goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

アカンサス

2005-10-07 21:06:09 | 花・草・木

撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/30

花の名前:キツメノマゴ科_アカンサス属_アカンサス(Herb)
夏前に花の形が面白いので撮影し、その後名前を調べたら・・
「キツネノ孫科」だそうです。(笑い)
Herbだそうですが、使い道は解りません。。(笑い)
背丈は60cm程度でしたが、事前にネットでも確認した所、100cm~170cm程度?
人の背丈まで成長するとか。

↓最初見つけた時の葉
茎が無ければダイコンの葉?
後日訪れたら、上に伸びてる~花が面白い・・


↓少し花を拡大。


↓もう一つ、おまけで。
正面から見ると「ゴジラが放射能噴出すみたい。。」


↓少し早い時期。
花の奥のシベを覗きたくなるのですが、暗くて見えませんでした。


面白い科名があるんですね。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見たかも (しーたけ)
2005-10-08 06:39:18
もしかして初めて見たかも。

なんか確かにゴジラにも見えます(笑)

しかもダイコンっぽくてハーブとは・・・

奥が深いです
返信する
ダイコンの葉 (ZEISS)
2005-10-08 12:41:26
なるほど、よく似ています。

それにしても随分とでかくなるヤツなんですね。

ぱっと見、小さな花のように思えちゃうんだけれど。
返信する
キツネノ孫科 (ラベンダーK)
2005-10-08 21:41:23
面白いハーブですね♪

いろんな科があるものだ・・

グラニチカに続きゴジラシリーズね(笑)

葉っぱはホント大根の葉みたい
返信する
れす (ふん転菓子)
2005-10-10 09:00:39
■しーたけさん。

この花は、某農林公園ありました。

温室の側とハーブ園に。

来年いかが?



■ZEISSさん。

私が見たものは腰より下でしたが、ネットで見ると、背丈程度まで成長するようですね。



■ラベンダーKさん。

そう言えば、グラニチカの時もゴジラに例えたかも。(笑い)本当に珍しい科名でした。
返信する
使い道は・・・ (EAGLE)
2005-10-10 09:21:42
多分葉っぱを漬物にしてご飯と一緒に食べるんじゃないでしょうか?

何かこの花とかセージとかラベンダーとかサルビアとか・・・みんな同じに見えます。
返信する
EAGLEさん。 (ふん転菓子)
2005-10-10 09:50:13
>多分葉っぱを漬物にしてご飯と一緒に食べるんじゃないでしょうか?



だから~(笑い)

ダイコンじゃないってば~



使い道=葉を砕いて「火傷・通風」に使うとか書いてありました。

返信する