俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句384・質感=固6・轡田幸子1・2018-6-18(月)

2018-06-18 04:56:00 | 五感俳句

●五感俳句384・質感=固6・轡田幸子1・2018-6-18(月)
○「青梅の如何にも固き青さかな」(轡田幸子1)
季語(青梅・仲夏)(「俳句界201308」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:梅を漬ける季節になると、店頭に氷砂糖やホワイトリカーなどの梅酒作りの材料が並びます。その主役の青梅。その青さのなかに質感の固さを発見しました。 

轡田幸子(くつわだゆきこ)
○好きな一句「濃あぢさゐ人の幸とはどんな色」2
季語(濃あぢさゐ・仲夏)(「俳句201205」より引用)

【Profile】:1931年愛媛県出身。1950年「若葉」入会。→富安風生に師事。「若葉」同人。1974年、第21回若葉賞受賞。1983年「春郊」入会。夫、→轡田進没後(1999)の2000年に「春郊」3代目主宰継承。


轡田幸子掲載句
03獺祭忌わがふるさとも伊予の国(獺祭忌・仲秋)〈特集449・旧国名俳句8〉2019/9/19

●特集「青梅(仲夏)」の俳句2句

2011/7/21「→青梅の地を真つ直ぐに打ちし音」(右城暮石)方法俳句50断定2

2017/7/21「→青梅の傷口匂ふ二日酔」(谷中隆子)好きな一句

コメント