願っています。
なにはともあれ2025年巳年の幕開け。
これから続く冬場をしっかりと過ごし、一回り大きくなった姿を春に魅せてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする