goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

白妙菊

2005-06-20 21:25:37 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/14
花の名前:白妙菊 (キク科_キオン属)
初めて見たとき、この暑い中霜が掛かってる?なんで?と思いました。(笑い)
近くで見ると、これはキク科!名前が解らずネットでフラフラ。。
でも見つかりません。親に聞いたら、一発!さすが親。

↓こちらは蕾の時の撮影で、2005/06/14のもの。
ぎっしりと詰まっているのが解ります。


開花すると↓


↓もう少し近くで。意識して、後ろを微妙にボカシテ見ました。あっ!
良く見ると、首切り構図?^^;


蕾の大きさは、単三乾電池の直径より小さく、開くとその大きさくらい。

キク科の開花は主に、この時期から秋にかけて?
色々有りますね。

撮影後期
漆黒のトンボ見つけました。
時折羽を広げたりと、神秘的。
背景は、木漏れ日が池に反射している部分でのカット。
左の羽の後ろに雑草が有るのですが、それが透けて見えます。
逆光ですが、運が良かった。
でっ、どちらが頭?かと言うと手前がお尻です。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい花 (ラベンダーK)
2005-06-20 22:12:56
白妙菊って名前なの、珍しい花ですね。

アップで見るときれい

トンボの写真がカッコいい!

もうトンボがいるのか~

埼玉は今日も暑いですね!
返信する
お久しぶりです (風華)
2005-06-20 22:31:03
白妙菊のお花を知らない人もいるんでしょうね。

お花を咲かしてしまうと株が弱るので ガーデナーの皆様はほとんど花を咲かす事なくカットしてしまいます。

これはどちらかと言えば寄せ植え材料に使ってシルバーカラーのリーフを楽しんでいる方が多いようです。



トンボ手前がお尻だってコメントなかったら解りませんでした。

てっきり頭だと思いましたよ。



それから報告しようと思いながらずっと忘れてました~

アドレス掲載してくれているけど どうも間違ったアドレスいつも投稿してくれていたようです。
返信する
植物は奥が深いです (しーたけ)
2005-06-21 07:20:42
植物は奥が深いですからね。

私なんか知らない名前の方が遥かに多いです



最近はカメラを持ち歩きながら公園などを散策していて知らない花は後でネット等で調べるようにしています。



トンボはシルエットがきれいですね。

今年はトンボもいろいろチャレンジしてみようかな
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-06-21 13:19:47
ラベンダーKさん。

白い葉なので、黄色い花が目立つ事は無いのですが、意外と繊細な花でした。



トンボは遠くからだんだん近くに寄って撮影。

お陰で10枚以上撮影した中の一枚です。(笑い)



風華さん。

お久しぶりです。

白妙菊のこと色々教えていただいて有難う御座います。チューリップなども、直ぐに花を摘んでいる方もいますよね。特にこの花は、葉を多く見ますが、花は初めてでした。



撮影した所が、園芸研究所みたいな所なので、観賞用に故意に咲かせたようです。他のものは花が有りませんでした。



URLの事。

指摘して頂いて有難う御座います。間違えたアドレスを今まで入力していました。クッキーが保存できず、手打ちで作成した時のままになっていました。



これからも何か有りましたら指摘していただければ幸いです。



しーたけさん。

植物の名前は本当に解りませんね。

「絶滅していくもの、生まれてくるもの。改良されるもの、進化するもいの、異変があるもの」沢山あります。



カメラは放さず持っています。

先日、買い物から帰ってくると、おかまを掘られていました(笑い)



持っているカメラで証拠の撮影。色々な意味で使えます。



トンボねた。

最後の紫陽花を撮影していた時、発見。

G5の 28mmレンズで、徐々に接近。。一歩前に出るたびにカット!そして蚊へ献血。。未だに痒くて。。(爆)



200mm程度を搭載しているデジカメが欲しい。。
返信する