俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句385・歳月(時間)・二ノ宮一雄1・2018-6-24(日)

2018-06-24 04:56:00 | 次元俳句

●次元俳句385・歳月(時間)・二ノ宮一雄1・2018-6-24(日)
○「縁側の歳月の照り梅蓆」(二ノ宮一雄1)
季語(梅蓆・仲夏)(「俳句201706・創刊65周年記念付録・現代俳人名鑑Ⅱさーの」より引用)【→次元俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:今年も自家製の梅酒を作ります。毎年青梅を干すために使い続けてきた梅蓆(むしろ)。歳月が沁み込んだ色と照りを帯びてきました。

 

二ノ宮一雄(にのみやかずお)
○好きな一句「夏つばめ一閃天地うらがへす」2
季語(夏つばめ・三夏)(「俳句201508」より引用)

【Profile】:1938年東京都八王子市出身。1968年季刊文芸誌「ポリタイア」(檀一雄責任編集)に処女作(小説)を発表。1972年「ポリタイア」同人。以後、事務局員、編集委員等を務める。1991年→飯田龍太主宰の「雲母」入会。2005年「雲母」の後継誌「白露」(→廣瀬直人主宰)を退会。2010年「架け橋」創刊主宰。第53回日本随筆家協会賞受賞。


二ノ宮一雄掲載句
03いのちなりけり水弾く茄子の色(茄子・晩夏)〈色彩俳句541・茄子紺1〉2021/7/28

コメント (2)