
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/21
花の名前:ラベンダーのヒドコート 品種:シソ科_ラバンデュラ属_イングリッシュ系_ヒドコート
場所は埼玉県南埼玉郡菖蒲町大字新堀菖蒲町役場周辺。
花の色が濃い順にUPしました。これはヒドコートで、特徴は比較的早めに咲き、花の蕾にビロードの様な産毛がある。色は大変濃いが、香りは少なめ。
画像は満開に近いのですが、殆どの花が枯れ始めています。
ラベンダーは小さな花が沢山集まり形成しますが、最初に開花したものは当然ですが最初に枯れて行きます。
↓花の名前:ラベンダーのグロッソ 品種:シソ科_ラバンデュラ属_イングリッシュ系_グロッソ
色は若干薄いが、香りも良くポプリを始め加工品(香り)を楽しむ。ほぼ中間の色であり、開花時期も真ん中。

↓花の名前:ラベンダーのスーパーセビリアンブルー 品種:シソ科_ラバンデュラ属_イングリッシュ系_スーパーセビリアンブルー
特徴
開花前はラベンダーの緑・ムラサキとは少し違います。
全体的に白っぽく(銀色とも言う)、花のムラサキもグロッソより薄い。
反対に香りは強くラベンダーの香が強く出る品種だったと思います。
観賞用より、香りを楽しむアロマの方で使うと良いかもしれません。

他にもウサギの耳の様なタイプや、白いラベンダーもありました。
撮影後期。
今年初めて行きましたが、再度行く予定。
園芸を行ううえで、ラベンダーは私の課題なので。
花の名前:ラベンダーのヒドコート 品種:シソ科_ラバンデュラ属_イングリッシュ系_ヒドコート
場所は埼玉県南埼玉郡菖蒲町大字新堀菖蒲町役場周辺。
花の色が濃い順にUPしました。これはヒドコートで、特徴は比較的早めに咲き、花の蕾にビロードの様な産毛がある。色は大変濃いが、香りは少なめ。
画像は満開に近いのですが、殆どの花が枯れ始めています。
ラベンダーは小さな花が沢山集まり形成しますが、最初に開花したものは当然ですが最初に枯れて行きます。
↓花の名前:ラベンダーのグロッソ 品種:シソ科_ラバンデュラ属_イングリッシュ系_グロッソ
色は若干薄いが、香りも良くポプリを始め加工品(香り)を楽しむ。ほぼ中間の色であり、開花時期も真ん中。

↓花の名前:ラベンダーのスーパーセビリアンブルー 品種:シソ科_ラバンデュラ属_イングリッシュ系_スーパーセビリアンブルー
特徴
開花前はラベンダーの緑・ムラサキとは少し違います。
全体的に白っぽく(銀色とも言う)、花のムラサキもグロッソより薄い。
反対に香りは強くラベンダーの香が強く出る品種だったと思います。
観賞用より、香りを楽しむアロマの方で使うと良いかもしれません。

他にもウサギの耳の様なタイプや、白いラベンダーもありました。
撮影後期。
今年初めて行きましたが、再度行く予定。
園芸を行ううえで、ラベンダーは私の課題なので。
どれも素敵な写真ですね。
もう少しすると見ごろになりますね。
私も再度行く予定ですが今度は午前中に行きたいです。何せあそこの駐車場出遅れると大変ですから(笑)
初めまして、ふん転菓子です。
コメント有難う御座います。
最近知らない人が、挨拶も無くTBだけ。
一寸困惑していました。
菖蒲町のラベンダーとても綺麗でした。
観光バスまで出るほど。東京からのようでした。
こちらもTB掛けさせて頂きました。
これからも時間の許す限り見て行ってください。
しーたけさん。
再訪問と言うことで、お勧めな場所。
役場から見て左側のトイレの側。沢山のHerbで一杯です。こちらも捨てたもんではないですよ。来年は春からこの場所に通いそう。。
私もTBさせて頂きます。
近くなのにここ数年行ってないのです。
この週末が見頃でしょうか?
前に行ったときは白いラベンダーはなかったけど、種類も増えたのね。
観光バスが出るとは驚きです!
ここの花壇はお勧めです。
実際、花の事を詳しい方はラベンダーとここが楽しみのようです。同じ花が群生する事は無いのですが、ハーブガーデンが本当に見事。桜の木の下は当然日陰。この日陰を好む植物を植える。。奥が深い鴨。
ラベンダーKさん。
一番濃い色のヒドコートはピークを過ぎています。ご存知と思いますが、ラベンダーは花の集合で形成しています。その一部が枯れていましたから、紫の中に茶色が混ざる感覚です。
グロッソは、今週末が見ごろではないでしょうか?スーパーセビリアンブルーはその先でも見ることが出来るので、現地の最終日より少し前ならまだ見る事が出来ると思います。
以前は、もっと種類が有りました。
必ず看板が有って、それで違いを覚えました。
たしか「ミス・キャサリン」?というラベンダーもあったような。。
日曜からまた留守にするから、この二日間が菖蒲、いや勝負かな(笑)
でも、今日も朝から暑いなあ・・・めげちゃいそう
でも、これを逃すと玉原になるから、やっぱ頑張ってこよう。
とってもきれいですね!
先日北海道に行ったのですが
まだちょっと早くて
見ることができませんでした、残念。
それにしてもきれいです
そうなんです。
一寸見ない間に。。
週末ですか?天気が暑いじゃなくて熱そう。。
自販機有るけど、クーラーボックス持参の方が良いかも。。売り切れると最悪。以前経験済み。(笑い)
それと、しーたけさんのレスで書いた場所は見る価値はあると思います。
yuriさん。
いいな~北海道。
今年行っちゃおうかな~。。車で。でも2泊3日が限界。。(笑い)
菖蒲町は周が明けたら再訪問予定。
PS
周辺のグルメ情報。
キムチ好きですか~(笑い)
↓この近くにキムチ工場があります。
私が見つけて、他の数十人が購入した所、リピーターとなりました(笑い)
ラベンダーを見たらキムチを買う。(爆)
香りと、臭いの一日。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/03/14.587&el=139/33/48.800&scl=70000&coco=36/03/14.587,139/33/48.800&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
東北新幹線に沿って、正部町役場方面から上栢交差点から笠原郵便局までの間にあります。役場から行くとカーブの右側なので少し見難いようです。安全運転でお願いします。
尚、キムチ直売所は土日営業で、18:00までの気がします。