
鴨の撮影をしている時、飛行中の動きがファインダーを覗いていると動き・動作が手に取るように解かる。
それを写真にすると。。
↑鴨が何かの拍子で一斉に飛び立つ。
数羽が集団を形成し飛行を続けていた。これがグループなのかはわからない。
今日はサービス。
クリックすると少し大きな画像が出てくる。
一羽の鴨が迫ってきても、迫力は少ないが5羽程度になるとそれなりの迫力と
速度感を感じる。まるでゼロ戦が飛んでくるみたい。
このカモ達は、遠くから私の方に接近しこの後、一度右に旋回。
そして直ぐに左に旋回し、私に自らのお腹を見せる。
↓撮影中の鴨が光に反射しキラキラする事があるが、お腹の白い部分が反射するようである。
そして、急旋回中ではあるが、頭は水平を保っている。
頭はバランスを取るために使われている。ファインダー覗いていると、これが見える。

↓約0.3秒後。
既に水平飛行に移行し安定している。
この後も旋回したりと、暫く飛んでいた。

全て55-200mmのズームレンズ
AIサーボフォーカスで撮影。
PS
二枚目三枚目は、もう少し中央で捕らえる事が出来たら更に良かったですね。
鴨の動きはハクチョウとは異なりそれなりの難しさがある。
ツバメは単独で飛行し、とにかく早い。その動きはクイック。
鴨は速度こそ、それほど無いが、集団で飛ぶと動きはツバメ並み。
自分の真横を抜ける直前から速度が上がる感じがするので、コツが解かるまで大変だった。
鳥類は全て異なる飛行方法かも知れませんね。
共通点はある鴨?
素敵な鴨の飛翔写真ですね
鳥の飛ぶところはとても難しそうで、未だ挑戦したことがありません。まずは身近な鳩あたりから練習しないとダメそうです
私は鳥が飛ぶ姿が大好きです。
中でも徳利のような太い胴体を、短めの羽を回転するように、必死で翔ぶ鴨の姿がいじらしくて大好きで、いつまでも眺めています。
でも遠すぎて写真には納められません。
好い画像をありがとうございました。
私もそろそろカモの写真をアップしようかな(笑)
少々ネタ切れというか来月以降どうやって回していこうか悩みます(笑)
今日はちょっと風が強い。
カモも大変カモ・・・
鴨ってこうやって飛ぶんだー
いつも水の上でスイスイ泳いでいる姿しかみてない鴨~~
バッチリ決まっています。
鴨を見ると、このような寒い夜には、鴨南蛮や鍋が頭をよぎります。
鴨にはかわいそうな話かも笑い
■Dr.Headさん。
>素敵な鴨の飛翔写真ですね
有難う御座います。
鳥の写真は失敗の数が多いですよ。
でも成功する数が失敗を上回る時が絶対に来ます。
私は失敗の数が多いですけど。(笑い)
■Ailyさん。
鴨の旋回は比較的早く、動きがクイック。
きっと猛禽類に狙われるので必然と動きに変化が出るんでしょうね。
確かに徳利に似ていますね。
>でも遠すぎて写真には納められません。
この場所は物凄く近い所から見る事が出来るので、撮影できました。
■しーたけさん。
鴨の編隊は狙っていましたが、タイミングが中々合いませんでしたが、何とか撮れました。
最近一度飛ぶと長く飛んでいる事があるので運が良かった。
>今日はちょっと風が強い。
カモも大変カモ・・・
風の強い日に行くと、鴨が飛べないのが解かる。風上に向かうが、物凄くゆっくりした速度で飛ぶのを見ました。(笑い)
■fuulさん。
鳥が飛んでいる時の状態は、肉眼では解かり難いですよね。
カメラだからこそ、伝える事が出来る事は沢山あると思う。遠くのものを引き付ける。一秒以下を切り取る等。
鳥は見ていて飽きないですね。
■ZEISSさん。
花も良いけど、鳥にハマったかも。。
>鍋が頭をよぎります。
鴨にはかわいそうな話かも笑い
確かに。。
寒いですよね。
鍋にキムチ入れて、食べたいほど。。
灯油は高いし、生姜を入れて凌いでいます。
カモの飛んでいる姿がバッチリ撮れてますね
飛んでるカモは、本物を見たことない。
こーやって飛ぶのね~~
>この寒い中、カモの撮影で風邪ひいたの?
今回運が悪かった。
職業柄誰かが感染すると必ず感染しますが、症状の最悪な人から貰ったみたい。。
今は、殆ど普通。
食欲が殆ど無いので、フラフラしてます。
>こーやって飛ぶのね~~
頭の水平だけは保つようですね。