VOLTのゲーム日記

管理人の大好きなゲームに関するプレイ雑記です(*'∀'人)☆

【PC】RESIDENT EVIL 6 プレイ日記 Part02

2013-04-27 | 【PC】RESIDENT EVIL 6
細々とPC版をプレイ中ww 前回問題だったコントローラーの件は色々試してみたんですがダメだったので結局X-BOX360用コントローラーを使ってプレイする事にしました。最初はアナログスティックの位置がPS3コントローラーと違うので操作ミス多発してましたが、ガマンして本編をまったりプレイしてたら意外にも早く慣れてきました。それにしてもX-BOX360用コントローラーは出来がいいですねえ。握った時の滑らない手触り、ボタンを押す感触のカッチリ感など質が高くて触れているのが楽しくなってきます♪ あまりにも印象がよかったのでPS3でもX-BOX360用コントローラーを使うようにしちゃいましたw 耐久性も高そうだから頻繁に買い直すこともなくなるといいのだけれど(。・ω・)(・ω・。)ネー

それにしてもやっぱりPC版はグラフィックがキレイですねえ。バイオファンからはあまり評判がよろしくないバイオ6のグラフィックですが、個人的には意外とキレイで満足してます。しかも家庭用ゲーム機では出来ないPC版ならではの高画質用データとか使えば、エイダ姉さんのアップなんて美しすぎてタメイキで出ちゃいますわ~(∩´∀`)∩オォ♪ またバイオ5よりもPCへの負荷が軽減されているのでハイスペックなPCじゃなくてもプレイ可能なのは地味なプラスポイントでしょう(実は発売前のベンチマークソフトの方が製品版より重かったという不思議な現象ありw)秒間60fpsでキャタクターがヌルヌル動くPC版ならでわの操作感を堪能しておりまする(´∀`*)

さて、そんなPC版での最大の目的は本編じゃなくマーセを快適にプレイするためなので早速野良をやってみました、が・・・な、なんと人がいない(°◇°)ガーン ハイスコア部屋でHOST立ててもまったく誰も来ないじゃないかっー!!。゜(゜´Д`゜)゜。ウワァァ こ、これじゃなんのためにPC版を買ったのか意味わからんという・・・てなわけで現在バイオフレンドさんゼロだったりしますw 今回からDUOでプレイ出来るようになった「マーセ アンリミテッド」もソロ専ゲーになってしまいそうな予感が涙を誘います(´・ω・`)ショボボーン このBLOGをご覧いただいていてPC版バイオ6をプレイされてる方がいらっしゃいましたら是非とも「わ、ワタシとお友達になってくださいっ!」ww


エイダ姉さんのチャイナドレスの美しさにジュアボファン狂喜する!の図ww
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PC】RESIDENT EVIL 6 プレイ日記 Part01

2013-03-24 | 【PC】RESIDENT EVIL 6
コンシューマ版から遅れること約半年の3/22(金)にやっと「PC版 バイオハザード6」が発売となりました。家庭用ゲーム機ではどうしてもハードウェアの制約があって実現できなかったCGグラフィックもPC版になれば事実上制約がないに等しくなるので、本来ゲームクリエイターが表現したかった仕様に最も近い状態でゲームをプレイできるのがファンにはたまりません。今回のPC版は半ばデファクトスタンダードであると言っても過言ではないマイクロソフト社のネットワーククライアントシステム「WindowsLive」に別れを告げて、海外ゲームファンにはおなじみのValve社の「Steam」ネットワーククライアントシステムを使う仕様に大胆な変更となりました。昨年にフレンドさんから安くて面白いゲームがあるよと教えてもらったValve社の「Left 4 Dead 2」をプレイしていたので「Steam」のクライアントソフトは購入時に既にPCにインストール済みで、「Left 4 Dead 2」は数あるゾンビゲーのなかでも例えるなら味のあるB級映画のように面白かったのですが当時ワタシのPCのグラフィックドライバ関連が時々エラーをおこしていたので、少しだけプレイしてから残念だけど削除してしまってその後「Steam」もほとんど起動する事がありませんでした。今回久しぶりに起動してソフトウェアアップデートもバッチリ済ませてあとはバイオ6を購入してインストールするばかりに準備完了となりました。あ、その前にPCのグラフィックカードのドライバを最新版にしておこうと確認したら現在の最新版を使用してて一安心♪ でわ、さっそく実際に購入する事にしましょう(∩´∀`)∩♪

購入方法はいくつかありますが、大きく分けると以下の4種類になるようです。

1.ゲームショップで購入するパッケージ版(日本語版) ←最も安心度が高くPCゲーム初心者にオススメ
2.Steam.JPで購入するダウンロード版(日本語版)←パッケージがないので割安、いつでもすぐに購入できるのが最大のメリット
3.海外ゲームサイトで購入するダウンロード版(外国語版)←最安値で購入可能、表現規制の無い本来の仕様で遊べるのでファン歓喜
4.Steam.海外で購入するダウンロード版(外国語版)←割安で表現規制はないけど、外国のIPでアクセスする必要あり?

前作のバイオ5のように海外版になぜか日本語も入っていて純粋な日本語版の存在が意味不明になることはなく、今回から完全に日本語版と海外版で分かれています。ご自身のPC環境や知識によって最適な購入方法を選べば良いでしょう。ちなみにワタシは3番の方法を選びましたww

無事購入できたらいよいよインストール作業になります。まずは「Steamクライアントソフト」をインストールすることになります。もう既に「Steam」を使っている方はインストールの必要はありません(日本のIPを持つPCにインストールすると自動的にSteamは日本語表示になります)購入時に表示された「アクティベーションコード」を「Steam」上で入力するとバイオ6のダウンロードが始まりその後すぐに自動インストールに移行します。インストールが終わったら「Steam」とバイオ6を起動してサーバーときちんと接続できてエラー等の問題がないかどうかの確認を取ればおKです。ここまで問題が出なければあとはいよいよ実際にバイオ6を起動してプレイするのみですが海外版は当然ながら日本語字幕が無いわけでちょっと不便なので日本語化パッチを当ててやりましょう。最後はコントローラーの設定ですが、現在苦戦中(´・ω・`) X-BOX用コントローラーを使えば何も設定しなくてもすんなり操作できるのですが、アナログスティックの位置がどーも慣れなくて・・・なるべくPS3用コントローラーかPC用コントローラーを使いたいんですが、ゲーム内のオプション項目ではうまくボタンの割り振りができなくて泣けます(*`З´*) ううむ、どこかにPS3用コントローラーを使用できる簡易プログラムないかしら? この件で何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいませ~(人'д`o)ヘルプミー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする