お台場の帰りは、そのまま横浜まで行って見ました。
高速神奈川って別料金なのね。(笑い)
撮影場所:神奈川県横浜市大桟橋。
撮影日:2006/01/06
夕日で輝く「大桟橋」
背景は「海王丸」

↓「大桟橋」
太陽を背に受けて撮影。
桟橋の両はじに停泊でき、その中央部分は、デッキに見立て小高してある。
お洒落な場所。この時期寒い。。

実習船「海王丸」は、数年前富山県沖で停泊中、台風?に遭遇し、そのまま座礁。
その修復が終了したので「大桟橋」に停泊していました。
もう少し近い位置から撮影したかったのですが、対入り禁止と言う事で、これ以上は
無理でした。
↓前から。

↓白い帆を広げ、大海原で航海する事を待ち望んでいるかのようでした。
しばしの休憩。

↓反対側に停泊していました。
冬の透き通った空気を通過した夕日が船体を照らし反射していました。
この救助艇が少なかったのが「タイタニック」
撮影していた時思い出しました。

高速神奈川って別料金なのね。(笑い)
撮影場所:神奈川県横浜市大桟橋。
撮影日:2006/01/06
夕日で輝く「大桟橋」
背景は「海王丸」

↓「大桟橋」
太陽を背に受けて撮影。
桟橋の両はじに停泊でき、その中央部分は、デッキに見立て小高してある。
お洒落な場所。この時期寒い。。

実習船「海王丸」は、数年前富山県沖で停泊中、台風?に遭遇し、そのまま座礁。
その修復が終了したので「大桟橋」に停泊していました。
もう少し近い位置から撮影したかったのですが、対入り禁止と言う事で、これ以上は
無理でした。
↓前から。

↓白い帆を広げ、大海原で航海する事を待ち望んでいるかのようでした。
しばしの休憩。

↓反対側に停泊していました。
冬の透き通った空気を通過した夕日が船体を照らし反射していました。
この救助艇が少なかったのが「タイタニック」
撮影していた時思い出しました。

しばらく行ってないです。
夕日を浴びた船、綺麗ですね!
「海王丸」の縦位置写真、カッコイイ♪
先月、鎌倉へ行く時に通過しただけです。
横浜も被写体がたくさんあるので、今度行ってみようかな?
行きたいところや撮りたいものがいっぱいあって困ります。
時間があるときは金がない、金があるときは時間がない(爆)
ショートカットと思われますが。
それ以上の情報が読み取れませぬ。無念…
次回に期待してます~
大桟橋もこの天気ですと、風が吹き抜けてとても寒かったのではないですか?
夜景の綺麗な場所ですけど、中々長時間撮影はつらいものがありますね
昔車でどのくらい?と思い計ってみたら100kmでした
100kmといったらスキー場の方が近いかも(笑)
最後の写真、私も何となくですがタイタニックを連想しました(^^)
板のつなぎ目が中心にまっすぐ入ってるのでシンメトリー写真かと思いました。
良く見たらふん転菓子さんも背景も違ってた・・・。
ラストも良いですね。
私は船も好きなので港の写真良いです。
豊橋港には客船はいないなぁ。
船が見たくてここまで足を伸ばしました。
ついでにカモメやウミネコ?も居ました。
夕日を浴びる船舶も素敵。
横浜はもっと素敵。
自分の影を入れてみました。
これ以上見せないのが良いところ。
ネット上で謎の人物として扱われているのが、
ふん転菓子です。
■ZEISSさん。
被写体は物凄くありました。
ZEISSさんなら、一年中追いかけそうな場所ですよ。
■Dr.Headさん。
半端じゃない寒さ。
私の地元より、南なので少しは暖かいと思ったら、違った。。
■しーたけさん。
>100kmといったらスキー場の方が近いかも(笑)
↑笑えた。
私はどちらも同じ。スキー場の方が楽かな?
首都高の分岐が大変。
夕日を浴びた船舶はみんなタイタニック。(笑い)
先端で真似したかった。(爆)
■EAGLEさん。
>二枚目が不思議な感じですね。
実は狙いました。
左右対称な写真は面白いと感じたから。
でもアシンメトリーなの。
>豊橋港には客船はいないなぁ。
貨物船が多いようですね。