
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/05/04
花の名前:モミジの花。
自宅に有るモミジですが、先日良く見ると花が咲いていました。
写真から緑色の葉の先端が赤くなり、更にその先端に白いものが。たぶん花では?
先端の白い部分が、「雄しべ・雌しべ」のしべ・少し手前が花びら・その下の大きく赤くなった、竹飛行機のようなものが「がく」?(何でしょうかね~)
ググッて見ると、モミジにも花が咲くようですよ。
花の名前:モミジの花。
自宅に有るモミジですが、先日良く見ると花が咲いていました。
写真から緑色の葉の先端が赤くなり、更にその先端に白いものが。たぶん花では?
先端の白い部分が、「雄しべ・雌しべ」のしべ・少し手前が花びら・その下の大きく赤くなった、竹飛行機のようなものが「がく」?(何でしょうかね~)
ググッて見ると、モミジにも花が咲くようですよ。
私も今年になって「楓の花」を意識しました。
もうマイブーム状態になっちゃいましたね(笑)
TBかけさせていただきました。
ググッて見たら、楓とモミジは同じ「楓科」なのね。(無知)言われてみると葉が大きくなると楓のイメージがあります。
画像は自宅のもので、よく見ると。。特別ゲストが写っています。(爆)
少し摘んで取ったのですが。。
PS
TBかけて頂いて有難う御座いました。
そうそう。「楓の花」でググッたら(Google)ZEISSさんと、風華さんのブログが前の方でヒットしました。(笑い)
モミジはとかく紅葉ばかりに目がいきますが、花も『技あり』という感じで、なかなか凝った作りをしているんですね。
気をつけて見てみよう。
もし、すでに、理解できているのでしたら、このコメント削除してくださいね(⌒‐⌒)
先ず、
TBしたい相手のブログ記事の下にあるTrackbackのカッコ内の数字をクリックするとTBのURLが出てきます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )←これをクリックすると
下のような感じで出ます
この記事のTrackback Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/~~~~~~~~~~
前後にスペースなどが入らないように、このURLだけをコピーします
次に自分のブログの編集画面→記事一覧→TBする記事を開き
本文記入欄の下にあるトラックバック URLに貼り付けて「投稿」ボタンをクリックすれば完了です。
バックのボカシ具合がいいですね。(⌒‐⌒)
可憐なモミジの花が一層、引き立っていますね。
モミジに花が咲くなんて、想像できませんでした。今はとても新鮮です。毎年ここが↓紅葉で賑わう場所。
http://www.ktr.mlit.go.jp/sinrin/
ここに来れば、殆どの植物を見ることが出来ますし、今の季節楓の花も見れるでしょう。
SATUKIさん。
撮影のぼかしは、マクロならではのものですね。最近は露出を優先にしてみたり色々実験しています。
この前に続き色々有難う御座います。
タグ打ちでHPは作るのですが、便利になったものが使えません。。
ラジカセ見たいに一つで沢山の機能があるのって駄目なんです。
色々有難う御座いました。
楓の中に幾つかモミジが付く品種があるんだよ。
だからかな?楓をモミジって呼ぶ人が多いのは。
楓の事をモミジって言うのはほんとは違うのよ。
あくまでも・・・モミジって品種名。
モミジを漢字で書くと「紅葉」
紅葉は楓に限らず松やその他の植物が赤く色付く事をモミジ(紅葉)と言います。
勉強になりました。
モミジって、楓なんですね。
詳しい説明有難う御座います。
意外と知らない人多かったりして。(私だけだろうな~)
森林公演の情報ありがとうございました。
とても楽しそうな所ですね。
イベントも満載で、子供が小さかったら何度も行きそう。
(今は皆勝手に動き回っているので)
プールを入るなら、西口。
都市緑化植物園なら、秋の紅葉がメインの楓がある、中央口。
桜・梅を見るなら、南口。
こんな感じに事前に調べた方が良いですよ。普通歩かない人が多いので、場所を間違えると大変です。
中には巡回バス(有料)が有りますが。
これからの時期混みますよ。