VOLTのゲーム日記

管理人の大好きなゲームに関するプレイ雑記です(*'∀'人)☆

【PS3】バイオハザード5 マーセナリーズ プレイ日記 その6

2009-04-16 | 【PS3】BIOHAZARD 5
4/9(木)から配信された「VSモード」を試してみました。
追加コンテンツなので期待していたのですが、マジニを倒してスコアを競うのはわかりますが、プレイヤー同士も倒せるのでコミュニティでは賛否両論が渦巻いていますね。ワタシも初回で狙われて殺されました(笑) 初めてスレイヤーズをプレイした時の事なのですが、プレイ開始と同時にマジニを倒す事など忘れてしまったかのように他の三人はプレイヤー同士の撃ち合いを開始。他の三人はプレイヤー同士で倒しあっているのでスコアがガンガン上がっていきます。ワタシは巻き込まれないように離れた位置で地道にマジニを倒していたのですが、しばらくしてワタシも狙われ始めたので、殺されないようにとにかく逃げていました。そんなこんなで終わってみれば当然ワタシが最下位でした(笑) サバイバーズならわかるのですが、スレイヤーズでもPK(プレイヤーキル)合戦になるのはツライですね。個人的には色んな遊び方があって良いと思いますが、これは自分には合わないと感じました。結論としては「VSモード」に関しては、気の合うフレンド同士である程度のルールを決めてプレイするのが一番良い気がしますね。野良参戦に未来は無いように感じました。ああ、残念です・・・

本編攻略も一段落し、今後は「VSモード」で長く遊べればいいな、という淡い期待も消えてしまい、そうなると残るは「マーセナリーズ」のみとなりました。実はワタシは「マーセナリーズ」が苦手です。本編攻略とは違う純粋なテクニックが必要になるため、まったりゲーマーなワタシとしてはとにかく忙しい操作が苦手なのです。ですが、まだまだバイオ5を終わらせたくないので、なんとか頑張ってみることにしました。

初回プレイの「集会場」Bランク・・・そんなもんですよね~(泣) そこから怒涛の特訓開始! とにかくタイムボーナスの位置を覚えるため、まずは敵を倒さずひたすらフィールドを走り回ってました(笑) ある程度覚えたところで敵を倒しつつ進めていくと、キャラによっては火力の差が出てしまい、囲まれたら終わりなので、どーにか敵の群れを突破する方法を模索していました。でも何度かプレイしていくと、だんだん慣れてきてまずは全ステージ出現完了できました。続いてキャラを一人ずつ選んでステージ別に攻略しつつなんとかAランクを取れるようになり、使えるキャラも増えていきました。が、最後の監獄ステージに大苦戦。赤い処刑マジニの動きがとにかく早い! 視界外からの斧攻撃に悩まされましたが、どーにもラチがあかないので禁断のゼブラクリス(ロケラン)の力押しクリアでなんとか全キャラ出現させる事に成功しました。はぁぁ、疲れた~・・・

やっぱりジルがいいなあ~。B.S.A.Aコスも可愛いけど、闇コスもいいですね~♪ ジルはちょっと極めてみたい気がしますが、装備火力が弱めなので技術的に熟練しないとキツそうです。B.S.A.Aコスのクリスとデュオしたらカッコヨイと思いますので、誰かデュオしてくれないかな(笑) あとはソロでじっくりやり込みつつデュオをやりたいですね。でも、やっぱり気を抜くとすぐ死んでしまうので、相手プレイヤーに迷惑を掛けない程度の実力を身に付けてから挑まないとヤバそうな気がします・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PS3】バイオハザード5 本編攻略 プレイ日記 その5

2009-04-08 | 【PS3】BIOHAZARD 5
相変わらず飽きもせずバイオ5をプレイしております。最近では主に野良Co-op(見知らぬ相手=ホスト側への乱入)続けていて、調べてみたらもう120回ほどやってました(笑) 最近ではマナーの悪い人が目立っているようで、バイオ5系のコミュニティでも必ず話題に上っています。特にロケランを含む無限武器の使用に関しての話題に賛否両論が集まっているようですね。

無限ロケランはボスをほとんど一発で倒してしまう威力のため、通常の攻略をしたいプレイヤーの天敵とも言われています。ゆえに否定派は無限武器OFFのセッションを好んでプレイしているようですね。確かに無限ロケランや無限ハイドラで意味も無く敵を倒しまくってる人をよく見かけますし、あろう事か味方に向けてロケランを発射してダメージを与える心無いプレイヤーもいるとの書き込みを見るのは残念な限りです。弾薬を含むアイテム拾得に関しても一人で取りすぎたりする相手への配慮が欠けた行為も多いと聞いています。

ワタシの場合は、そういった弾薬やアイテムの取得バランスの問題を回避するためにあえて無限弾ONのセッションを選んでプレイしていますが、特に今までにヒドイ相手には出会っていないのはラッキーなだけかもしれません。

ワタシが無限弾ONのセッションを選ぶ理由としては、無限弾の武器を持っているという事は少なくとも一周以上はクリアしているはずなので、バイオ5における基本操作に関しては特に不安を感じなくても良いというメリットが挙げられます。特にチャプター1-1「集会場」のステージでは相手がどういうプレイスタイルなのかを判断する絶好の場所だと思われます。ほとんどの人が無限ハイドラを使って敵を倒しまくっている場面によく遭遇します(笑) ワタシも無限ロケランを装備して行きますが、よほどの事が無い限り封印しています。

実際の流れをおさらいしてみると・・・

・合流直後のアイテムセッティング画面
相手がトレジャーを売ったり、武器を改造しているようならお金を拾う必要があると考えておく。逆に弾薬を一切持たないようなら相手も無限武器確定なので弾薬不足が起こることはないと予測可能。慣れてくると相手の装備した武器である程度のプレイスタイルの予測が出来るようになりますね。

・自分の持ち物
ハンドガン(もしくはマグナム)、ショットガン、ライフル、ロケラン等の特性の異なる4種類を常に携行する。ハーブは種類に関わらず2個ほどを携行する。どんなプレイスタイルになっても対応できるようにしておく、もし相手が無限でない武器を使うようなら、自分の空きスロットに相手が必要とする弾薬を拾って渡してあげるようにする。

・ゲーム開始直後
まず相手がどうしたいのか相手のほんの少し後方で見極める。
上記の推理が正しいかどうか、実際に相手がどう動くか確認する。もし操作が不慣れな初心者だった場合は自分が先頭に立って誘導するようにする。その際に移動に緩急を付けるようにする(歩いたり走ったり相手にわかりやすいように動いてあげるようにするが決して置き去りにしたり、相手から見えない位置までは遠くに離れないよう心がける)逆に相手が上級者だった場合は後方支援に回る。相手の近くに居て銃を撃つより周囲を見回して、相手が見えていない位置にいる敵を積極的に倒すようにする。相手がアイテム、トレジャーを集めるなら自分が知っている場所を教えてあげるように心がける。

・ゲーム中
強制的に立ち位置を離される場面では、可能な限り相手の援護をする。
体力が1/3ぐらいに減ったらステージ状況によるが、迷わずハーブを使う。無限ロケランはよほどの場合を除き使用しない。
自分から積極的にサンクス等のお礼を述べる(カモンはなるべく控えるようにするが、特にドアを開ける際の誤爆に注意する)
相手のプレイスタイルが合わない場合は、最低でも一つのチャプターはプレイする(場合によるが、自分からなるべく途中で切断しないようにする→ゲストで参加なら特に)
別途相手にメッセージを送るのが苦手なので、プレイ中の最後の操作可能な時に「サンクス」を続けて2回ぐらい言ってからチャプターを終了するようにする。

細かく書くとキリがないのですが、大筋でこんな感じでプレイしています。 個人的には本編ならタイムアタックをしない限り、余裕を持ってお互いの状況を確認しながらゆっくり進めた方が楽しめるし、結果的に良い印象になるケースが多いような気がしますね。トラブルに会わないようにするには最終的には仲の良いフレンドだけとプレイするのが一番良い方法なのでしょうが、ある程度のリスクが存在しているとしても、十人いれば十人十色のプレイスタイルを間近で見られるのが野良Co-opの醍醐味ではないでしょうか。数少ないですが波長の合った相手にめぐり合えた時の感動は忘れられないものです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする