
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/05/02
花の名前:大紫露草(たぶん。。)
毎年この時期になると咲きますが、名前が解りません。。たぶんこの名前だと思います。m(__)m
数年前から「き」にしていた花でした。(笑い)
根で増え、比較的簡単な部類。畑や花壇に植えておけば、増えます。(個人的に放置して増えています)
水仙が終わると、芝桜が咲きますが丁度終わる頃咲く感じです。
色はこのほかにも藍色?青紫?が有りますよ。
大きさは腕時計を少し大きくした程度。
春の花壇が一段落した後に咲き誇ります。
花の名前:大紫露草(たぶん。。)
毎年この時期になると咲きますが、名前が解りません。。たぶんこの名前だと思います。m(__)m
数年前から「き」にしていた花でした。(笑い)
根で増え、比較的簡単な部類。畑や花壇に植えておけば、増えます。(個人的に放置して増えています)
水仙が終わると、芝桜が咲きますが丁度終わる頃咲く感じです。
色はこのほかにも藍色?青紫?が有りますよ。
大きさは腕時計を少し大きくした程度。
春の花壇が一段落した後に咲き誇ります。
花壇に咲いているんですか・・・
しかも放置プレイで増えている(笑)
手間いらずの花ですね。
紫の花弁と黄色いシベが綺麗ですね。
マクロレンズで思いっきり寄ってみたくなる花です。
放置プレーで増やすのは得意です。(笑い)
基本的には除草だけで終わるのが好き。
パンジーは楽しいのですが、夏過ぎたら初めて、その後の管理が大変。園芸店で売られているものは、毎年夏は軽井沢や清里?で過ごすそうですよ。贅沢だ~。(笑い)
花の事ですが、この花を良く知っている方の話では、シベの部分?が薄いので顕微鏡を使うと細胞が見えるそうです。
マクロで再現は困難と思いますが、思いっきりよるのは楽しいと思いますよ。シベが綿毛の様です。
花の写真を容量の大きいものUPします。全てG5のRAW → jpg
写真はすべて親株で、ここから分けて貰いました。↓容量が大きいので要注意。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=115916&key=1275678&m=0
ファイルサイズはでかいですが、TEPCOひかりだから、全然OK牧場ですよ(笑)