goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ブラシの木

2005-06-03 08:56:42 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/05/29

植物の名前:ブラシの木

毎年この次期になると、一本の木に朱色に染まるブラシがあります。
今まで解りませんでした(笑い)ネットで検索すると出ました!

しかも「そのままの名前」(笑い)
本当にブラシ。ブラシ中でも、コップ洗い様に似ていますね。
車は洗えそうにはありません。

↓全体はこんな感じ。


↓赤い花?が付く前で、本当にそのまま。(笑い)
全部抜けた後が見たいな~


この木は、まだ小さいかな?
南国の木に見えるので条件が良ければ、もっと多くの「ブラシの花」が咲くかも知れませんね。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラシですね~ (のの)
2005-06-03 10:12:37
ほんとにビン洗いのブラシに見えますね。

ネムノキのふさふさとして変わった花だけれど、この花も一度見たら忘れられないでしょうね

暖かい地方でワンサカ咲いていそうです。
返信する
ブラシノキ (ZEISS)
2005-06-03 12:55:52
これも駅に向かう途中で見ることができます。

調べてみたら、フトモモ科に属するそうです。

フトモモ科といえば、グアバなどのパッションフルーツもそうですね。

別名はキンポウジュ(金宝樹)・・・

やはり、ブラシノキが一番だね。
返信する
こんにちは (ことり)
2005-06-03 13:32:31
コメントとTBありがとうございました。

インパクトのある花ですよね。

名前もストレートでスッキリしてますね!
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-06-03 22:01:33
ののさん。

私は埼玉県で、真冬は氷点下以下になることもありますが、元気に育っているので、寒さにも強いと思います。



ZEISSさん。

私も調べましたが、「フトモモ科」と言うことで、どんな意味があるのか一寸知りたいです。



単純に「ブラシの木」これが覚えやすいですよ。



ことりさん。

先ほどはお邪魔しました。

本当にインパクトのある植物です。



これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (しーたけ)
2005-06-04 14:41:11
近所のお宅にもありますがなかなか変わっていますよね。この木は。

おもわずこれで掃除がしたくなってしまいます(笑)
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-06-04 20:45:43
しーたけさん。

意外と柔らかい感じがしたので、靴の埃払い程度には使えるかもしれません。(笑い)
返信する
Unknown (かよこ)
2005-06-22 21:08:03
ブラシノキで検索しましたら こちらに辿り着きました。

ブログは 超初心者ですので ごめんなさい。失礼あれば お許しを!

トラックバックさせていただきます。
返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2005-06-22 23:32:00
初めまして、かよこさん。

ふん転菓子です。



検索でヒット!とは、こんなブログですが見て行ってください。



これからそちらのブログに伺いますね。
返信する