サボ科の記録

笑いのツボ・怒りの着火点・涙の分岐点は人それぞれ
その瞬間のヒラメキをちょこっとメモしてます(^-^)

タケノコ地獄・・・

2017-05-11 | 手抜き料理のススメ
4月に入り、お米作りが本格的に始まりました。
ハウス栽培していた苗も大きくなり、GWの前後1週間かけて田植えを実行!
今回はもち米、減反対策用の飼料米、こしひかりの3品種です。
草刈りや追肥等まだやることは沢山ありますが、とりあえずは秋の収穫待ちということで一安心です。

でも、我が家ではこの季節、海のワカメを刈り取るという大仕事もあるのです。
ワカメの天日干しや袋詰め等、結構忙しかったりするのですが、私の大好きなタケノコが取れる季節でもあるのです。

山菜のワラビならば大鍋いっぱいに採取しても重曹を加えて一晩放置するだけだから楽ちんで良いけれど、タケノコのあく抜きは時間がかかるんだよねぇ。にもかかわらず、4月の下旬から今日まで色んな人から計20個くらい巨大なタケノコをいただいてしまった…。このところ毎日なんらかのタケノコ料理を食べ、一部はすでに冷凍保存済み。これからもらうタケノコは乾燥させてから冷凍保存するというひと手間が加わるから時間がかかるなぁ。親戚の竹藪を持っている人からも好きなタケノコ適当に持って行けと言われるし…もちろんもう1年分はあるからタケノコいらないけれど

朝昼晩のタケノコ料理と連日のタケノコのあく抜き。
そろそろタケノコは飽きてきた
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぱん その2

2015-05-27 | 手抜き料理のススメ
今回は白あんで作ってみました。
餡はやや水分多めで焚き、
パン生地もまあまあ美味しくできたかと。
かなり良い感じ、大満足です
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぱん その1

2015-04-13 | 手抜き料理のススメ
学校の課題…という事で、あんぱんを作ってみました!

パン生地はボチボチうまくいっているほうだと思うのですが、あんことパン生地のバランスが悪い、あんこの水分が飛んでボソボソになってしまったので食感が悪くなった。原因の一つは焼き時間が長くなった事。相変わらずオーブンの温度が今一つあがらず、焼き時間は倍かかり、ついでに焼き色が悪い…等々、改善点が多すぎる。

まずはあんパン用にあんこを作り直すところから始めないといけないかも…。先が長いな~
あんぱん その2が上手くいきますように
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム その1

2015-03-19 | 手抜き料理のススメ
学校の課題ということで、シュークリームを作りました。

…が、オーブンの温度が高くならず、なかなか焼けない
安物のオーブンレンジだから仕方がない。
シューは一応いい感じに膨らんだけれど、焼き色…やっぱり薄いなぁ~

でもクリームは絶品でした♪
レシピ通りに作ったらクリームが大量にできてしまったので、気が付いたらクリームたっぷりのおデブなシューになってました

ついでに余ったクリームと食べきれなかったシュークリームを冷凍してみたところ、アイスシューは最高

という事で、今週末、もう一度チャレンジしてみようと思います。
またアイスシュー食べたい…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休饅頭 作ってみました

2014-11-10 | 手抜き料理のススメ
相変わらず和菓子は好きではないですが、今回は学校の課題となっている利休饅頭を作ってみました。

一時は水分を飛ばし過ぎて生地がどうなるかなぁ~とヒヤヒヤしましたが、何とか艶やかな茶色いお饅頭が完成しました。

餡を生地で包む時は、今までのように伸びる生地ではなかったので、最初はひび割れて微妙な状態で気が付いたら1/3の生地を無駄にしましたが、後半は生地の伸ばし方と包み方を変えたのが正解だったのか何となくいい感じになりました。


ただし!先週作った漉し餡が微妙で、なんと試食すると砂糖の塊が…。
たま~にガリッとしたのが気になるかも

不思議な食感が体験できる和菓子という事で良しとしま~す
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白あん と どら焼き

2014-10-27 | 手抜き料理のススメ
朝から白あん作り開始!
ボチボチのお天気だったので、豆をコトコト煮ながら、冬物と夏物の洋服の入れ替えもついでに開始!

ご近所の乾物屋さんに白あん用の豆を買いに行ったら、ちょうど今年の豆と去年の豆が入れ替えの時期になるそうで、白い豆は品薄状態。唯一残っていた白手亡豆を購入しました。でも、去年の豆のせいか水につけるとプカプカ浮いてくる豆が多いみたい…。


白手亡豆300gをいつものように煮て、540gの生餡が出来ました。
ザラメが250gしかなかったので、残り200gはグラニュー糖で代用。
結果的に750gの白あんの完成で~す



ついでに、冷凍中の粒あんを利用して、学校で課題となっている和菓子の一つ『どら焼き』も作ってみました。

生地は卵と砂糖が大量に入ったホットケーキの生地と言ったらよいでしょうか…。
とにかく甘い。
これでもかぁ~という程、砂糖が入ってます。
ホットケーキを焼くように焼いてみたところ、膨らみ方や焼き色が微妙だったので、『どら焼き』を求めて格闘すること1時間半。ようやくどら焼き風な焼き色を付ける事に成功。

ただし、諸事情により今回焼いたどら焼きはかなりの特大サイズ。
レシピ通りだと直径7㎝位で仕上げるらしいのですが…10㎝は超えているかと

でもまあ、粒あんたっぷりの『どでかどら焼き』は完成したので満足です





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしあん作り

2014-10-13 | 手抜き料理のススメ
今日はあんこ作り第三弾という事で、こしあんを作りました!
小豆200g、ザラメ250gの分量ですが、最終的には650gのこしあんが出来ました。

粒あんは豆の皮の食感が今一つ好きになれず、こしあんなら大量生産してもOKだろうと頑張ってみたのですが…。和菓子の先生にあんこを炊く時はやけどに注意して…と言われていましたが、今回はっきり分かりました。
こしあん作り、かなり危険でした。

小豆を煮て皮を取って生餡の完成。
砂糖を入れて、いざ、こしあん作り開始!
強火で一気に炊き上げる…とレシピ通りに実行したところ、熱いあんこの大小の塊が鍋の中から縦横無尽に飛んできて、コンロの周りを汚しまくり、腕や顔にもアチチな状態に…。
粒あんは大丈夫だったのに、こしあん、本当に強敵だわぁ…。


今度は白あんを作る予定なので、対策を立てねばならないなぁ~。

で、肝心のこしあんですが、なかなか美味でした
レシピの砂糖の量は250~300gでしたが、250gで十分な甘さでした。保存の意味では砂糖はたっぷり入れた方が良いのでしょうが、私にはこれが限界かも…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒あん作り (マグボトル編)

2014-10-04 | 手抜き料理のススメ
餡子作りは初めてなのに、こんな邪道な方法からやるの(?)とおしかりを受けそうですが、ネットでたまたま見つけたのでチャレンジする事にしました。

自宅にあるマグボトルで出来る粒あんの作り方。マグボトルのサイズに合わせて小豆や熱湯を用意する必要があります。私の自宅にある一番大きなマグボトルは400mlなので、以下の分量で今回は粒あん初挑戦です。
 
==================

【材料】
小豆 40グラム
熱湯 1L位
砂糖 大さじ5
茹で汁 150ml
塩 少々(←いらないかも)

【作り方】
①マグボトルに小豆を入れ、熱湯を注ぎ、蓋をして軽くゆする。
 ★目的★マグボトルの中を温める。小豆を洗う。

②①のお湯を捨てる。

③マグボトルのふち近くまで熱湯を注ぎ(←やけど注意!)、すぐに蓋をして密閉。

④2時間半後、③の小豆の状態を確認すると…芯までふっくら煮上がり完了♪
 ★ポイント★この段階でできた小豆は茹で汁ごと冷蔵庫で3日、冷凍庫なら1ヶ月程度保存が可能らしい。

⑤④を小豆と茹で汁に分ける。(この時の小豆の重さは100g位)

⑥鍋に⑤の小豆を入れ砂糖をまぶす。茹で汁は150mlのみ鍋に入れて火にかける。

⑦⑥が煮立ったら中火で15分ほど煮汁がなくなるまで煮詰めて完成♪
 ★ポイント★小豆は木べらで潰しながら煮詰めると更に見た目が粒あんぽい感じに仕上がるらしい。

==================

最終的に120gの粒あんが出来ました。
おはぎ1個分位かなぁ???
私にとっては十分な量ですが、粒あん好きの人にとっては物足りないでしょうね。


今回は甘さ控えめで私でも一応『美味しい』と思える出来でしたが、課題になっている和菓子作りは餡子の量が多く、ちまちま小さなマグボトルで作るのも面倒なので、明日は鍋でひたすら煮る昔ながらの方法で作ってみようかと考え中。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡子

2014-10-03 | 手抜き料理のススメ
学校で和菓子製作の課題が出ているので、仕方なくレシピを見ながら出来そうな和菓子から挑戦してみる事にしましたが、何と、ほとんどが餡子がらみ…。
何故なら私は餡子が苦手なのです。
特に粒あん。

私がどうしても和菓子が好きになれないのは『あんこ』『黒糖』『心太』の存在です。今は少量なら食べられるようにはなったけれど…なレベルなので日常では積極的に購入しない食材なんだけれど。

和菓子を作るに当たり、レシピにあるあんこの種類が訳が分からずネットで調べてみました。

======================

【生餡】
 豆を煮て、皮を除いて水けをきったもの。砂糖なし。

【練り餡】
①並餡
 小豆の75%以下の砂糖を加えて練ったもの。
 こしあん、つぶあん、小倉あん等

②白餡(白並あん)
 白小豆や白いんげんを餡にしたもの。
 連切あん、味噌あん、黄身あん等

【割あん】
 甘味が並餡より強く、豆と同割の砂糖を使う。また、並餡に水飴を加える。
 きんつば、どらやき等

======================
と、餡子とはざっくり分けるとこんな感じになるらしい。

とりあえず、ご近所で餡子が売っていると思われるお店を片っ端から調査したところ、原材料の明記はあれども、砂糖がどのぐらいの割合なのかさっぱり分からない。つまり、どの餡子をベースにするかどうかは自分で試食して食べ比べねば分からない…という事が何となく分かった。

でも餡子の試食は私にとってただの罰ゲームの様なもので、結局どれが美味しいかもよく分からないんだよね。一応、ネット情報では市販されている餡子は甘味が強いとの事。それならば、時間がちょこっとあるので、人生で初めて豆を煮て、餡子を作ってみようかと一念発起。乾物屋さんで小豆を購入したから明日は餡子作りを頑張ってみます。

でも、出来るかなぁ…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1回 アイスボックスクッキーにチャレンジ

2014-09-27 | 手抜き料理のススメ
課題のアイスボックスクッキーに再チャレンジ!
ついでにショートケーキも製作しましたが掲載できる腕前ではないため断念。

でも、アイスボックスクッキーはかなり上達しました。
ほぼチェック柄♪



ややサイズが小さくなったクッキーもありますが、残骸もチェック。
ちょこっと余った端っこの生地たちは、一つにまとめて定番のマーブルクッキーにしてしまいました。

来月からの課題は和菓子作り。
あんこかぁ…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする